• ベストアンサー

内蔵カードリーダーの交換

画像のように、今付いている内臓カードリーダーは、4ピンまたは、5ピンだと思われます。 購入予定の内蔵カードリーダーはどれも、9ピン(10ピン?)です。 画像の場所に、差し替えるだけで、OKなのでしょうか? また、この違いは、今付けている物は、USBの差込口がないのに、購入予定品はどれも、USB差込口が付いています。 これが理由ですかね? ご存知の方、よろしくお願いします。 ちなみに、windows7です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nijjin
  • ベストアンサー率26% (4719/17479)
回答No.1

USBのヘッダピンは通常2ポート分(9~10ピン)の端子あります。 で、写真を見ると2ポート分のうち片側しかコネクタが刺さってないので1ポート分しか使用していません。 つまりもう1ポート分の端子が丸々何もつかず空いていますので抜いて入れ替えればそのまま2ポート分埋まるはずです。 ヘッダピンの2ポートのうち1ポートはカードリーダー本体に、1ポートはカードリーダーに付いているUSBポートになります。

poti4649
質問者

お礼

非常に分かりやすい説明ありがとうございました。 早速、取り付けましたが、正常に動作しております。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • パソコンに内蔵されたカードリーダが読み込まなくなりました。

    パソコンに内蔵されたカードリーダが読み込まなくなりました。 というか、マイコンピュータの「リムーバブル記憶域があるデバイス」にあったはずの カードリーダのアイコンが表示されなくなりました。 カード差込口の下にある青いランプは光っているので電源供給はされているようです。 解決方法を教えてください。 お願いします。

  • 内臓型カードリーダー

    SFD-321F/T5UJR-3BEZELという内蔵型のカードリーダーを購入したのですが カードリーダー側からは内蔵用のUSBのコネクタが出ています、このコネクタには計8本の線が付いています 私のPCのマザーボードには外部用のUSBのメスしか付いていないため変換コネクタで使用できるとの事でした ですが最近のマザーボードを見るとUSBのコネクタには9本のピンが出ています これは4本で使用しても問題のないものなのでしょうか? それとこのカードリーダーにはUSBの取り出し口が前面に付いていますがそれが使えません、この4本で指している事が原因なのでしょうか? よろしくお願いします

  • 3.5インチベイ内蔵型USB FDD+カードリーダーについて

    外付けのカードリーダー、内蔵FDDを使っています。 外付けカードリーダーだと、ほこりがたまらないのが良いのですが、 内蔵のほうが便利でしょうか。 今使っている外付けカードリーダーは、認識しない事がたまにあります。 パソコンを購入予定で、3.5インチベイをどうしようかなと思っております。 3.5インチベイ内蔵型USB FDD+カードリーダーにしようか、FDDだけにしたほうがいいのか、良くわかりません。 こうしたほうがいいよ、というアドバイスがありましたら、よろしくお願いいたします。

  • カードリーダ(デバイス)が認識されない

    内蔵型カードリーダ(USBピン接続)が認識されなくて困っています。 カードリーダはOwltechのF405Mで、 OSはXP、マザーはELITEGROUPのP965T-Aです。 現在はマザー上のUSBピンから、3.5インチベイ用のUSBハブ(4ポート)を1つつなげて使っています。 これを増設したころから、カードリーダが認識されなくなって しばらく放置していたのですが今回接続し直したところ、やっぱり カードリーダが認識されません。 USBハブはどのピンにつなげても問題なく認識され、 ハブ側それぞれのポートでデバイスも認識されました。 さらにそのUSBハブに、BAFFALOの外付けカードリーダをつけても認識されました。 ところが、Owltechの内蔵型カードリーダをピンで接続すると USBハブが認識されなくなり(デバイスマネージャーから消えて) カードリーダ自体も認識していません。 カードリーダ単体で、マザー上のUSBのどのピンに刺してもダメです。 競合してるかとも重い、その他のUSBデバイスを外してもダメです。。 もともとはこのFA405MはPCを購入したときに付いていたもので、 認識されて動いていたので、PC本体との相性は大丈夫だと思います。 本体の故障や、ケーブルの断線の可能性も考え、 型番違いにはなりますが、FA506を買ってきてつけてみたのですが こちらも全く同じように使えません… BIOSの設定やら、いろいろみてみましたが解決しません。 なにか考えられる解決方法はありませんでしょうか。

