• ベストアンサー

スパトラのビビリ音

フュージョンに、スパトラの4インチ皿6枚を、ヤフオクで購入し、 なんとかとりつけたのですが、だいたい皿のあたりから、 アイドリング状態ではしないのですが、回転をあげると(30Kmぐらいから) ビビビーと金属のこすれている様な音がするのですが、 どなたか、経験のあるかた、また、原因の分かる方、あと対策など教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tyagayu
  • ベストアンサー率24% (488/1996)
回答No.1

取り付けする際に不都合があったのでは? ・マフラー(エキパイを含む)が車体のどこかに接触していないか。 →点検・確認。 ・マフラー取り付けステー及びフランジのスタッド部分、マフラーの接合部にガタはないか。 →点検・確認。 ・スパトラのディスクにガタはないか。 →一旦ディスクをすべて外して、ボルトにスレッドコンパウンド(アンチシーズ)等を塗って再度組み込み(無ければグリスでも良いですが)。 等々でビビリ音は収まるのではないでしょうか。 複合的な要因が重なっている場合もありますので、とりあえず消去法で一つ一つ原因となりそうな部分を潰していくのが王道だと思いますよ。

hiyotmu77-99
質問者

お礼

tyagayuさんの、ご指摘どおり、純正のマフラーステーの、 使用していないボルトがゆるんでました、まし締めをしたら、 直りました、的確なアドバイスありがとおございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • スパトラマフラー

    スパトラの4インチ皿10枚を中古で購入しましたが、当方フュージョンで町乗りに使用しているため、 音量、走行的に、皿何枚ぐらいが、一般的にベストなのでしょうか? あと、皿の枚数を減らすのと、マフラーの交換は、素人でも可能でしょうか? よろしくお願いします。

  • リング鳴きがひどいです!

    ホンダスーパーDIO(AF28)なのですが リング鳴きのような音が気になります・・・。 30~40kmの間で(特定の回転数だとおもいます)キュンキュンって金属音 がします。40kmを越えた辺りからの高回転にいくと音は消えます。 最高速は55km前後出てます。メーター読み9000km走行してるんですが やっぱりピストンリングの磨耗でしょうか?? それと駆動系の問題とも指摘されているのですが金属音っぽいのでやはり ピストン系かな、と思っております。 自分で直そうと思っているので原因の分かる方おられましたら 教えてください。お願いいたします。

  • スーパートラップ排気方向で違反になるの?

    あたしのバイクにスーパートラップマフラーが付いてます。 皿はメーカー指定最低枚数の四枚にしてますけど普通に高回転まで回して乗ると音がうるさいので 高回転まで回さずに 低回転のうちにシフトアップしてうるさくならないようにコントロールしてますので音量の心配はしてないです 後、250なので車検通る通らないの心配もしてないです。 あたしが質問したいのは あたしのスパトラは 後方排気じゃなくて 皿と皿の隙間から排気される感じなので それがダメってサイトに書いてあったからです 止まりなさいって言われたら恥ずかしいので 言われるのか言われないのか教えてください。

  • エンジン抱きつき

    はじめまして。初期型TW200に乗ってます。パワフィルにスパトラ皿5枚、スカチューン仕様。中古で買った時、MJノーマル116、PJ45番が入ってて、ノーマルPJ38です。普通に走ってたんですけどプラグを見たら焼け色が白かったんで、MJ145から下げていき135で走ってました。ところがトップスピード80キロあたりで頭打ちがし、回転が上がったり、下がったり軽くノッキングのような症状になりながら走ってたら突然キーオフしたような感じで止まりました。それがおきて以降は、アイドリングはします。2速までは走りますが、3、4速と走りません。エンストします。番数は高い方から合わしてたんですが、焼きつきて起こるんでしょうか?それともセッティングが合ってないだけなんでしょうか?買った時の番数にしても治りません。

  • エンジンから異音が・・・ スズキ ボルティー

    スズキのボルティーに乗っています。 知り合いから譲っていただいたのですが、エンジンから怪しい金属音的な異音がします。 アイドリング時は問題ないのですが、エンジン回転数を上げていくと間もなく音が発生し始めて「カンカンカン・・・・みたいな」、さらにあげていくと、「カカカカ・・・・見たいな感じ」 走行はいたって問題なく、アイドリングも安定しますし、スピードも問題ないです。 100km程度は普通に出ます。 しいて言えば、ニュートラルのはいりがこんなに軽いのだろうかと疑問に思っている程度です。(コクッ、ではく、スコッと入る。 うーん、微妙な表現だ・・・) どなたかお知恵をお貸しください。 よろしくおねがいします。

  • バイクの異音について教えてください。

    ブラジルヤマハのXTZ125に乗っています。 購入して1年3,000km走ったくらいから高回転になると異音がするようになりました。 考えられる原因を教えてください。 発生は2速50km3速60km4速70km位から(タコメーターありません) 音はピーンというかヒーンというか金属音で感じる加速からはまだ引っ張れそうなんですがエンジンが可愛そうになって思わずシフトアップするような感じの音、オイルはまめに変えてますし、変な汚れ金属粉は出ていないようです。 バイク屋さんに見てもらう前にここは見ておけよというのがあったら教えてください。

  • CB400SF SPECIII異音

    こんにちは。 最近CB400SF(H16式走行距離9000km)のエンジンヘッドあたりから異音が出てしまい困っています。 症状は3000rpm位から打音の様な音が聞こえます。アイドリング時は正常です。 どのような事が原因と考えられるでしょうか? バイク屋さんに持って行く前にだいたいの費用が知りたくてご質問いたしました。よろしくお願いいたします。

  • ムーヴ エンジンルームから異音

    H11年式 ムーヴエアロダウンカスタム(L902S)です。 今年に入って中古(約8万Km)で購入しました。 アクセルを踏み込むと時々「パンパン」というような音がします。 3000回転辺りでアクセルを踏んでも回転が上がらず 更に踏み込んだ時に、回転は上がりますが音がします。 他には信号待ち等で停車時にアイドリングが不安定です。 エンジンに問題があるのでしょうか? 車に詳しく無い素人の質問ですが よろしくお願いします。

  • ホンダのアクティ、エンジントラブル?

    弟がホンダのアクティストリートに乗っています。 エンジントラブルなようなので、ここで質問させていただきます。 踏み込んでも回転数があがらず、ベタ踏みすると逆に回転数が下がってきてしまい、最終的にはエンストしてしまうようです。 アイドリングはちゃんとしているようです。ただ、踏み込んでも3000ぐらいまでしかあがらないようです。 走行距離23000km、平成4年式、MTです。 どのあたりがダメ(原因)なのかわかるかたいますか?

  • ギュルギュル音

    毎日、乗り始めのときに特に気になるので、教えてください。 アイドリング時は正常なのですが、ギア(オートマ)を入れ、ふかし始めの1500回転あたりで、ギュルギュル、ガラガラと音がします。リバース時も同じです。 高回転になるとその音は聞こえなくなります。原因は何なんでしょうか?修理が必要でしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 古いミシンで縫った糸が引けてしまう問題に関して、調節つまみのばねがきかない原因と対処方法について相談したい。
  • 部位名がわからないが、糸調子つまみの調節ばねが機能しないため、糸が引っ張られてしまう問題が発生している。
  • この質問はブラザー製品に関するものであり、古いミシンで縫った糸の引き具合に問題があり、糸調子つまみのばねが正常に作動しないために起こっている。
回答を見る