• 締切済み

新入社員の退職&転職

acinonyxの回答

  • acinonyx
  • ベストアンサー率20% (1/5)
回答No.6

1日8時間、週40時間以上の労働は原則禁止です。 36協定が労使で締結している場合は最大で月45時間の残業が 認められますが、あなたはざっと計算すると月60時間くらい残業されてる ようです。残業代が10時間分出ている云々を置いておいても違法です。 ※これは一般労働者で課長職以上と同等な管理職は適用されない事もあります。 違法なのでその会社辞めたほうがいいですよ、と言ってしまってもいいですが 他の方のように仕事を取るのが一番で労働者の権利主張は2の次でしょ? というのもわかります。つまり、そこまでしないと生きていけない会社 or 業界 という事なんです。そこで歯を食いしばってがんばっていく理由があるかどうか です。 私もあなたと同じ年の時に上司に言われた事に「今の仕事が好きか? または今の仕事を糧にして将来独立したいと思うか?」と問われたことがあります。 どちらも YES なら続けたほうがいいと思います。どちらも NO ならさっさと 辞めたらいいと思います。

関連するQ&A

  • 2010年入社の新入社員ですが、転職を考えています。

    2010年入社の新入社員ですが、転職を考えています。 今年の4月に大卒で新入社員として入社した会社ですが、 入社してすぐ先輩の引き継ぎで会社の中核となるような部署で責任重大な業務を任されており、 残業代も出ないのに月平均40時間ほどの残業をさせられ、詳しくは書けませんが犯罪まがいの仕事も 毎月させられています。(架空請求にあたるのではないかと思うようなことです。) この会社に就職した理由は、土日休み&転勤なしという条件が魅力的に感じたからなのですが、 特にやりたい仕事でもなかった為、今では就職したことをとても後悔しています。 すぐにでも辞めたい気持ちが強いですが、さすがにそれは会社にも迷惑をかけると思うし、 何より自分の次の就職先も決まっていないので、まずは次の就職先を見つけるまでか、雇用保険の受給資格を得られる来年の4月までは働こうと思っています。 上の方にも書きましたが、違法と思われる仕事をさせられていることが大変苦痛です。 このような場合、確証はもてませんが、上司に「これって犯罪じゃないんですか?」などと聞いてみるべきでしょうか? また、実際に違法性があった場合、たとえ上司に頼まれた仕事であっても、それを訴えた際に自分自身も罰せられるのでしょうか?(実行犯として?) そのような仕事をさせられていることを相談できるような機関があればお教えいただきたいです。 このような仕事を苦にして辞めるといった場合、6か月以上雇用保険に加入していれば受給資格を得られますか? 自主的に退職する場合は1年間雇用保険に加入している必要があると聞いたことがあるので・・・ 以上、長くなりましたがアドバイスよろしくお願いします。

  • 新入社員の退職

    新入社員が入って約2ヶ月経ちますね。 皆さんの会社ではすでに退職してしまった新入社員はいますか?

  • 新入社員の転職

    今年の春入社した新入社員(大卒・女・23歳)です。 サービス業の事務職(接客ではない)をしています。 入社前、「入社後3年以内に辞める若者が多い」という話を、私は弱い人の話だと思っていました。 でも、実際に社会人として働いてみて、入社9ヶ月目にして転職を考えています。 ゆとり世代、甘え、逃げ、そう思われるのも当然だと思います。 でも、ずっとこのままこの会社で働いて行きたくない。 就職活動にも苦労し、唯一内定を出してくれた今の会社に、感謝はしています。 配属された部署の先輩・上司も良い人ばかりです。 でも、出勤して会社の建物を見ると、休憩時間が終わると、動悸がします。 根本的に、大学の学生生活を経験したことで、「仕事が嫌」なのではなく「働くのが嫌」なんだと思います。 でも自立しなくてはいけない。お金が欲しい。 ではアルバイトでもいいのでは?と自分でも何度か思いましたが、恥ずかしいことに世間体がとても気になるので正社員でいたいのです。 女手一つで私立の中学・高校・大学に行かせてくれた母親に、申し訳ない気持ちでいっぱいです。 今の仕事の好きなところ ・サービス業だが事務職なので体力的には楽。 ・連勤が少ない。 ・英語を使う機会がある。 ・割と穏やかな人間関係(部署内のみ) ・平均並みの給与・ボーナスがある。 ・残業代がきっちりつく。 今の仕事の嫌いなところ ・休みが不規則、少ない(年間105)。 ・他の事業所では派遣社員やアルバイトが行っている仕事。 ・クレーム処理が多い。 ・残業が多い(月50時間以上)。 ・他業界に比べると薄給(年を重ねると差が大きくなる)。 ・大卒が少ない。 女性の先輩は、結婚や出産と共に辞めていきます。 不規則・不安定な業界・職種であること、 そして「学歴がもったいない」と言われることが辛いのが、主な転職希望理由です。 周りの目を気にし過ぎる自分も嫌なのですが、 公務員や金融、メーカーなどに就職した友人を見ると引け目を感じてしまいます。 自分は自分、他人は他人と割り切るべきなのですが、どうしても比較してしまいます。 こんな動機で転職を考える私はおかしいでしょうか? 今、先輩や上司に迷惑をかけてばかりなので、せめて一人前になって恩返しをしてから辞めようとは思っています。 辞めるのも、他の就職先が決定してからにしようと考えています。 言いたいことがまとまらず、ただ私の今の感情をつらつら書いてしまいました。 でも毎日もやもやして苦しいです。 助けてください。厳しいお言葉も大歓迎です。

