• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:困ったマンションの住人)

困ったマンションの住人

genjiiの回答

  • genjii
  • ベストアンサー率31% (37/116)
回答No.6

まったく困ったマンションの住人達ですね。 集合住宅を購入することは、集合で住宅を管理運営することです。 理事長に反論できないからといって、「理事長が悪い」ことで合理化している理事と組合員にも困ったものですね。 法と規約に照らし合わせて運営すれば、理事長の独断場になるはずはありません。 理事長が悪いのであれば、理事長を代えれば良いだけでしょう。それができないのであれば文句を言う資格がありませんよ。文句でなくただの愚痴に聞こえます。 本当に、「当事者間での問題で解決することが困難を極めていると思われます」のであれば、裁判所が解決する場所です。 いずれにしても、第3者が解決してくれることはありません。法と規約を学び自分たちで運営・解決する力をつけましょう。 それが、集合住宅を購入して住むということです。

retweet
質問者

お礼

どうも質問をする場所を間違えたようです。 理想的な模範解答が欲しいのではなく、 現実的な解決策を模索していたものでして。

関連するQ&A

  • マンション理事会の監事について

    当マンションはマンション管理士と顧問契約を行なっている130所帯程度の中規模マンションです。 来期から理事会役員の輪番制で理事会運営を開始する予定ですが、現理事会の発案でマンション管理士に監事を兼務してもらうよう今度の総会に諮るようです。 但し理事会役員、理事長や幹事も含め、組合員より選出と管理規則で制限されてるので当マンションの区分所有者、住人でない管理士の監事就任は規約違反で無効ではないのかとの意見が10名近くの住人より散見されました。 それに対し現理事会の回答は、「管理士は組合員や居住者でないが、決議権限を有さない監事と云う立場であれば違反でない」との管理士の見解を盾に説明しています。 この考えは不合理で成り立たないと思うのですが、現実に、住民でない管理士が幹事を兼務することは規約違反で無効とはならないのでしょうか。 また、シンプルに考えて理事会の相談役、指導役の管理士がその理事会の監査を行なう監事に就任するということは幹事は理事会と利害関係をもつことになり非常に好ましからざる立場になると思うのですが皆様のご意見を拝聴したく思います。

  • マンション管理組合での住民の意見書

    マンション管理組合で理事をしているのですが、月1回の理事会のたびにいろいろな意見書が投書されています。 マンション住人がいろいろな意見を出してくるのはいいことだと思いますが、ほとんどが理事会での提案・決定内容に対しての苦情です。 理事会では、問題がある・迷惑であるとの意見書が来た場合、それぞれの重要性を考え、すぐに決めるべきであるもの、 時間を掛けたほうがいいものなどと振り分けていろいろと検討しています。 苦情の中では、「理事会の決定内容では困ります。」「総会で決めるものだ。」「うちの部屋は場所が悪い。」 「子供がいるからしょうがない。」などなど、ほとんど個人的な理由や、文句などです。 理事会の内容に反対意見がでることはわかりますが、ただ個人的な意見で反対されても他の対策などを考えてくれないと どうにも対処が出来ないです。 理事会では、出来るだけマンション全体のことを考えて話し合って決めています。苦情を言ってくるひとたちは、 マンション全体のことを考えているのではなく、自分のこと、一部のひとのことばかり考えているようで基本的な考えが違うのでどうしようもありません。 どんな問題でも住民の意見をたくさん聞いて、総会に議案を出さないと決めれないのでしょうか? 緊急を要するものでもダメなのでしょうか?管理規約に書いてあることを前提にしていてもダメなんでしょうか? 理事会の意味とはなんでしょうか?

  • マンション住人のゴミと悪臭について

    マンション住人の悪臭について悩んでいます。私はマンションの組合の理事をしている者です。 築30年以上になるマンションです。分譲マンションなのですが、一人住まいになっている男性(もう老人です)。以前からゴミを溜めこんでゴキブリが大量発生してとても迷惑しておりました。管理人が見かねてゴミを片付けたりしている時もありましたが、その住人が今度は犬を飼い始めたのです。自分さえ風呂もろくに入らず悪臭で近寄りたくありません。その上に犬の悪臭までプラスされて悲鳴をあげています。聞けば犬の糞を溜めこんでいるといいます。マンションのエレベーターはものすごい悪臭です。どうしたらこの人に生活の改善をしてもらえるのか。経験のある人に対応を教えて頂きたいです。

  • マンション管理組合理事会に提出する書面の書き方について

    分譲マンション階下の住人より、我が家が出しているこどもの足音について苦情がありました。騒いだり、走り回ったりはさせていません、普通に生活しているつもりなのですが。これに絡みマンション理事会に提議書を提出しようと思います。 当時者同士での話し合いは、管理人にも入って頂き、これまでに何度かしてきましたが、解決に至っておりません。そこで、理事会に対し、お願いという形で書面にて正式な仲介の依頼ということで作成しようと思いますが、どのような書面が有効なのか、わかりかねているため、こちらで質問させていただいております。 ご教示の程、宜しくお願いいたします。

