• 締切済み

麻雀

相手(同一)が三槓子していて 自分が4回目の槓をすれば四槓ながれになるんでしょうか? その時三槓子している友達に三槓子確定している(役が確定)からながれない。 と言われたのですが… どうなんでしょうか? 気になって仕方ありません。回答お待ちしております。

みんなの回答

  • OKWavex
  • ベストアンサー率22% (1222/5383)
回答No.3

そこできめられたるーるしだい

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 11012148
  • ベストアンサー率35% (788/2206)
回答No.2

家業(実家ですが)が雀荘(フリー主体)をやっております。 NO1の方の言う通りご友人が間違っていると思います。 一般的、と言うか普通なら四カンはその時点で「流れ」です。 ただ仲間内で決めた「ルール」があればその限りでは無い事もあります。 今後の為に例え仲間内の遊び(ですよね?)でも「ルール」を決めておく事をオススメします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sayapama
  • ベストアンサー率37% (3925/10437)
回答No.1

一般的なルールですと、友人が間違っています。 同じ局において、2人以上のプレーヤーによって、4つの槓(カン)が成立した場合は、その時点で流局になります。 なお、1人のプレイヤーが4回の槓(カン)を行った場合は、四槓子(スーカンツ)の聴牌として続行するので流局にはなりません。 「四槓」が「死棺」に通じることから縁起が悪いとされたのが由来ですが、ドラを用いるルールにおいては嶺上牌が4枚しかないという実際上の理由もあります。 ちなみに役満の四槓子確定の時は、他家は5つ目の槓ができません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 麻雀の責任払い

    ふと思ったことを質問させていただきます。 現実的に考えて、まずありえない事例だとは思いますが。 四槓子と大明槓の責任払いルールありで、3組の槓子が揃っている状態で、他家の打牌を大明槓し、嶺上牌をツモって、四槓子をアガったとします。この場合、四槓子と大明槓のどちらの責任払いが適用されるのでしょうか。 やっぱり役満である四槓子でアガった以上、通常役である嶺上開花は消えますから、大明槓の責任払いも消えるのでしょうか。でも、その牌をカンさせたことでアガらせてしまったことには変わりませんし… また、大四喜または大三元のどちらかが同時成立していた場合はどうなりますか?

  • 連続する4つの槓子

    以下のような場合特別な役はありますか? 雀頭 1111 2222 3333 4444 数牌は同一の色で槓子です。 四槓子ではありますよね。 四連刻もありますよね。 しかし1つずつ多いのでもう一つ上の役がありそうです 順子ではないので一色四順ではありませんよね? 四連槓のような役ってありますか?

  • 麻雀ルールについて

    1.嶺上開花の役がついてあがった時、自摸は両方つくのでしょうか。 2.槍槓があがった時ははカンドラもつくのでしょうか。 3.海底と自摸は両方つくのでしょうか。 4.九種九牌や四風連打などで、親は流れるのでしょうか。 1つでも分かれば、ご回答いただけると幸いです。

  • 複数役満の包牌の点数?

    包牌の点数について友人ともめました。実際にはないと思いますが(^ ^;)\・・・ 1.南家が中と白を暗槓をしています。 2.東家が發を切り、南家がポン(東家の大三元の包牌) 3.南家が發をつもり明槓。(三槓子の状態) 4.西家が北を捨て南家がそれを明槓(西家の四槓子の包牌) 5.北家が東を捨て、それで南家がロン(さらに字一色) 6.誰がどのように支払うのでしょうか? <ポイント> (1)東家は大三元しか確定させていない (2)西家は大三元がわかっている状態で四槓子も確定させた (3)北家は大三元、四槓子に加え字一色を含んだ三倍役満にふりこんだ 包牌は、ロンの場合、確定させた人と振り込んだ人と点の半分づつを支払うとなっています。 結局は、誰が何点づつの支払いになるのでしょうか?

  • 符の最高値

    一翻~四翻で符の最高はいくつになりますか? 符の振り分けと役も教えてください。 こんな感じです。 110符二翻、(三槓子) 副露20符+順子0符+暗槓32符+暗槓32符+明槓16符+対子2符+単騎ツモ4符=106符→110符 ちなみにこれで合ってますかね?

  • 麻雀について

    東西南北ってあるじゃないですか。あれってもし自分の風が北だとすれば北を三つ集めれば役になりますか? 逆に自分の風が違う奴を三つ揃えても役にはなりませんよね? 回答お願いします。

  • 四槓子について

    今まで麻雀をしていてずっと気になってたことがあります。 それは、四槓子についてなんですけど。四槓子は自分が4回カンして嶺上牌でツモ和了りしなければ流局になるんでしょうか?

  • 暗カン牌でロン!?

    桜井章一についてのドラマ、「真雀鬼」をyoutubeで観ていたのですが、四槓子確定となる相手の發の暗槓に対して桜井章一役がロンするシーンがありました。 役は国士無双です。 チャンカンは知っていますが暗槓でロンなんてできたのか?と思い、手元の初心者用麻雀ルールブックを見返しましたが、暗槓でロン可能などとは載っていませんでした。 どういうことでしょうか?

  • 麻雀で相手の役を読む方法

     麻雀で相手の役を読む方法がわかりません。  友達に誘われて雀荘でやるたびに負けこんでしまいます。  敗因として、一番にあげられるのはフリこんでしまう事が多い事です。  うまい友達は相手の役がわかるようで、僕が何狙いか当てたりします。だから上がり牌も大体わかるらしいんです。  僕も相手の上がり牌も読めるようになりたいんですが、どうすればいいんでしょうか?。

  • マージャン漫画の説明は論理的ですか?

    こんにちは。 マージャンは役とルールを知っている程度の素人ですが、マージャン漫画は好きで、「むこうぶち」「アカギ」「哲也」「哭きの竜」など読んでます。 漫画では、勝負が付いた後、主人公なり解説役のキャラが「相手が〇〇してきたから、自分はこうした」とか、「相手が〇〇した、ということは相手はこういう思考をしている。だからこれは通る」とか、論理的に説明しています。 「豪運」や「流れ」はその世界観・キャラ独自のものでしょうが、 捨て牌の選び方や役の組み立てを論理的に説明されると、素人にはそれっぽく聞こえます。 素人にはそれっぽく聞こえるのですが、実際によくマージャンをされる方は、漫画の説明をどう思いますか? この漫画はいい、変とかあれば主観で構わないので理由もあわせて教えてください。 また、実際に勉強になる漫画とかありますか?

専門家に質問してみよう