• 締切済み

友達に本を貸したのですが…

sadami10の回答

  • sadami10
  • ベストアンサー率23% (354/1536)
回答No.1

そのような,図々しい人は,これからも質問のような言い方で,取りに行っても留守だからだとかいろいろと言い訳をして,返してもらうのに大変です。 私は思います,絶交するつもりで,強引に取り返してもらうつもりで,その子に,きつく返してもらうよう伝えてください。 すんなり返してもらうには時間がかかりますが,自分の本なんだから,尻ごみすることなく,堂々と返してもらうために,こうさくを練って,奪い取ってください。私は応援しています。

keiaie
質問者

お礼

ありがとうございます! 早速、その子に言います!キツく言えばもう懲りますよね… ご協力、本当にありがとうございます

関連するQ&A

  • 弟が、私のマンガ本を勝手に友達に貸してしまいました

    事の始まりは、1ヶ月半前の事でした。 部屋からマンガ本20冊あまりが無くなっていたので、 不思議に思って弟に尋ねてみた所、 「面白そうだったから、部屋に持ち込んで読んでる。 1週間ほどで返すわ。」との言葉が帰ってきました。 それで、1週間たってから 弟に聞いたら、「友達に貸した。1週間ほどで帰ってくる」 上記の期限が過ぎても、マンガ本は帰ってきません 毎日のように催促しても、 「その内」、「いつか」の繰り返しです。 どうすればいいでしょうか?? アドバイスお願いします。

  • 育児のモチベーションがあがる本

    いつもお世話になっています。 タイトルの通りなのですが、 育児のモチベーションがあがる本を 探しています。 現在1歳の息子がいます。 昔から私は本や漫画からやる気をもらうことが 多く、試験前や大事な仕事の前には その時の自分と同じ状況の登場人物が出てくる 作品を読みモチベーションをあげてました。 エッセイ、小説、漫画なんでも構いません。 「明日も子育て頑張るぞ~!!」って 元気のでるような作品を紹介してください。 よろしくお願いします。

  • 貸した本を返してもらうには?

    友人に本を貸しました(15巻セットの本) 家が近所なので「返すのはいつでもいいよ」と言ったのですが 貸して数ヶ月後に友人から「もう少し借りてていい?家族がハマって読んでるの」 と言われ、それならいいよとOKし…1年が過ぎました。 この前、その本が読みたくなってきたので友人に催促したところ 友人は借りたことすら忘れており「家族がハマっている」と言っていた事も 全く覚えていませんでした。 そして「探してみる」と言ったきり連絡がなかったので うやむやにされると思いこちらから「そういえば本見つかった?」と連絡しました。 すると「探してるんだけど見つからない。探すね」と言われ また何週間も連絡がない…を、もう3回ほど繰り返しています。 連絡するたび「本は?」と催促している自分が疎ましいです。 でも言わないと返してもらえない気がします。 15巻もあるから相当場所をとっているはずです。 本当に探しているのか?とすら思い始めるようになってしまい 仲が良い友人なのに疑ってしまい、自己嫌悪に陥りそうです。 最後の手段は、その子の家に行き一緒に探すくらいしかありません。 でもさすがにそこまでするのも…と思います。 どうしたら返してもらえるでしょうか? 同じ経験をされた方からのアドバイスをお待ちしています。

  • 貸した本を返してくれなかったので

    気の弱いタイプの19歳 女です。 高校時代 友人?に漫画の全集20冊を貸しました。 2年間、10回以上返してくれるように催促しましたが とうとう卒業しても返してくれませんでした。 大切な本だったので 仕方なく自分で買いなおそうと古本屋を探しましたが なかなか見つかりませんでした。 定価で買うと15000円です。 自分が一番悪いのですが 母によくこの事でぶつぶつ言って言っていました。 今日も ぶつぶつ愚痴を言っていたら 母が突然「なぜ家の前まで言って返してもらわないの?」 と怒り出しました。 母は電話帳で電話番号を調べ すぐ電話して たまたま家に居た彼女に 「その本は思い出の品なので 20分で行きますので返してください。」と言い。 1時間後には私の手元に戻ってきました。 情けない私です。。。。 そしたら 相手ての子から携帯に電話がかかっていましたが出ませんでした。次にメールが来て「貴方の親が来て借りていた本を渡しました。 今回の件ちゃんと説明して下さい!」逆切れしていました。 そのことは一生付き合うつものはありませんので無視しましたが これでよかったのでしょうか? それに母からは しっかりするように 厳しく叱られてしまいました。

  • 出産後の友達に言ってもいいでしょうか?

    友達が第2子を出産するさいに、早産になるかもしれないからと、 出産予定日の1か月前くらいから入院することになり、入院生活中に何度か話相手になればと、お見舞いにも行かせてもらっていました。 その時に、「部屋が乾燥して困る」や「毎日退屈」と話が出たので、ちょうど家に使ってない加湿器、携帯ゲーム(PSPとゲームを10個ほど)があったので、「じゃ~貸すね」と、普通に貸しました。 そして友達が無事に出産して4か月が経つのですが、なんの音沙汰もありません… 友達は結構、辛口で、以前から「○○に出産祝い渡したのに2か月経っても内祝い送って来ない!」とか、わりと常識的なことに関してうるさかったので(常識的というか、マニュアル的でしょうか・・・)、私も2人目が産まれて内祝いを返す時には、ちゃんと(本に載ってるように)1か月ほどで、カタログギフトを送りました。 そんな彼女だったし、せめて「また会った時には返すね~」とか何か一言連絡があると思ってたのですが、産後まったく音沙汰なしで(出産祝いのお礼のメールはありましたが)、年が明けてからのメールで「新年会をやろう」と言われました。 (私以外の友達も何人か来るみたいです) 出産後はなにかと忙しくてそれどころじゃないのは重々わかってはいるんですが、散々色んな人のことを言っておいて…と思うとなんだか忘れられてるのかバカにされてるのか・・・と思い始めて。 お祝いの返しもないですし・・・ 今度の新年会の時に持って来てもらっていい?と聞いていいものなのか、やっぱり善意で貸して物を 取り立てるようなことをしない方がいいものか・・・ ご意見いただけらたうれしいです。 器のちいさい質問すいません。

