• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:やりきれない親への思いはどうしたらいいでしょうか)

やりきれない親への思いはどうしたらいいでしょうか

sofieの回答

  • sofie
  • ベストアンサー率18% (61/325)
回答No.1

あなたの辛かった思いはあなたで最後にしなければいけないですね。 質問文読んでる限りではお子さんが出来てもまたそのお子さんが辛い思いされるのではと感じてしまいます。 思春期に入ってからも微妙な時期に親からの疎外感と言うのは本当にショックだったと思います。 母親との確執を見いだせなかった分、自分を責めて人間不信になってもおかしくなかったと思います。 心にポッカリ穴が開いた状態であなた自信不安な気持ちを一人抱えて来られた。 その意味ではあなたはよく頑張ったと思います。 ただ今の時点で母親を責めたり父親を責めたりしても問題の根本的解決にはなりませんよね。 あなたの気持ちの不安感、失望感を取り除くことが優先だと思うのですが。 「認知行動療法」と言うものがあります。 いつか時間があればレポート用紙にこれまであなたの人生を書いてみてください。 時間はいくら掛かっても構いません。何時間でもです。 そしてそれを何度も繰り返し読み直している内にあなた自信が記憶に封印していた「思い出したくない」ものが思い浮かんで来ます。 それをまた最初から細かく整理してまた何度も読み直してください。 書きながら涙が何度も出るかも知れません。何で自分だけこんな辛い目に遭わなければいけなかったのかとか、、、 でも十回以上何度も繰り返し読んでいるうちにその内「自分は悪くなかった」「母親や父親との確執も自分にはどうすることもできなかった」と思える様になるかも知れません。 あなたが自分のことを自分は何なのかと言う「不安感」に悩まされるのならそうやって押し殺してしまった自分の気持ちを呼び起こしてみるのも一つの手です。 それを一度お母さんに見てもらったらどうでしょうか?? おそらくお母さんも不安で仕方ないんだと思います。あなたと似た様な仕打ちを誰かから受けたのかも知れません。許されることではないですがその矛先があなたに向いてしまった。 このままあなたが結婚し子供を育てていく上で大変大きな「不安感」にさい悩まれるかも知れません。 自分も母親の様になってしまわないか、それと似た様な仕打ちをしてしまった時の絶望感。 それを避けるためには現時点のあなたと言う人間の全てを自分で受け入れる必要があります。 「認知行動療法」の最大の目標は全ての涙を流しきり「仕方なかった」と受け入れ前に進むための療法です。 人によっては膨大な時間(私は一ヶ月)掛かりますが常に不安感を感じてられるならこの療法をおすすめします。

dole0227
質問者

お礼

言われる通り全てを書きだせば、気持ちの整理がつきそうですね。 ここへ書き込むだけでも、色々思いだして泣きそうになりますが、 なぜか落ち着く気がしました。 確かに子供を産んでもし自分も母親のようになってしまったら という不安感はすごくあります。全てを受け入れる事ができて 早く前に進めるように、教えていただいた療法を試してみます。 ご回答、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 親の離婚   どうしたらよいかわかりません

    わたしの家は父・母・私・妹(小6)・弟(小2)の5人家族です。 生活わ十分ではありません。 父は、少ないお金を増やそうとパチンコにしょっちゅう行っています。 母に行くなといわれてるのに、一向にやめようとしません。 多分本人は、家族のためだとでも思ってるのかもしれませんが こちらからしたら、とても迷惑です。ただでさえ収入も少ないのに。 それで、先日、父と母は言い合いになり、父が「もう出ていくから。あとちょっとの辛抱だ」と言いました。それは家族みんなが聞いていました。 わたしはそれが許せませんでした。 母の話によると、正月に祖母がわたしたち宛てにおくってくれたお金もパチンコに使ったそうです。 母は、このままだと本当にやっていけなくなると苦しんでいます。 わたしは、もう我慢できなくなって、 「もう親とも思いたくない」 と言ってしまいました。それから激しい口げんかになりました。 わたしわ、今年から働ける年齢だし、なんとかなるのではないかとおもっています。 妹たちには悲しい思いをさせるかもだけれど 離婚が一番いいのでわないかと母と話しています。 どうすることが一番適切なのでしょうか

