• 締切済み

どうしたらよいでしょうか

 私は成蹊大学に通う一年生です もともと受験に失敗して浪人か進学か迷った末 進学することにしました 大学で頑張って勉強すれば 大学名なんて関係ないと思っていました でも実際授業を受けてみると 高校の政経の授業みたい 何にも学べることがありません 高い学費払ってこれかって感じで失望しています (1)成蹊大学 経済学部卒業生の方 これから身になる授業はまっているんでしょうか?  私は千葉大学 法経学部が第一志望でした (2)大学を辞めて 受験勉強をし 千葉大学に行ったほうが充実した授業がありよいのでしょうか? (3)就職率など この二つの大学をくらべるとどうなのでしょうか? 今から受験勉強をして間に合うのか不安です  長くなってすいません 同じ大学の人には相談できそうにありません どうかよろしくお願いします

みんなの回答

noname#172615
noname#172615
回答No.6

今千葉大法経学部に通っています 就職に関して言えばどちらの大学に通っても就職に特別苦労するといったことはないと思います ただし、国立のほうが公務員になるとき有利です 千葉大では一年生は一般教養的な授業と専門的な授業をどちらも取るようにして、学年が上がるにつれて専門的な授業中心になっていきます 個別試験の難易度としては一部を除けばだいたいスタンダードな問題です ただ5教科7科目ありどの教科も不足なくできなければならないので早目に勉強に取りかかる必要があります 普通の浪人生は7月頃から本腰を入れるので今ぐらいから始めれば丁度良いでしょう 隠れ浪人してもし不合格だったとしても、成蹊大生であることには変わりないので、あとで後悔しないように受験しても良いと思いますよ やはり大学レベルとして成蹊より千葉のほうが上だという気がしますし 私だったら今できる限りのことをしますね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ruck
  • ベストアンサー率44% (589/1322)
回答No.5

No.3で回答した者です。 確かに大学には1浪、2浪もいて、就職している人もいますから、 すごく不利になる事はないと思います。 あとは運ですね。 うちの子は、リーマンショックの年に就活しました。 うちは現役だから仕方がないとあきらめられたそうですが、 1浪した子たちが、去年卒業していればとすごく後悔していたそうです。 昨年だって、まさかあんな大災害が起こるなんて、誰も予想しませんでしたよね。 この1年の差がどう出るかはわかりません。 少しでも日本経済が良くなるといいんですけど。 受験に絶対はありませんが、受けなければ絶対受かりません。 死に物狂いで勉強すれば、可能性はゼロではないと思います。 ただ、本当にその気になったら、間に合うか不安と言っている暇があるなら勉強して、 と言いたくなります。 まあ、要するに何が言いたいかというと、 やって後悔するか、やらないで後悔するかでしょう。 良い結論が出ることをお祈りしています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

>もし 国公立にいけたなら 予備校代、私立の入学金、半年分の授業料を含めても 私立に四年間通うよりやすいですよね あなたがどういう職につくかわからないけど、一浪しても定年が延長されるわけではないから、サラリーマンだとしたら定年前の1年間の収入分少なくなり、退職金や年金も少なくなるので少なくとも数百万の損失だよ。 もう少し冷静になりましょう。 いまから勉強じゃMARCHにもひっかからない可能性高いと思います。

edridi
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 お礼を申し上げるのが遅くなって申し訳ありません。 定年、初任給など考えにありませんでした。 学費に関して甘く考えていたようです。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ruck
  • ベストアンサー率44% (589/1322)
回答No.3

厳しい言い方をするかもしれませんが、ごめんなさい。 大変失礼ながら、文面からはうろうろ迷っているばかりで、 本当に再受験する強い気持ちがあるように思えません。 専門的な講義は、2年次から増えると思います。 2年次以降のシラバスは調べましたか? 同じ学部の先輩に授業の様子を聞きましたか? 両校の就職実績は調べましたか? 浪人は厳しいです。 現役受験生はもちろん、浪人して再受験をしようとして今頑張っている人たちは、 自分で決めて、強い意志を持っている人が多いと思います。 ~でしょうか?と聞いてばかりいないで、もっと自分で行動しないと。 受験するつもりなら、仮面浪人はすすめません。 だめならこのまま今の大学に、という甘えが出るし、両方中途半端になります。 受験するならすっぱりやめて、受験勉強に専念するべきです。 このまま続けるなら、トップをとれば、千葉大で中途半端な成績を取るより、 就職はあると思います。 というより、成蹊でトップに入れる位でなければ、千葉大合格は難しいのでは? 受かったところが縁のあったところと思うのも1つの方法だそうです。 あなたの人生です。 悔いのないように頑張って下さい。

edridi
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 お礼を申し上げるのが遅くなって申し訳ありません。 客観的な意見を聞きたくて投稿しました。 最終的な決断は自分でします。 就職を調べてみると、1浪くらいは就職に影響はほとんどないときいたのですが、違うのでしょうか?

