• 締切済み

塾のクラスを変えたい&偏差値を70以上にしたい

こんにちは。いろいろまとめて質問したいと思います。 私は今受験生の女子です。 私の志望校は[浦和一女」か「早稲田大本庄学院」です ですが・・・まだぜんぜん及びませんでした(本当に目指したいのに・・・) この間の第一回の北辰は 三科 186点 偏差値 58.6 五科 313点 偏差値 59.4 でぜんぜんだめでした・・・・ 国語 61点 偏差値58 数学 50点 偏差値53 社会 66点 偏差値61 理科 61点 偏差値56 英語 75点 偏差値63                          でした。 数学 国語 理科が60を超えていない状況です。 塾では「まだあせらなくていい」と言っていますが私はものすごくあせっています。 それは早稲田本庄など超難関私立校の必勝クラス (このクラスは浦和や一女や大宮の必勝クラスでもあります) に夏休みまでに入りたいからです。 その超難関私立校のクラスは偏差値65~70がないとは入れません。 あと私は今の塾のクラス(公立必勝)がいやです。 同じ中学校の子が私の悪口(陰口)をいったり、こっちまで気分が悪いし・・・ とにかく本当にいやです。モチベーションが低いし私みたいな目標持っている人がいないし・・。 親にそのことをいいました。(超難関私立の必勝クラスに入りたい・今のクラスがいやだなど) ですが、親は駄目といいます(送り向かいが難しいとか不動岡でいいとか) 私立のクラスは電車で行かないといけません。 でも、私はそれでも自分で行くつもりだし、全部自分で責任を持っていきたいと思います。 早稲田本庄を目指すには今からでも間に合いますか? どうすれば親がいいよといってくれますか? 偏差値を全体的に(五科 三科)で70以上いくにはどうすればいいですか?? 質問が多いですけどよろしくお願いします

みんなの回答

回答No.9

質問しっぱなしで、アドバイスをもらってもお礼が言えないところを見ると、あなたは学力が不足しているだけではないようです。 一流校にいって社会のリーダーになる素質は持ち合わせていないようです。 私と同じように社会の底辺で生きていきましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 8657836
  • ベストアンサー率100% (2/2)
回答No.8

すごいですね!がんばってくださいね。目標は高い方がいいと思います。 私は皆様のような具体的なアドヴァイスが出来なくて、精神面でのお答えで失礼いたします。 うちの娘は今、早稲田本庄の1年生です。川崎市から通っています。受験1年前の2月の時点では、本庄は無理と言われていましたし、私自身は中央に入ってくれればいいと思っていました。 一回、駿台模試で、努力圏に早大本庄が載っていて、先生、うちももしかしたら早稲田とか行けちゃうんですか?って聞いたら、鼻で笑われましたよ。努力圏ですよねえ!?って。でも、一番信頼している先生でしたし、全然嫌じゃなかったですよ。むしろ調子のいいことを言わないで最高の先生です。 ただ、本人は中央や明治でいいという私に反して、部活もやめ、一人早稲田を目指しました。第一希望の早実は全然とどきませんでしたがね。。。(笑) 最後の最後まで伸びるのでがんばってください。で、もしだめで、併願校に行ってもそれはそれで頑張ったことがいい経験だし、挫折を味わった人の方が、大学受験や就職活動で根性あると思うので、わたしは頑張ってほしいです。 大変ですけどね。上を目指せば目指すだけ。。。ボロボロでしたよ。うち。。。 朝はむりなのに、4時半とか5時に起きて、学校にはお弁当を二つ持っていき、学校の後は塾へ直行。毎日10時まで勉強でした。 あなたの塾のシステムが分からないのですが、お教室を変えないといけないのは痛いですね。お母様は私立自体に反対だとしたらかなり話あわないといけませんね。ちなみに女子の早慶は難しいです。公立だと5教科だしなかなかたいへんですね。5教科で上まで引っ張れるかなあ。 いずれにせよお母様とよく話し合ってください。この時期親子でもめることは多いと思います。 ただ私はあなたの上昇志向は素晴らしいと思います。うちの塾ではぎりぎりまで上にいろと言われました。そうだと思います。 あと、鶏頭牛尾という言葉があるのも十分承知していますが、うちが、塾の先生に相談した時は、またこちらのサイトで相談した時は、マーチ系と早慶では人が違うと言われました。高校の友人は大事ですよね。あと、首席で受かっても結局中に入って凡人になっちゃったってお子様も知り合いにいます。 私からひとつアドヴァイスしたいのは併願校をしっかり選ぶこと。出来れば併願推薦で1月に合格を勝ち取っていると、かなり精神的に安心して受験に臨めますよ。併願校って満足いくところがないかもしれません。でもうちは私が気に行ったところがありました。偏差値が低くても、特進コースとかがあってそこからいい大学を目指せるところ。しかも合格実績が欲しいから特進コースは先生にかわいがってもらえると思いました。偏差値だけではないいいところもあります。 がんばってください。塾のあせらなくていい。は違うかな。焦りましょう。時間がもったいないです。うちは1分でも勉強していました。かわいそうなくらい。311で校庭に避難した時も、校庭で塾のプリントをやっていたとか。。。それだけやったらお母さんを説得できませんかね。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#220293
noname#220293
回答No.7