  • 創価学会員への対応

    困っています。 私達家族は祖母、父、母、私、弟、妹の6人家族です。 祖母のみが熱心な学会員で、父と母と私、弟、妹には信仰心はありません。 最近、祖母が怪我をして入院したのですが学会員の方からの電話がうるさいです。それも普通ではないのです。 「病気なのでそっとしておいて下さい。」と言っても、しつこく 「え!?どういうこと!?」「どこの病院にいるんですか!?」 「具合はどうなんですか?!」などとズケズケとしつこく聞いてきます。普通だったら「そうですか。お大事に。」で済ませませんか?ちょっとおかしいです。 家族としてはそっとしておいて欲しいところです。 1人に知れ渡ったら、全員にすぐ知れ渡るのも学会の恐いところです。 また電話が鳴ること、そのうち家にも来るのではないかとハラハラしています。 「そっとしておいてください。」と言っても、話が通じる相手ではありません・・・。 どうすればいいでしょうか? 本当に困っています。

  • 親を殺してしまいそうです。

    私は中学3年生で春から私立の高校に通います。 家族は父と母と姉と私と妹と弟と妹の7人家族です。 父は私と姉にとっては再婚した義理の父でした。 私の家族は傍から見れば幸せな家族に見えたかもしれません。 しかし、私は違いました。 昔から頭のいい姉はかわいがられてきました。 私は姉と比べられて、毎日のように「おねえちゃんはもっと成績がよかった」などど言われ 私自身のことはちっとも見てくれていませんでした。 門限も7時をきっちり守る私と12時も軽く超える姉。 私は1分でも7時を過ぎるとこってり叱られるのに姉が12時をすぎても叱られているところは見たことがありませんでした。 下の妹、弟たちとけんかをしても必ず私が怒られます。 どんなに妹たちが悪いことをしようと必ず私が怒られました。 「おねえちゃんでしょ」かならず父も母も同じことを言いました。 姉とけんかをしても同じでした。 なぜか必ず私が怒られるのです。 そのときくらいから気づき始めました。 ああ、差別されてるんだって。 そんなことが小学生から続き、中1で円形脱毛症になりました。 しかし、母や父には黙っていました。 差別はやむことなくエスカレートし、中2で軽いウツになったので、精神科に通っていました。 母には学校でいろいろあったといいました。 さいきんになって差別がエスカレート化をしています。 高校生にもなってまだ親に縛られるなんて考えられません。 ならいっそ親を殺したい。 刑務所に入ったってなんだっていいから。 そう思うようになりました。 このままじゃ本当に親を殺してしまうかもしれませんどうしたらいいですか。

  • 嫁姑から発展した派閥に幼少期から悩んでいます。

    嫁姑から発展した派閥に幼少期から悩んでいます。 嫁入りした母は祖母(父の母親)から酷い目にあったようです。 幼少期に私が祖母をかばったため、母は私を面白くないと言いだしました。 一方祖母からは私は跡取り娘だからと言われて育ちました。 私が5歳の時に妹が生まれ、祖母は妹も同様に可愛がりましたが、母は妹に「おばあちゃんはわるいひと」と陰で幾度となく言い聞かせ、自分の絶対的な味方になるように教育しだしました。 妹は祖母にきつくあたるようになり、ついに祖母は妹にはお小遣いをくれなくなりました。 そして母は「あんたはお小遣いもらってるけど、あの子はもらえない。なんてかわいそうな子」と、まるで自分を妹と重ねるようになりました。そう仕向けたのは母なのに。 妹も、もちろん私のことは面白くありません。今も憎んでいるようです。妹が家族にお菓子のお土産を買ってくるとき、私と祖母のぶんはありません。逆に私が妹のぶんを買ってきても拒否します。 ずっと姉妹仲は冷戦状態です。 今、母と成長した妹とで私に辛く当たってきます。家庭内で女子特有の連帯感のあるいじめが起きている状態。 母は「私に優しいいい子」と妹を評価しています。私の事は何かにつけて気に入らないと「あんたはばあちゃんと一緒、ほんっと憎たらしい」と刺々しく言います。 末っ子長男の父は、実母である祖母には頭が上がらず、母と妹の横暴に頭を悩ませています。 父が母を注意した時、母は私を「存在自体が祖母そっくりで嫌、話したくもない」と言っていました。ろくに口をきこうともしてくれません。 妹とは仲良く、なんでもおしゃべりしてるのに。 家をでることも考えましたが、意地悪な妹に大切な家を乗っ取られたが最期、もう家に戻れなくなって追い出されてしまう気がして、私は家を出たくありません。 彼氏がいれば頼りたいけど、いません。今までの彼氏は面倒くさいと逃げていきました。 どうしたらいいのかわかりません。本当は家族みんな仲良くしたいんです。