edridi
質問者

補足

再受験すると決めたなら 仮面浪人なんてせず 大学は辞めます そして予備校に通うつもりです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

途中で送信してしまいました。 このコーナーで仮面浪人で検索すると、たくさんの人が苦しんでいることがわかるでしょう。 一旦仮面浪人という気になると、客観的な判断ができなくなり、現在の自分の悩みは第1志望校に行けなかったことが原因で、それさえ解決すればすべてがうまくいく、といった妄想から逃れられなくなって、現在の大学の講義に身が入らなくなり、結局何年も遠回りしてしまう場合もあるようです。 例えば、仮面浪人→不合格、かつ、留年→意地になって再受験→どうしようもなくなる、といったところです。 また、成蹊大学 経済学部で留年だと、就職時にやはり不利でしょう。 仮面浪人ですと、大学で単位をとりながらでは合格はおぼつきません。 退路を断って退学か休学でしょう。 でも合格する自信はありますか? 国立ですので、千葉にまず合格できるといった学力がある場合以外、再受験は勧めません。 2浪以上は医療系以外、将来のリスクが高すぎますから。

edridi
質問者

お礼

貴重な回答ありがとうございます 成蹊大学は過去問も解かず 雰囲気慣れのために受けた大学 実質 受験は全落ちなんです 受験が終わった頃は もう一年やる気力なんてありませんでした でも なんだかんだ今までずっと自分の中であきらめきれない部分があったようです それが日に日に大きくなっています もし 国公立にいけたなら 予備校代、私立の入学金、半年分の授業料を含めても 私立に四年間通うよりやすいですよね こういったことが まだ決めきれない理由です とりあえず 今は去年の千葉大学受験の得点開示を待っているところです その結果をみて また相談するかもしれません その時は またよろしくお願いします いただいた回答のおかげで少し甘く考えていた部分を正すことができそうです 本当にありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

大学1年の授業なんてそんなものだと思うけど。 何なら千葉にいって授業に潜り込んできてみたらわかると思うよ。 大学の勉強というのは基本的に自分でやるもので、手取り足取り教えてもらえるものではありません。 特に文系の場合、資格なり何なり目標たてていかないと、千葉に入ってもぼーっとしているうちに単位だけとって卒業するだけです。 確実に千葉に入れるなら再受験もいいと思うけど、センターまで8ヶ月しかないよ。 もうそろそろ、受験勉強の知識も抜けてきていると思うし、難しいと思う。 これが、早慶、明治、青学あたりに合格したけど千葉はだめだったというならまだしも、そのあたりも全滅だったんですよね、きっと。 今の大学で頑張っていけば、きっといいこともあるよ。 いつまでもいじけていると、本当に転落人生になってしまうかもしれません。 このコーナーで仮面浪人で検索すると、

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 大学の体育

    今年浪人するのですが、来年大学に入ったら体育の授業が必修かどうか心配です。1年間運動もおそらくしないですし、何より運動音痴なので… 受験予定校は成蹊大学法学部、青山学院大学法学部と国際政経学部なのですが、上記の大学は体育は必修でしょうか?(HPを見て調べたのですが載ってませんでした)

  • 大学進学か二浪か・・・。

    現役時に部活に熱中し、ろくに勉強しないで当たり前のように浪人。今年浪人した結果、武蔵大学(経済学部)にのみひっかかりました。 そして、現在 受験に対しての未練を捨てきれず、二浪して国公立大学(千葉大学 法経学部)を目指すべきか、武蔵大学に進学するべきか迷っています。 自分は将来、メガバンクのどれかに就職したいと思ってます。 武蔵大学は将来性もあり就職もそこそこ良いと聞いたので受験校として選んだのですが、知名度は低く、GMARCHや早慶上智などと比べると劣るのは明らかですし・・・。心配です。   二浪して国公立目指して頑張りたいと思う強い意志はあるのですが、色々な面で心配です・・・。  そこで皆さんの意見を仰ぎたいと思い、ここに書かせていただいています。 どうかよろしくお願いします。