>早稲田本庄を目指すには今からでも間に合いますか? >どうすれば親がいいよといってくれますか? >偏差値を全体的に(五科 三科)で70以上いくにはどうすればいいですか?? これらの質問のうち、偏差値70を最初に達成しましょう。そうすればご両親を説得できます。早大本庄にも手が届きます。 ではどうするかですが、他の人の2倍勉強してください。この2倍というのは学習時間と考えてください。 (学習の質、内容を2倍といわれても、判断できないはずです) ここでいう「他の人」とは早大本庄をめざしていそうな人を言います。 上記にある模試で、すでに早大本庄を合格圏にした生徒はいるはずです。つまりすでに(今の時点で)合格圏内の人がいます。 それに追いつくためには、2倍の学習が必要です。 放課後の空き時間を全て勉強に注いでください。 帰宅したら勉強です。 塾以外の時間も勉強です。 土曜日、日曜日もフルに使ってください。たまの息抜きは良いですが、あくまでも息抜きです。 土曜日、日曜日なら10時間ぐらいは勉強時間がとれるはずです。 優秀な生徒が「勉強など全然やってないよ」ということがありますが、ウソだと思ってください。彼ら彼女たちはしっかり勉強しています。 数学がいけませんね。数学は直すのに時間がかかります。 どのような勉強方法でしょうか。 計算用紙にしっかりと計算を書いて、計算を書き残していますか。まちがえたら、赤いボールペンなどで、添削していますか。 間違えても消しゴムで消さないことです。記録を残しましょう。 それと、できれば夏休み前までに、おそくとも夏休みが終わるまでに、標準的な数学の問題集で基礎固めをしてください。 標準的というのは、中学校の授業で習うレベルの問題です。 塾で習うレベルではありません。 基礎固めをすると、夏休み以後の数学がぐんと伸びていきますよ。もちろん他の教科についても、基礎固めをすればそうなっていきます。夏休み過ぎて基礎固めなどやっていられませんから。 それと、塾の同じクラスの生徒を考えても何も良いことはありません。 自分の勉強に専念しましょう。 まずは、偏差値70を目標に、学習時間を他の人の2倍にすること。偏差値70が達成できれば、他の二つはクリアできるのではありませんか。ご両親だって、ご質問者の実力を認めるでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mimi--ko
  • ベストアンサー率29% (386/1308)
回答No.6

まず、数学をなんとかしないといけませんね。 ところで、公立必勝クラスのほかの生徒さんの偏差値はどのくらいですか? あなたと同じくらいだったら、そこで勉強しても、飛躍的な進歩はないかもしれません。 塾の先生はどんな勉強法を勧めてくれていますか? その勉強法を実践しても成績が上がらないのだったら、自分で工夫して勉強するしかありません。 誤答訂正ノートとか作っていますか? 間違えた問題を完全につぶしましょう。 他の教科も、どこが自分の弱点なのか、徹底的に研究してつぶしましょう。 それから、早稲田本庄と一女のクラスが同じ、というのは不思議ですね。 毎年そのクラスからどのくらいの割合でそれぞれの高校に合格していますか? 受験問題の傾向が全く違う(公立はそこそこの問題を完璧にこなす、難関私学は難問を7割以上とる)ので、そのクラスに入ったとしても、自分で勉強しなくてはならないでしょう。 ともかく数学です。 学校でもらった問題集や、塾の問題集を、何度も解き直してみてください。 国語は出口式の参考書を読んでみるのも良いかもしれません。 英語の文法は大丈夫ですか? 理科社会は夏休み以降でも間に合います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ennalyt
  • ベストアンサー率29% (398/1331)
回答No.5

