• 締切済み

賽の河原について

cyam308の回答

  • cyam308
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.3

親に先立って亡くなった子供達の 最大の罪は、 親を悲しませていることです。 簡単にいうと、 親の嘆き、悲しみや苦しみに対して、 供養することが、必要になるのです。 反対に、 この世に残された親が 嘆けば嘆くほど、 悲しめば悲しむほど、 子供の罪は大きくなるのです。 辛いことですが、 嘆きや悲しみから早く立ち直り、 子供さんの冥福を祈ることが、 子供さんの罪を軽くすることになるのだそうですよ。

関連するQ&A

  • 賽の河原

    親より先に死んだら 子供は賽の河原で石を積まないといけない といいますが じぶんが中年でも親よりさきに死ねば 賽の河原に行くのでしょうか? もし行くのならば 中年の姿のままなのか それとも 幼少期ぐらいの子供にもどるですか? まず 子供っていうのは血縁関係的なものか 法的なものかのか すらわからないので そのへんの定義から教えていただきたいです

  • 地獄の賽の河原は何の寓話?

    賽の河原で子供が石を積んでは鬼に壊されるという話がありますが あれは、無意味な労働をさせられて、しかも完成がなく繰り返しやらされる というのを寓話的に描いているものだと思うのですが、日常生活でまさにその通りの場面だなと思うコトを教えてください 穴を掘らされてそれを自分でまた埋めらされる、というのを延々とやらされると気が狂うとか聞いたことがあります これはちょっと非日常ですのでもっと生活に密着していると思われることで教えてください

  • 永代供養墓

    次男坊ですが、最近、やっと子供ができました。 兄が居るのですが、結婚しておらず、後継ぎが居ません。 そこで、最初、親が私に後を継いで、「先祖供養を・・」と 言っていました。 ところが、最近、永代供養をするから、私の方で供養をしなく てもよいと言われました。 別に財産などもないので、何も変わらないのですが、親の希望とは いえ、親の供養をしないことに罪悪感を感じてしまいます。 私のようなケースの場合、親が永代供養墓を選ぶということは 普通にあることなのでしょうか? 先祖供養や仏事に詳しい方がおられましたらご教授いただければ 幸いです。 よろしくお願いします。

  • 先祖供養にのめり込む人

    中川 聖山 という人をご存じの方いらっしゃいますか? お墓の本を出したりしている人です。 親はその人の勉強会に熱心に行っています。家系図を調べては鑑定してもらったり、どんな因縁があるのかを教えてもらったり、それをよくするために、墓を直したり仏壇をまつったり、熱心に手を合わせたりしています。しかし、先祖供養をしない家族(子供たちは全員親の『先祖は崇拝』、子供たちには平気で手をあげたり怒鳴ったりする態度にうんざりしていました。)に対してはとても否定的な態度をとっています。 自分の傲慢な性格ゆえに子供たちがみな家を去り、跡取りがいなくなると、子供たちや結婚相手、その親たちのことを目の敵にし、一方ではさらに先祖供養にのめり込んでいるようです。私たちの子供のことも、例の先生にみてもらっているようで、次男の家に男の子が生まれるのはよくないとか先でグレたり早死にする可能性があるなどと言われたそうで、それを平然と言ってきたのです。しかも臨月で不安も一杯あるときにです。墓をきちんと建てて仏壇もおいて先祖供養をしなさいと言いたかったんだと思いますが、こういうのどう思いますか?きっと良からぬことを先生様に言われて、これは何とかしないとと思ったんだと思いますが、因縁やらに翻弄されているとおもいませんか? 自分達が学んだ供養をしなければ子や孫にも悪い影響があると思っているらしく、家を出ていった子供たちはみんなおろかでろくな人生にならず、そのような人間に育てられた子供はろくな人間にならないと怒鳴られたこともあります。 先祖供養ってこういうものでしょうか。 何か間違っているような気がします。 私たち子供は皆結婚して孫も10人近くいるというのに親の住んでいる実家には今や誰も近づこうとしません。孫の顔見せれば変わってくれるかなと思って行っても、否定的な見方しかしてくれませんし、そのうち子供にまでなにか良からぬことを言いそうで怖いですからもう行く気にもなれません。 先祖供養は人を敵に回してでもするものなのでしょうか、本人たちはこれでいいと豪語していますが、明らかに孤独になっています。本当の供養とはなんなのかわからなくなりました。