  • 新入社員と退職

    現在製造業で働いている新入社員です。諸事情により、今の会社を12月中に退職しようと考えています。ちなみに、今の会社は3月~12月の間に既に7人が退職しています。理由は主に給料面ですが、個人的にはそれ以外にもあると思っています。入社後1年以内に会社を退職した経験がある方や人生経験が豊富な方に退職についてのアドバイスをお願いしたいです。

  • 新入社員です

    新入社員で、従業員100人程度の小さな会社で働いています。入社から約2ヶ月が経ちましたが、職場の人間関係にまだ慣れません。皆さんが新入社員のとき、仕事や職場の人間関係に慣れてきたのは入社何ヶ月目くらいですか?人間関係を円滑にするコツがあれば教えていただきたいです。

  • 新入社員の退職理由について

    私は今期入社の新入社員なのですが、現在退職を考えております。 理由としては、 ・仕事内容が合わない。 ・社内の雰囲気に溶け込めない。 ためです。 退職願いを出す前に上司にその旨を伝えようと思うのですが、上記のような本当の退職理由を伝えるのは賢明でないと感じるので、思い切って留学などうそをつこうかとも考えています。一年もやらずに辞めようとしているので、円満には無理かと思いますが、できるだけ穏便にしたいと思っています。 就職活動を甘く見てよく考えず決めてしまった自分が悪いのだとは重々承知です。でも私ひとりではどうしたらいいのかわからず、ここに辿り着きました。みなさんどうか上司に言いやすい退職理由を教えてはいただけないでしょうか。

  • 確実に退職したいのですが、方法に悩んでます。(新入社員)

    確実に退職したいのですが、方法に悩んでます。(新入社員) 今年4月に入社した新入社員です。 実は今年の公務員試験に合格し既に内定をもらっており、 来年春から働ける状態です。 今の仕事を辞めようとしているのですが、一般的な考えのもと 今月退職の話を切り出して、約1か月後の来月中には 辞めようと考えています。 今は、ちゃんと辞めれるかという不安、話の切り出し方、 退職願(or退職届?)など手順など、慣れないことに 悩んでいます。 退職経験者の方など、’こうしたらいい’ ’こうすればスムーズに退職できる’というような アドバイスを頂けたらと思います。 補足情報(現在の状況) ・現在入社7か月、大学院卒(使用期間は満了) ・組織は独法 ・職場は人手不足 ・以前から親が病気で土日は看病で実家に帰ってる、ということにしている(実は嘘) ・病気、看病の件は職場内(上司含む)にも周知されている

  • 転職後すぐの退職について

    転職後すぐの退職のについて 私は30歳の妻子持ちですが、今年の3月に新卒で入社したA社を退職し、4月からB社で働いています。転職理由はスキルアップとA社での残業の多さです。 しかし、B社の仕事に中々ついて行けず、また上司との関係もあまり上手くいきません。更にB社では更に残業が多く、帰宅は毎日10時以降てす。(B社の面接時には残業はそれほどないと聞いていたので、聞いていた条件と違いました) まだ入社して3ヶ月ですが、食事が喉を通らないほど精神的にも肉体的にも辛く、この先何年もB社で働くイメージができず、現在、退職を検討しています。 3ヶ月で退職してしまうのは職歴に傷をつけてしまうと思いますが、我慢して中途半端に半年や1年で辞めるくらいであれば、3ヶ月で退職する選択肢もありかなと思っています。家族も健康第一なので、退職には賛成してくれています。 それでも早期退職するリスク等あると思いますので、厳しい意見含めて色々なご意見を頂けますと幸いです。

  • 転職後の退職について

    転職後すぐの退職のについて 私は30歳の妻子持ちですが、今年の3月に新卒で入社したA社を退職し、4月からB社で働いています。転職理由はスキルアップとA社での残業の多さです。 しかし、B社の仕事に中々ついて行けず、また上司との関係もあまり上手くいきません。更にB社では更に残業が多く、帰宅は毎日10時以降てす。(B社の面接時には残業はそれほどないと聞いていたので、聞いていた条件が違いました) まだ入社して3ヶ月ですが、食事が喉を通らないほど精神的にも肉体的にも辛く、この先何年もB社で働くイメージができず、現在、退職を検討しています。 3ヶ月で退職してしまうのは職歴に傷をつけてしまうと思いますが、我慢して中途半端に半年や1年で辞めるくらいであれば、3ヶ月で退職する選択肢もありかなと思っています。家族も健康第一なので、退職には賛成してくれています。 それでも早期退職するリスク等あると思いますので、厳しい意見含めて色々なご意見を頂けますと幸いです。

  • 転職後すぐの退職について

    転職後すぐの退職のについて 私は30歳の妻子持ちですが、今年の3月に新卒で入社したA社を退職し、4月からB社で働いています。転職理由はスキルアップとA社での残業の多さです。 しかし、B社の仕事に中々ついて行けず、また上司との関係もあまり上手くいきません。更にB社では更に残業が多く、帰宅は毎日10時以降てす。(B社の面接時には残業はそれほどないと聞いていたので、聞いていた条件と違いました) まだ入社して3ヶ月ですが、食事が喉を通らないほど精神的にも肉体的にも辛く、この先何年もB社で働くイメージができず、現在、退職を検討しています。 3ヶ月で退職してしまうのは職歴に傷をつけてしまうと思いますが、我慢して中途半端に半年や1年で辞めるくらいであれば、3ヶ月で退職する選択肢もありかなと思っています。家族も健康第一なので、退職には賛成してくれています。 それでも早期退職するリスク等あると思いますので、厳しい意見含めて色々なご意見を頂けますと幸いです。