  • 内蔵型カードリーダの接続がわかりません

    SDカードやコンパクトフラッシュなどを読み取れる内蔵型カードリーダをもらいました。USBポートの接続するのではなく直接マザーボードに接続するみたいで4ピンのコネクターケーブルがあるのですが、これをどこに接続するのかまったくわかりません。。。 どうかお教えください。 カードリーダはメーカ-は不明で型番は UISDMC4S パソコンは富士通デスクパワー MIX365です。 よろしくお願いします。

  • カードリーダー

    USBデバイスがデバイスマネージャーで認識しないものがひとつあるので、調べてみたら内臓のカードリーダーでした。 PC工房で980円で買った内蔵型のカードリーダーですが、今まで特別ドライバは入れてなかったように思います。 OS再インストール後から症状が出ました。 ドライバはどこで入手すればよいでしょうか?

  • カードリーダーについて

    今までデジカメで撮った写真をパソコンに取り入れるのに、カメラからコードでつないでしていました。(XDピクチャーカードです)めんどうなのでカードリーダーを購入したいのですが、値段によって使い勝手の違いはありますか? また商品説明の「USB2.0/1.1対応カードリーダです。 ※USB2.0機器として使用するためにはUSB2.0対応のホストアダプタかUSB2.0対応のポートを搭載した機器が必要です。」の意味がわかりません。 本体前面のUSBの差込のことではないのでしょうか? 初心者なので、詳しく教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 内蔵型カードリーダーについて

    SkydigitalのSKY-TFe30を買ったのですが、この製品はマザーボードのUSB3.0ピンヘッダに接続する商品であることを確認せず買いました。私のPCのマザーボードは、GIGABYTE880GM-USB3で、USB3.0ピンヘッダはないようです。やはり使えないのでしょうか。カードリーダーの接続には、USB3.0ピンのほかに、SATAコネクタがありますが、こちらをマザーボードに接続するだけでは使えないのでしょうか。 私は、カードリーダーのメディアスロットさえ使えればいいので、USB3.0ポート等は使えなくてもかまいません。 ご存知の方、ご教示よろしくお願いいたします。

  • 内蔵カードリーダー接続について

    自作初心者です。 この間オウルテックのFA407B BOXという3.5インチカードリーダーを購入いたしました。 接続したのですが認識されませんでした。 環境は M/B P8H61-MX CPU G530 OS windows7 32bit です。 USBピンヘッダーに接続と説明書には書いてあったのですが USB78という場所 10-1ピン の上の列にカードリーダーの4ピンを挿しましたがなんの反応もなく困っています。 初期不良なのか接続が間違っているのか 教えて頂けたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 内蔵SDカードリーダー

    パソコンの前面に3.5インチで増設できるスペースがあります。 ここに内蔵のSDカードリーダーを増設しようかと思っているのですが、 なぜか検索してもSDHCが最新だった頃くらいの古いものがほとんどで、 またなんとか見つけても非常に多機能すぎ(いろんなものに対応しすぎ)て、高価だったりします。 私としては、SDとSDHC、SDXC、USBくらいで十分なのですが、 現在販売されている内蔵カードリーダーでこういった必要最低限(私にとっての) のものは売っていないでしょうか? 知っていたら教えてください。 デスクトップ内蔵型(3.5インチ)でSD、SDHC、SDXCがついていればいいです。 (USBもついていれば最高ですがそんなに都合の良いものはなかなかないので省きます) また色々ついていても非常に安価ならそれでもいいです。

このQ&Aのポイント
  • Px-1200のカラーインクが切れてしまい、緊急でグレースケールで印刷を行いたい場合、可能です。
  • カラーインクが切れた場合でも、Px-1200はグレースケールでの印刷が可能です。
  • EPSON社製品のPx-1200では、カラーインクが切れていてもグレースケール印刷ができます。
回答を見る