  • パワーストーンの石の意味について

    パワーストーンをつけたいのですが、イマイチ石の意味について詳しく分かりません。なので、アドバイス頂けると助かります。 1:自分用 子供がずっと健康でいてくれますように、という意味に近い石を教えて頂きたいです。(子供はまだ1歳なので、子供につけられない為 自分がつけていて意味のあるものだと嬉しいです) 家族みんな幸せに、という意味の石とも組み合わせたいので、そういう意味の石もあればお願いします。 2:祖母用 癌の手術をしたばかりの祖母に、いつまでも健康で長生きして下さい、という意味のある石があれば教えて下さい。 これ以上重い病気をしないように、何か良いものがあればそちらもお願いします。 どちらか片方でもいいですので、石の意味について詳しい方がいらっしゃったら 是非アドバイス下さい。 よろしくお願い致します。

  • 永代供養での法要

    去年、お寺から50回忌の法要のハガキが届き 戒名を見ても誰なのかまったく判らないので 叔父に聞いてみたところ、主人の祖母の娘で幼い頃に養女に出した子供らしいのですが、養女に行った先で亡くなったとの事でした。 叔父が言うには、祖母は養女に出しても我が子なので 近くのお寺に永代供養をお願いしたそうです。 祖母が亡くなってから孫である主人の所に法要のハガキが来ました。 叔父は、永代供養しているのだから50回忌の法要はしなくて良いと言い お寺にその旨を伝えたのですが 本当にそれでよかったのか判りません。 判りやすく教えていただきたいのですが・・。 お願い致します。

  • 再質問:お墓の引っ越し

    先日お墓の引っ越し費用・時期について質問させて頂いた者です。 回答してくださったことを踏まえて母が今後のことをいろいろ考えまして、新たな疑問が出たので、再度質問させて頂きます。 母が決めたこととは ・8月末の祖母の四十九日法要は、四国にある今のお寺でやってもらい、祖母の納骨はせず、  そのまま同時に今のお墓の閉眼供養をやってもらう ・引っ越し先のお墓はそれからゆっくり探す。 というものです。 四十九日の法要と、閉眼供養って、同時にやってもらえるものでしょうか?宗教的に、どうでしょうか?ちなみに母の実家は浄土宗です。 ご存知の方、よろしくお願いします。

  • 顔の傷

    小学校低学年のうちの子供が、同級生に顔に石をぶつけられ、2針縫いました。 鬼ごっこの最中、鬼の子が何個か石を投げてきて、何個かは避けれたのですが、最後の一個が当たったと言います。 至近距離からで、大人の握りこぶし2個分位の大きさの石だったそうです。 先方の親が、投げた石は顔に当たっていない、傷は倒れた時のものだと言い・・・・困っています。 うちの子は、石が当たってその衝撃で倒れたと言っていますので、倒れた事実からそのような発言が出るのかとも思うのですが・・ 飛んできた石がぶつかって出来た傷と、地面に倒れてそこにあった石などにぶつかって出来た傷とでは、傷の出来具合は違うものでしょうか? 専門家がご覧になれば、区別がつきますか? ぶつけられた石による傷だということを証明することは、可能でしょうか? 最初は、救急で整形外科の先生に縫ってもらって、現在は形成外科へ通っています。 どうぞよろしくお願いします。

  • 鬼大城と百十踏揚の子孫はいますか?

    私の祖母が言うには、百十踏揚の子孫だといいます。 仏壇の上には亡くなった先祖の方々の写真が飾られていますが、それに並んで、鬼大城におんぶされている百十踏揚の絵が飾られています。 戦争で、ほかのものは焼け、1枚しか残らなかったそうですが、祖母もあまり誰かわかっていませんでした。 調べてみると、すごい歴史を生き抜いた人だとわかったんですが、この2人の間に子供がいたのでしょうか?夫婦になったと参考書にはありますが、子供がいたことは確かなんでしょうか? ちなみに、お墓には鬼大城の家紋が入っています。

  • 愛があればお金はなくても?お金があれば愛はなくても?

    私の彼は貧乏です。正確には、彼が、というより彼の親が貧乏なため、彼は親の生活費を見なければならず、とても結婚に結びつく状況ではありません。 私も最初は二人で仕事すれば何とかなると思ったのですが、いろいろ話し合って、やはり結婚は現状では無理だという結論に達し、それでも好きなので様子を見ながらつき合っています。 しかし、私もそろそろ子供を産める限界の年齢に近づいています。このままでいいのかという焦りや疑問も感じます。 結婚とお金。永遠のテーマだと思うのですが、あえて聞きたいです。 相手がすごく貧乏なことを分かっていて結婚した方いますか? 反対に、お金持ちの相手だからという理由で、愛していない人と結婚した方いませんか? そしてどうなりましたか?幸せに暮らせていますか?