塾もあって時間作るの大変とは思いますが、 質問者さんに意気込みが感じられたので、 私は批判的なお小言ではなくピシッと書きます。 数学はまだ上がります。 いや、上げてもらわないと困ります。 以下の二冊をやってください。 ・高校入試 数学ハンドブック/図形編 ・新ACLASS 中学代数問題集 http://www.amazon.co.jp/dp/4887421753/ http://www.amazon.co.jp/dp/4399011432/ このあと、志望校過去問です。 国語はこの三冊をどうぞ。 高校入試合格へのベストアプローチ国文法 http://www.amazon.co.jp/dp/4578383075/ 高校入試合格へのベストアプローチ現代文 http://www.amazon.co.jp/dp/4578383083/ 高校入試合格へのベストアプローチ古文 http://www.amazon.co.jp/dp/4578383091/ 浦和一女と本庄学院の過去問も手に入れて、やってください。 全科目、やりこんだら入試で大きな自信になりますから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sekyapu
  • ベストアンサー率42% (3/7)
回答No.4

塾では「まだあせらなくていい」と言われているそうですが質問者さんはどうして焦りを感じるのでしょうか? それには、理由があります。 こちらのサイトのグラフが参考になりますが、成績というのはこういう風に上がっていきます。 http://e-juken.com/plan/155/ おそらく、塾の先生はこの事を分かっていて「焦らなくいい」とおっしゃられていると思います。 質問者さんの目標は、超難関私立校のクラスに入る事ではなく志望校に合格する事ですよね? 偏差値65~70しか入れないクラスに今の実力で入るより今できる事を頑張ったいいと思います。 高校受験といえば、夏が勝負です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • TANUHACHI
  • ベストアンサー率31% (791/2549)
回答No.3

 思い上がりにも近いプライドの高さだけが目に付きます。この成績ならば普通の公立高校に十分通用する成績です。  鶏口牛後という言葉を知っていますか?。大きな舞台で「その他多勢」として生きるより、一回り小さな舞台で「メインキャスト」を目指せ、との意味です。質問者の精神年齢に合わせるなら、浦和一女や早大本庄でビリの成績をとってコンプレックスの塊で生涯を過ごしていくかそこから一段階下げた高校でトップを目指し、それによって将来の選択肢を増やすかの具体的なメリットとデメリットを考えなさい、となります。  文面から判断できるところでは質問者は相当に自己顕示欲も強く、また現状認識も十分とはいえません。貴方を客観的に判断できるのは貴方自身ではなく、第三者であることに気付いていないのではありませんか?  貴方が「モチベーションが低いし私みたいな目標持っている人がいないし」と判断する相手が果たして本当にそうであると断定できるでしょうか?。  「私立のクラスは電車で行かないといけません。でも、私はそれでも自分で行くつもりだし、全部自分で責任を持っていきたいと思います」との希望に対する具体的な裏付けはありますか?。その学費や交通費を全て自分で賄うことができますか?。アルバイトして何とかするとでも抗弁したいのでしょうけれど、中学生ではアルバイトをすることはできません。雇用した側が罰せられてしまいます。そして貴方がアルバイトしている間に塾に通っている貴方がバカにしている相手が確実に貴方を追い越していきます。ウサギとカメのたとえ話と同じです。一歩退いた場所から全体を観る習慣を身に付けましょう。  何よりも現在の貴方は親に保護されている立場を弁えねばなりません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • todai38
  • ベストアンサー率23% (11/46)
回答No.2

理科・社会が不得意なのでしたら、1~2ヶ月集中して勉強すれば成績アップは可能です。 しかし、質問者さんは残念ながら国語力が相当不足しているようです。国語力はすべての科目の基本ですから、これなくして他教科を上げることも難しいでしょう。 親御さんは「不動岡でいい」と言っておられるようですが、不動岡高校ですら難しいかもしれません。まずは国語力をじっくり身につけることが大切です。 ただ、今の塾のクラスに不満があるのでしたら、塾を替えるのはどうでしょうか?自分が馬鹿にしているクラスでは成績は絶対に上がりませんから。 クラスに不満があるので塾を替えたいと塾側に言うと、「それなら超難関私立の必勝クラスにしましょう。」というかもしれません。そういう塾でしたら即刻退塾することをお勧めします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fertile
  • ベストアンサー率7% (12/166)
回答No.1