  • 本を返すとき

    好きな先生に本を返す時に、 便箋に読書感想文を書いて渡そうかと悩んでいます。 でも、その人は自分の学校の本棚から私に貸してくれただけなので、 その人自身はきっとその本を読んでいません。 ただ、その分野の先生というだけです。 以前にその人の所持している本について、それを私は図書館で借りますという話しをしたときにこの本は自分も読んでるので貸せません。と言われ、 次会ったときに私が読みたそうであろう本を選んで学校の棚の本ですが貸してくれました。 かなり分厚い本なので、読むのにあと一ヶ月以上掛かりそうです。 その先生のことは恋愛対象として好きです。 お礼と一言の感想だけ伝えて返すか、 3枚の便箋に感想文をつけるか、 素敵なしおりをはさんでおくか、 ビール券を渡すか、 アドバイスをお願いします。

  • 元カレが催促しても漫画を返してくれない

    閲覧ありがとうございます。 今年の3月前に別れた元カレが貸した漫画を返してくれません。 元彼と私は23歳で向こうは付き合っている時も小さなことで怒ったり八つ当たりしたりで精神的に幼いところが目立つ人でした。 2回くらい向こうからメールで別れを切り出されてはまた戻り…を繰り返していて、思い返せばあれはちょっと…ということばかりでそんな人に時間を割いていた私も馬鹿だったのですが…(初めての彼氏でしたし…) 別に好きな人ができたのをきっかけに私からメールで軽くではなく、はっきり別れを告げました。 お互い漫画が好きでよく貸し借りしていたのですが、今年1月頃に貸した漫画10冊を何度催促しても返してくれないです。 別れた2ヶ月後に私の誕生日があったのですが、元彼からメールがきました。(純粋なお祝いと、私がよく集めていた飲み物の応募番号をそえて…) 当たり障りなくお礼を言い、ついでに漫画を返して欲しい旨を伝えたところ、今は繁盛記で忙しいから来月まで待ってと言われました。 来月まで待っても連絡は来ず、心が重かったけどもう一度催促をし、忙しかったら家まで送って欲しいと住所を添えてメールをしました。 謝罪とわかった、無理だったらそうするみたいな返事のメールが帰ってきました。 それから今月まで音沙汰なしです。 着信履歴を残してもかけ直してこないです。着信も結構長くかけたし、何度もかけたのですが… なのに、以前一緒にやっていたパズドラ(スマホのゲームアプリです)ではログイン30分前…とか表示がされています。 スマホでゲームする時間はあるっていうことですよね。 借りパクって泥棒だと思うんです。何考えているんだかわかりません。 腹が立ってしょうがないです… もうこれは諦めたほうがいいでしょうか。 何か効果的な手はありませんか…? 別れる前に返してもらうべきだったと後悔しています… ちなみに、拘束時間の長い会社に勤めていたので土日休みじゃなかったり、平日は深夜帰宅で家に訪問してもいない確率が多いと思います。 (できれば訪問はしたくありません。ストーカーとか言われそう…)

  • ブックオフで本を売るとき、赤線が入ってたら売れないのでしょうか?

    ブックオフで本を売ろうと思っているのですが、 本の途中ページのところに、蛍光ペンで線が引いてありました。 消そうと思っても消せるものではないので、 このまま売っても売れないのかなぁと思ったのですが、 線が入ったままでも売れますか? 前に名探偵コナンの漫画本を売りに行ったら 一番最後の「シャーロックホームズ」とか人物紹介のところで 顔写真が切り取られていました。 それに気がついたのですが、店員さんは気づかなかったのか 売ることができました。 もしかしたら、通常のときより安く売れたのかもしれないです。 もしそうだったら、今回も安くても売れるのでしょうか。

  • おおまかな歴史がわかる本または漫画

    最近お寺で仏像を見たり歴史に関するテレビ番組を見たりするのが好きになり歴史に興味を持っています。 ところが学生時代は全く歴史には興味がわかず教科書も既に処分済みです。今思えば本当に勿体なかった(時間も本も)と思う今日この頃です。 反省はさておき、まずは全般的な歴史の流れから勉強してみたいと思っています。 日本史、世界史それぞれ別でも一緒でも構わないのですが1冊で大きな流れ(年代、人物、トピック)がわかるような本(漫画でも構いません)を知りませんか? 石ノ森章太郎さんの漫画は図書館で見たことがありまた借りてみようとは思いますがなにしろ大量なので手元に置いてすぐ見られるようなものを今回は教えて頂きたいと思います。教科書とか参考書もいいかもしれませんがなにしろ色々出ているので。 またその中で興味がわいた時代とか人物が出てきたらその時はまた質問しますので特定の時代、人物を扱ったものは除いて、でお願いします。

  • ゴミ場にある本を持っていくのは犯罪?

    マンションなんかはゴミ場にゴミを集めてまとめて出しますよね? その時にくくられてたり、置いて捨てられてるような本を見つけて、 「名著小説が捨てられてる!」 「読みたかったマンガがある…」 「あ……この雑誌は……………!!」 という時に家に持って帰るのって犯罪ですか? この前昔好きだった文庫本が捨てられてて…正直持って帰りたかったです… ご回答よろしくお願いします。