  • 家族とうまくやれない

    いつもお世話になっています。 突然の質問で申し訳ないですが、私は中学1年生のとき親が離婚し、父の実家で姉一人、弟一人、父、祖母と暮らしています。 よく祖母の手伝いをする方で、前までは褒められることも多かったですが、最近になり気分が滅入ったり急に泣きたくなったり腹が立ったりするようになり、あまり手伝いをしなくなりました。 そのことで祖母から悪口を言われるようになりました。 自分勝手な理由で手伝いをしないのは悪いと思います。 ですが、祖母は母が鬱病になったことで精神病に偏見があり、気分が滅入ったりすることを話しにくいので祖母からすると、いきなり手伝いをしなくなったと思われてもおかしくないと思いますが辛いです。 また、姉に対してよく腹を立てて思ってもいないことを言ったり、態度に出して、すぐ後ですごく反省しますが、そのことでいつも祖母は姉の味方ばかりします。 姉が部屋を片付けず、手伝いもしないことに対し、注意したら笑っているだけで腹が立ち口論になりました。 その時、祖母は私が部屋から出て行ったあと、○○はうるさいな、と言っているのが聞こえ、とてもショックでした。 私が全て悪いのでしょうか、 また家族の誰かが扉が強く閉める音がしたら誰かが自分に対して嫌悪感を持っている、と思ってしまいます。 何もしていないときでも悪口を言われる不安、辛さに耐えれません。 家族が好きなのに愛されていないとしか思えません。 どうすれば家族とうまく付き合えて、この精神状態を伝えれるでしょうか、 長々とすみませんでした。

  • ヒステリーを起こす母親

    ヒステリーを起こす母親 長文失礼します... 母がすごい起こります 私には2歳下の妹がいるのですが、いつも妹とケンカしていて、ましな時はちゃんとしなさいで済むのですが、ひどい時だとモノを投げる、キーキー喚く、あんたが全て悪いなどの暴言を吐きます。 こういうヒステリーは母親ならみんなあることなのですか? また、母親がヒステリーになる時は、大抵妹に対してです。 私にもヒステリー起こしたことはありましたが、今まで数えるほどしかありません。 そして妹は最近、私ばかりひいきにされてるというようになりました。 私も薄々そうかなとおもいます。 別にあからさまな嫌がらせはありません。 でも、なんとなくそういう気がします。 そして、私が一番怖いのが、妹がどんどん母に似てきた事です。 怒らせるとヒステリーを起こすこと、外ヅラだけはすごくいいこと(妹は外ではおとなしくていい子とおもわれていて、母も同じくです) 全て似ています。 これは、母親の影響でしょうか? 父は温厚な人で、母をなだめるのにはいいのですが、妹は怒り出すと誰のいうことも聞きません。 なので、父も最近イライラし気味です。 こんな家族、どうしたらいいですか? 普段は普通に楽しいのに、ヒステリーを起こしたりする家族が大嫌いになりそうです。

  • 仏壇を持っていくべきでしょうか?

    仏壇を持ってくるか悩んでいます。3人きょうだいの弟2人の長女です。私は長男と結婚しています。実父母は離婚し母は亡くなりました。母方に弟2人が一緒に住んでいたのですが、亡くなった後個々に住むときに持っていけない状況に(部屋が狭い、いつ住めなくなるか分からないを理由に)今は母の妹が預かってくれています。弟2人は父の姓のままですが父とは連絡していないようです。弟2人は独身で借金もあり生活が安定していません。母の妹(叔母)に迷惑もかかりますし(お線香をあげに親戚等が来るためなど)、私の家に持ってきたほうがよいのか迷っています。主人のご両親はそうしたほうがよいのでは?と言ってくれていますが。。弟が持っていくのが最良とは思いますが、いつ家がなくなってもおかしくない状況なのでお願いできません。 私の家に持ってくるのに問題はあるでしょうか? 義理父母はよいといってくれてますが本心が分かりませんし、子供に災いが起きるのか等不安です。 いつになるか分からないのですが弟が持っていくまで叔母に頼むべきでしょうか? 主人は長男、主人の父は長男ではありません。 よろしくお願いいたします。