寝言に近い書き込みですね。 自己責任でという事は、余計にかかるコストも自分でまかなえるという事ですか? コストに見合うだけの動機が無いと受け取られるでしょうね。電車で行って余計に時間がかかって 勉強時間が減るのはどうかと思いますよ。 塾通いして数学が平均点と大差ないというのは、親からすれば浪費以外の何物でもない。 塾に行かずに、勉強する事は考えられないの? 志望動機が嫌な人間からの逃避であれば、高校入学後中退してしまう事も考えられます。 厳しい事を言うようですが、行きたいと連呼する前に、今の成績を認識しましょう。 もし万が一合格しても、ついていけなくてドロップアウトするのは容易に想像がつきます。 どうすれば? 塾に行かずに成績を上げましょう。特に数学は満点取れる科目ですから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 偏差値を上げる方法

    中3の女の子です。 今の偏差値は 国語 55.8 数学 59.0 英語 61.3 社会 58.0 理科 51.0 三科 59.8 五科 58.6 内申は 三科 12 五科 21 九科 38 です。 11月現在でこの成績です。 ここから64~67の公立高校に行きたいのですが、どんな方法で勉強すれば、偏差値を64~67にあげることができますか? よろしくお願いします。 _

  • 河合塾・高1・統一模試の偏差値

    今度、河合塾の統一模試を受けます。英語・数学・国語です。 河合塾の模試は、難しいと聞きました。 私は難関私立大学を目指しているのですが 大学の偏差値となると分かりません。 一般的に、難関私立大学は河合塾の模試の偏差値でいうといくつくらいなのでしょうか? また、国立大学なども教えてください。 お願いします。

  • 高校受験について。。。

    高校受験について。。。 僕は3年の私立中学生です。 部活がおわり、だらけてすごしていたのですが、 早稲田本庄を受験したくなりました。 自分は偏差値50弱の学校で、 小学校のときはさぼっていたので志望校に合格できませんでした。 今現在もさぼっているのですが、 来週からワセアカに入り本庄を第一として勉強していきたいと思います。 ですが学校のテストは平均点しかとれずにいました(サボリ)。 もう後悔したくないので、 やる気があがってきました。 中3の今からでも合格の夢はあるのでしょうか? ちなみに英検3級は2年の2学期以降とっていません。 あと、先輩方の体験談を教えていただけると幸いです。 中学生3年の9月以降という遅い時期(私立中学)から勉強して本庄に入った先輩がもしいたらその時の体験談をおねがいします。 塾のスケジュールetc… あと、どの塾にはいればよいですか? わせあかだと早慶必勝がうけれない時期かと。。。

  • 自分の偏差値がわかりません

    偏差値 と調べても あんまりうまくイメージできないので 教えて下さい 今 地域(公立)の中学校1年生です 一学期が終わった時に 1から5までの数字で表してある成績表をもらいました テストの点数は 中間と期末を足して 国語175点 数学175点 理科195点 社会191点 英語 198点 美術は作品提出 授業態度で 音楽は期末テストだけで86点 体育も期末テストだけで87点(授業での運動は苦手です) これで成績表は 国語4 数学4 理科5 社会5 英語5 美術3 音楽4 体育3 家庭科は授業はあったのに中間も期末もテストがなくて斜線でした この成績表だと 偏差値はどのくらいになるのですか? あと お母さんたちどうしの話で 同じ区でも 私の住んでいる地域の子は安定?している子多く 親も学校や教育に協力的で 私の通う学校は 少しレベルが高いと聞きました 同じ教科書(ドリルは少し違いました)で 同じように高校受験をするのに なんだか不公平だなと感じました。 でも反対に もし私が違う校区の学校に行けば 惜しかったねと言われた国語の成績が5になっていたかも?なんですか? 基準がよくわからないのに 行きたい高校を 2こか3こ 書いて来なさい と言われて 困っています 一応は 地域の公立高校偏差値53 私立高校偏差値54を書くつもりです

  • 偏差値45の高校に通っています

    僕は、今年から偏差値45の普通科高校に進学するものです。 僕の偏差値は56くらいありまして、偏差値57の高校に行こうと頑張っていたのですが、親に止められました。 「落ちるから駄目、私立行かせるお金ないから・・・」と言われ、 偏差値45の普通科高校に進学しました。しかし、この学校を通っていて、有名私立大学や難関大学に行けるのかと不安になりました。 こんな悔しく、惨めな思いは絶対したくないので、1年生から必死に頑張って、絶対、志望した大学を妥協せず行きたいです。 なので、質問させて頂きます。 ・1日何時間くらい勉強すれば進学校の高校生と対立できますか。 ・予備校とか通った方が良いでしょうか。通った方が良いのなら何処がお勧めですか。 ・偏差値45とか、それ以下の偏差値の高校で早稲田や、MARCHに受かった人はいますか。 皆さんの回答を、心からお待ちしています。