  • 住人の男性がしつこく文句をいってきます。

    住人の男性がしつこく文句をいってきます。 私の父がマンションの管理組合の理事会で会計を担当しているのですが住人の男性がしつこく文句をつけてきて困っています。この間夜自宅に電話をかけてきて父と怒鳴りあい、その後家までやってきて玄関先で怒鳴りあいが続きました。 父に話を聞くとその男性は一年前に引っ越してきてから詳しい内容は私にはわからないのですがいろいろとけちをつけているらしく今では理事会のメンバーに手紙や電話で文句をつけています。 理事長と弁護士が話し合いをしているからと父は言っていますが、母と私はなにかあったらと思うと内心怖いです。 たぶんまた電話や家にやってくると思うのですがどう対応すればよいかなにかアドバイスいただけないでしょうか。

  • マンション理事会の責任について質問です

    分譲マンションの住人で、管理組合の理事長をやっている者です。 立体駐車場の部品が古くなったので交換工事を行うべきとの意見が住人からあり、工事をする事については決定したのですが、私を含めた理事会員が多忙の為、具体的な工事の計画が進められておりません。そこで前述の住人から「早く工事の計画を決めろ。何か事故があったら理会の責任だ」と言われました。 そこで質問なのですが、このような場合、万が一事故があったら、理事会で民事的な賠償請求もしくは刑事罰に問われることはあるのでしょうか?

  • 朝日管理、東京互光というマンション管理会社をお使いのマンション住人の方

    朝日管理、東京互光というマンション管理会社をお使いの、マンション住人の方にお聞きしたいのですが、、管理人さんを監督する、管理会社のフロント営業の方の感じ、働き方、マンション自体や管理組合に対する指導や管理状況はいかがなものでしょうか?ご存知の方いらっしゃればお教えください。管理組合の理事をされている方からの情報なら更にありがたいです。よろしくお願いします。

  • マンション管理組合について

    マンション管理組合について 今年マンションの役員になりました。テナントと住民が利害が一致しない問題があります。ご質問したいのは理事長さんについてです。(理事長は住人です)テナントの人間が理事長さんの所に個人的に訪問するらしく、困っているようでその経緯を書いた紙を各理事の郵便ポストに入れてこられました。 問題はその紙を読んだ日付と署名を必須で記入して提出しろ、というのです。読んだことは口頭とメールで伝えたのですが執拗に書面を提出しろと迫ってきます。こちらとしては何の意図でそこまで署名を集めたいのか解るまではできかねるし、管理会社を通してほしいといったのですが、「管理組合の円滑な運営の為」とのこと。提出していないのはうちだけだそうです。この場合、提出するのが筋というか正しいのでしょうか?あまりにも署名にこだわっているので余計に提出するのが恐くなっているのですが。 よろしくお願いいたします。

  • 近隣に マンション建設されます。反対運動は 管理組合?自治会?

    今住んでいるマンション(15F建て)の真ん前に 20F建てのマンションが出来るので説明をしたいと業者から自治会の会長宛てに電話がありました。 会長は慌てて 管理組合の副理事(その時管理組合の理事は不在)に話に行き説明会を開く事になりました。 で、いざ出席してみると(私は自治会の副会長です。)管理組合は その副理事のみの出席で 自治会から5人出席しました。 で 一通りの話を聞き今度管理組合と自治会の合同(業者だけではなく建築業者等も含めた)説明会をする事になったのですが、 日程や時間等 管理組合の副理事が、「もう全て○○サン(自治会の会長)にまかせるから!!」と電話を切るようになりました。  しかし他の住人さんに知られたら騒ぎになるから内緒でとか指示は言われるんですが・・・。こう言う問題は管理組合の管轄じゃないのか?と相談した自治会の役員サンは言いどうして自治会が連絡窓口にならないといけないのかと話が全然すすみません。  管理組合の副理事は そう言うのは自治会の問題と認識してるようです。 こういった問題は、本当は管理組合なのか自治会なのか どうぞ教えてください。 正直 会長と副会長の私とどうしていいか わからない状態なのです。

  • マンション管理士の顧問契約

    当マンションでは3年ほど前からマンション管理士と顧問契約を行っております。 契約内容は管理組合への助言、支援等の管理士の通常の業務を箇条書きに並べた程度の書面で、 途中解約条項や自動延長とかの条件は一切記載ありません。 ただ、契約期間は1年間の期間を記載しております。 平成28年8月1日~平成29年7月31日の期間です。 理事会としては今期を持って解約しようと協議しております。 管理士は自分が理事長になったつもりで、自分の意見を理事会に押し付ける言動が多く、アドバイスの範囲を超えるのが目立つので来期は解約したいと思っています。 そこで今度の理事会で管理士契約を継続するのか、契約しないのかの審議を行い、継続となったときに総会議題に定義しようと計画しているところです。 ところが、当のマンション管理士から、管理規約ではマンション管理士の契約は重要事項なので理事会の決議は無効で、総会で審議をすべきとの意見を出してきました。 要は理事会に諮ることなく総会議題に載せないといけないということですが、この管理士の意見は妥当なのでしょうか。 理事会としては甚だ疑問ですのでどなたかご教授お願いいたします。