  • 土地の相続について

     祖母名義の山林があります。  祖母も今年95歳となりいつ往生してもおかしくない 状況ですので、それらの土地の相続についてよい方法 を調べておけと父に言われております。 まず、家族は私から見て、祖母・父・母・私・弟・妹 となります。私が長男ですので私が家を守ろうと思っ ています。福岡の田舎ですので、基本的には長男が全 てを相続することに家族は異論は無いようです。  さて、祖母の土地を相続する場合、まず父が相続し て、父がなくなった後に私が相続するというのがよい のか、それとも祖母から父を飛ばして私が相続した方 がいいのか、はたまた祖母が生きているうちに相続し た方がいいのでしょうか?  その他の財産として、宅地(父名義)家(父1/2、私1/2)があります。  税金の面から考えるとどれが一番良いのでしょう。  よろしくお願いします。

  • 私は親不孝者でしょうか。

     私は春から大学二年生になります。 昨年までは、片道二時間半かけて通学していましたが、今年一年だけ下宿することになっています。  相談は、母を家に残してしまうことが気掛かりであることです。 私の家は母方の祖父母、両親、私、弟の六人家族です。母親は、専業主婦で、祖父母の介護も一人でやっています。 母親は家事が得意ではなく、好きでもありません。が、強いられてやっています。 祖母はそんな母親の家事の出来が良くないと、毎日文句を付けます。母子関係だからか、言葉にも遠慮がなく母親のストレスになっています。 仕事一筋だった祖母は、退職のショックで家に籠りきりになり、退屈からか家族への小言を毎日口にしてしまうようになりました。 祖父は無関心で、祖母が母にダメ出しをするのを笑ってみているだけです。 母も「やりたくて家事をしている訳ではないのに」といつも言い返しても状況は変わりません。私が祖母を注意しても聞いてくれません。祖母は悪意から文句を言っているつもりはなく、自分が母を傷つけているとは思えないそうです。 父は、母から相談されても乗り気ではないようだし、母が気晴らしに友人と食事に行くのをお金を使うなとよく思いません。 また専業主婦を軽視した発言もするので、母はそんな父を信用できていないみたいです。 思春期の弟は家族とはほとんど会話をせず、夕食時に祖母が「こんな不味い料理」と母に言っていても我関せず。  今までは私が母の愚痴を主に聞いてきましたが、春から年間の下宿です。 直前になって、母が「あなたが行ってしまったら耐えられるのかな私」と涙声で漏らしたのを聞いて、「連絡をとれば大丈夫だろう」と思っていた自分が嫌になりました。 「子供といるときだけが幸せ」だといつも言っている母でした。  母親に寂しい思いさせて自分の好きなようにしていいのか。とは言っても、遠い大学の為普段だって早朝に出掛けて夜遅くに帰ってきているので母親のために何もしていないのですが。  私はこのまま親不孝者のままでしょうか。何ができるのでしょうか。

  • これは甘えなのでしょうか。(長文)

    一人暮らしをしている大学生です。 親の目に見える愛情が欲しくてとても辛いです。 私は三人姉弟の長女です。 父は、今は妹や弟に甘いのですが(年をとったせいもあり)、昔は厳しかったので私はあまり素直に甘えられません。 母は割りと子供っぽいところがあり、なので父は私を小さい頃から何かと頼りにし、私だけがあまり子ども扱いされず、理不尽なことで散々怒られてきました。 そして私は親を独り占めしたいときや甘えたいとき、構ってほしいとき、何かと下の妹弟にとられ我慢させられてきました。 幼い頃家族で車で遠出した帰り、家に着き私だけが叩き起こされ、妹と弟が父母に抱っこされて家の中に運ばれていたのは今でも悔しく思っています。みんな起こされるならいいのです。同じ子供なのになんで私だけ‥。そんな思いでした。 私も子ども扱いされたい‥もっと甘えたいと思っていました。 でも私は姉だし、末の妹が中学生になるまで我慢しようと長年言い聞かせ、そしてとうとう今年妹が中学生になりました。 私は初めての一人暮らしや、いろいろな事が重なって精神的に辛く、親に助けを求めました。(ただ、母にこっちに来て欲しいと) すると今度は、(同居している私の)祖父、祖母の面倒もみなきゃいけないし我慢してよー大丈夫でしょということを言われました。祖父・祖母は介護等が必要ではありませんし、ましてや母が留守にしても家には父、妹、弟が残ることになります。 やっと妹弟に手がかからなくなったと思ったら今度は祖父祖母が‥。 何かがプツンと切れたような感じで、辛いです。 大学の友人が、「今日地元の親がこっちに遊びに来ててね‥」という話をする度に悲しくなります。 親に甘えたいなんてお恥ずかしいのですが、この思いどう解消したらいいのでしょうか‥。