  • 浦和一女に行きたい

    浦和一女に行きたい中学3年生です 正直私、浦和一女に足りるくらいの内申点がないのです 1年 36 2年 39 3年生は今回の中間期末がとてもやばいくらいひどかったです 数学、国語、英語が期末テストで70点台とってしまいました・・・・・ 担任に言われたんですけど数学は次の中間テスト期末テストで100点取らなければ ぎりぎり5になるかもしれない。といわれました。 もし頑張ったところで4になるかもしれないし、確実なことないのです。 私はどうすればいいのですか? また私のように内申点低くても浦和一女にいけますか? 学級委員 執行部 県展を1回ずつ 実行委員を何回かやっています。副実行委員長も1回やりました。 ちなみに北辰の偏差値 3科61 5科58でした

  • 偏差値について

    パソコンで調べてもよく分かりませんでした。 おおよそで良いので、私の偏差値が分かる方 お答え頂ければ嬉しいです。 国語36点 平均61点 社会36点 平均77点 数学10点 平均49点 理科24点 平均69点 英語18点 平均68点 合計214点    324点 私の平均値は24.8です。 偏差値の求め方がイマイチ分かってないので この書き込みでおおよその偏差値が分かるかどうか 分からないですけど、もしよかったらお願いします。

  • 偏差値を60から70に上げる方法を教えてください

    僕は15歳の中学生、受験生です。 現在僕は偏差値60付近をさまよっていて、なかなか成績が上がりません。僕の志望高は県下一の進学校で偏差値68は必要です。12月末に塾の模試があり、そのテストで偏差値70近くとっていないと安全圏に入れません。どうか、僕の偏差値が上がるような勉強方法を教えてください。 この前のテスト結果です。 国語 38 数学 40 理科 46 社会 37   英語 36  合計 197 です。みて分かるように、理数系です。 僕の一日平均勉強時間は5時間です。塾へ毎日通っています。偏差値70付近を取るには、250点満点で215は最低でも必要です。以上のことから偏差値を上げる方法を教えてください。お願いします。

  • 偏差値について

    大学受験のために偏差値70を目指しています。が、偏差値70ってテスト合計(国語、英語、数学、理科A、理科B、世界史、日本史)で何点取れば良いか教えて下さい。ちなみに、偏差値を求めるのに、他の人の点数も知らないとダメなんですか?又、↑嘘であれば自分の合計、標準偏差ほかに必要な事ってありますか。↑他にあるんでしたら解き方も載せてください。お願いします。

  • 塾のクラス変更について

    中三の娘ですが地元の塾に週4日、宿題に時間をとられて学校の勉強が出来ず、中間テストは散々な点数でした。本人に聞いてみると塾のペースについていけない様子。今の時期にクラス変更はと塾の先生に聞いてみたところ、勉強量は足りないが授業は理解できているし、クラス変更もナシで大丈夫との事でした。クラスは成績順で上から2番目のクラスで最低でも志望校はその地区のトップ校を狙うクラスです。模擬試験は平均偏差値64ですが、学校の成績が非常に悪く、地区のトップ校に入るには入試で420点以上を取らなければ無理な状況です。先日学校の面接で、期末のテストを頑張れば何とかなると言われましたが、何故か本人ヤル気がナシです。塾の先生は娘が成績悪いせいか呆れてる感じでした。トップ校を受けないならクラス変更をしてもらいたいのですが、1つ下になるとテキストが違うそうです。模擬試験の偏差値が平均して高いため私も踏ん切りがつきません。能天気な娘は内申が低くて勉強もしないのに更に上の高校を行きたがっていますが、どうしたらいいのでしょうか?

M670FT 印刷時のしわの対処方法
このQ&Aのポイント
  • M670FTの印刷時に起きる用紙のしわについて対処方法を解説します。
  • EPSONのM670FTで印刷をすると、用紙の真ん中付近にしわができる問題が発生しています。この記事では、その対処方法を詳しく解説します。
  • EPSONのM670FTの印刷時に用紙の真ん中付近にしわができる現象が起きます。この記事では、しわの原因と対処方法について説明します。
回答を見る