  • たびたび失礼します

     質問は前回のと同様です 千葉大学の試験開示をしようとしたところ 1か月近くかかるようでそれを見てからでは受験勉強は間に合わないと思い そろそろ決断しようと思いました もし再受験するのなら 大学はやめ 予備校で必死に頑張る覚悟はあります 正直 今 何がやりたいのかわからず  友達も自分勝手で 理解力がなくて 誰かに頼ることしかしない雰囲気がすごく嫌です 中退、浪人してまで千葉大の法経学部に入る意味があるのか客観的な意見が聞きたいです 参考になれば 昨年の私のセンター試験の結果です 国語 145 英語 165 数学I 96 数学II 63 生物  80 政経  75 世界史 75 確かにかなり失敗しました 見込みは全くないでしょうか? 回答よろしくお願いします

  • 中央大法律科か千葉大法学科か

    中央大学法学部法律科と千葉大法経学部法学 科。大学の質が高いのはどちらでしょうか。ただし、法 科大学院進学、司法試験受験を前提でお願いします。この条件以外は全て無視して下さい。回答宜しくお願いします!!

  • t中央大学法律科or千葉大学法学科

    中央大学法学部法律科と千葉大法経学部法学 科。質が高いのはどちらでしょうか。 ただし、法 科大学院進学、司法試験受験を前 提でお願いします。この条件以外は全て無視 して下さい。回答宜しくお願いします!!

  • 大学院受験

    私は今成蹊大学理工学部情報科学科に進学するか浪人して偏差値の高い大学を目指そうか迷っています。 最終的には旧帝大くらいの大学院に入りたいです。成蹊大学でも可能でしょうか?

  • 進学先相談

    今年の春,早稲田大学教育学部と同志社大学工学部を受験して合格し,同志社に進学を決めたものです。私的には,早稲田に進学したかったのですが,親が地元を離れることに反対し,激しい喧嘩の末,決めました。世間の常識でいえば,早稲田大学のほうが,ブランド力も偏差値も上で,社会的に優位な大学的だと思うのに,両親は,何が勉強したいのかと,地元から通えることが学費を出す条件だと言って聞きません。挙句の果てには,ここまで育てたのは親である自分なのだから,どこの大学に進学しようとも親の勝手だとさえ言ってきます。せっかく一生懸命勉強して,得た成果なのに,間違えた選択をしてしまったのではないかと日々悔んでいます。もう一年浪人しているので,これ以上浪人をしたくもありませんが,現状から抜け出す手立てがないか,教えてもらえませんか?もっと早くこの質問版を利用すればよかったと,また後悔もしています。

  • 大学進学について悩んでいます。

    早稲田人間科学部と千葉大学法経学部に受かりました、どちらに進学するべきですか?東京に住んでいます。 就職面などの意見をくれると嬉しいです。

  • 志望校で悩んでいます

    現在高3で、国公立大学法学部への進学を希望する者です。 法学部の志望動機は法学を勉強したいからで、将来の夢はまだ決まっていませんが、なるべく安定して高めのお給料をもらえる職業に就きたいと思っています。 また、大学からトライアスロンを始めてインターカレッジ出場を目指す予定です。 これまで「自宅から通える」「経済学も学べる」「トライアスロン部がある」という理由から千葉大学法経学部を目指して勉強してきました。 しかし担任と面談をしたときに、「その人から学びたいと思う教授がいる大学がいい」と言われました。 今まで教授について考えたことはなく、完全に盲点でした。 そこで質問なのですが、そういった教授はどうやって探したらいいのでしょうか? 千葉大学で充分なのか不安です、、、 旧帝大(東北大学を考えています)のほうが教授は充実していますか? お願いします。

  • はじめまして!

    はじめまして! 受験生です センター試験で失敗してしまい千葉大法経学部を志望していたのですが、千葉大文学部に変更しようか考えています。 どうしても千葉大学に行きたいので、学部を下げるという考えは間違っているでしょうか?? もちろん文学にも興味があります

このQ&Aのポイント
  • 高3情報系学科進学を控えた学生が、JAVA学習を終えた後の選択肢について相談
  • 選択肢はVBAや他のプログラミング言語、または参考書を継続学習すること
  • プログラミング言語学習において、複数の言語を触れるのか掘り下げるのかの比較
回答を見る