• 締切済み

休学か編入か留年

cherrymoonの回答

  • cherrymoon
  • ベストアンサー率23% (739/3104)
回答No.1

編入経験者です。 編入も普通に入学金を納めます。 過去に編入に関する質問に答えたことがありますが、編入はそんなに甘いものじゃありません。 病気や怪我で留年したのではなく、自分の勝手な都合での留年ですよね。 経験者からすると、そんな人には向いていない世界だと思います。 仮に入学できたとして今まで取得した単位数が必ず全部認められる可能性はありますか? 編入する学科が以前の学科と違えば単位数は減らされて、今まで取得した単位が水の泡になることだってあります。 そんな状態で卒業できる自信がありますか? 大学によっては休学費を支払わなくてもいいところがあります。 私立大学に通っていた友人は怪我で長期入院を強いられたとき、学費は支払わなかったという話をしていました。 あなたの通っている大学ではどのようになっているのか、免除される状況があるのか、そういうのをきちんと調べるべきだと思います。 調べていたならすみません。

関連するQ&A

  • 留年を休学ってことにするのは可能でしょうか?

    留年を休学ってことにするのは可能でしょうか? こんにちは 私は18卒になる(ハズ)の大学6回生です やっと4年生になれたのでそろそろ就活を始めようと思います (まだ気に企業数十社のプレエントリーとそのうちの10社説明会に行ったぐらいでエントリーシートはまだ書いてないです) 3年生の時にサークルとバイトにのめり込んでしまい2回留年してしまいました 1年→2年→3年→3年→3年→4年 こういった感じで3年生を3年間やってきました (余談ですが単位は卒論の他にまだ32単位残っています) 留年が就活に不利になるのはわかっていますがなんとかごまかしたいと思い、いろいろ調べたら 「休学して学費を貯めてた」 という事例があればさほど就活に響かないことがわかりました さて、ここからが本題なのですが、 私は休学ではなく、ただの留年を2回しただけなのですが2回休学したってことにすることは可能でしょうか? 2回の留年を2年の休学と嘘つくことになるのですが、嘘をつき通すことは可能でしょうか? 愚かな質問で申し訳ありませんがよろしくお願いします

  • 専門学校 休学について

    専門学校の休学についての質問なのですが 三年生で留年した場合は三年生の単位もとってるんで学費が半額なのですが、 三年生の前期で単位がとれなく留年確定し休学にした場合は 学費は安くなるんですかね??

  • 休学中の学費

    地方の私立で、中高一貫校の高校1年の娘ですが、 いじめが原因で体調を崩し、ドクターストップにより 現在は休学中です。 休学中も学費の半額は納めなければならないと言われ、 納めています。 私立なのでそれぞれの学校の考え方、やり方なので 一概に言えないとは思いますが、他の私立の学校では どうでしょうか。 休学中も学費を納める学校もありますか。 ご存知の方がいらっしゃったら教えてください。

  • 大学:休学と就職留年について

    こんばんは。 本来であれば私は今年の四月から大学4回生になるのですが、訳あって一年間の休学を考えています。来年の四月に復学し、就活(今年の12月から始める予定)をしながら一年間学校に通い卒業することになります。 さて、先ほど今就活中の友人と話していて気になったことがあり、今回質問を立てさせていただきました。 その友人はIT業界を志望していて、去年の12月から就職活動をしていたのですが、四月になった今でも内定を取れずにいます(50社程選考に応募したらしいです。) IT業界は、選考が始まる時期も終わる時期も他業界より早いらしく、もう残っている企業は少ないそうです。(IT業界かつ本人の希望する会社) 本人は「就職留年も考えないとなー」と笑いながら私に言ってきたのですが、そこでふと疑問が浮かびました。 私は一年の休学含め五年間学校に在籍するのですが、休学期間は学費を払う必要が無いため(在籍料数万のみ)、四年間分の学費とほぼ同等で済みます。 しかし就職留年は単位を取り終えていようがいまいが余分に学費(約100万円)を納めなければなりません。 そこで、もし今年の求人(友人の希望する業界かつ企業の)が既にほとんど残っていなければ、今年一年あえて休学し12月からまたチャレンジすればいいのに、わざわざ一年分の学費を多く払わずに、と思ったのですが、この考え方はいかがでしょうか? もし落ち度等御座いましたら御教授頂ければ幸いです。 ちなみに、今年度の休学希望の受付は五月の半ばまで可能です。五月の半ばまで内定を取れず、かつ企業もあまり残っていないのであれば、一つの策として友人に提示してみようかと考えています。 長くなりましたが、御意見お待ちしています。

  • 大学を鬱で休学、留年してしまいました。

    先日の質問の解答ありがとうございました。 本日大学に赴き、学年主任の先生と話して休学をするという選択肢を知りました。 前期の試験直前で鬱になってしまい、試験もまともに受けられず、今も療養中です。 1年の時は50単位中42単位とり、落とした講議があり順調とまではいきませんがまずまずでした。 しかし2年に試験に不安や鬱を発症してしまったこともあり、ほとんど取れませんでした。 そして上記にあるように休学、進級単位が足りず留年が確定してしまいました。 今私は二十歳で、行っている大学は、宮城県の私大、偏差値45程度の工学部です。 留年してしまったのは私の精神的弱さ、頑張れなかったことが原因だと思っています。 上記のことを踏まえて質問があります。 (1)後期を鬱の療養にあてるとして、その間はなにをすればいいか、また鬱の回復方法はどんなのがあるか。 (2)工学部の留年率はどれくらいか。 (3)このような大学(上記のランクの大学)で留年してしまったことはよろしくないことなのか。 (4)休学・留年してしまったことにより就職、就活に響いてしまうことはあるのか。 (ちなみに私が入学したのは18歳の時で、4年で卒業できたのならば22歳で卒業の見込みでした) (5)留年してしまったことを深く考えないほうがいいのか それと3年次に研究室配属があり、一つ下の学年の人たちと一緒になってしまうと思うのですが、それがやや不安です。 また普段の講議も他の学年と受けると思います。 留年してこのような経験があった方、実際どうだったか教えていただけると参考になります。 不明がな点があれば後程補足をつけたいと思っています。 より多くの解答が欲しいです。 また鬱病に対してでもいいので何かしらの参考になる言葉が欲しいです。 長文で申し訳ありませんが、どうかお願いします。

  • 休学にかかる費用。

    明日直接、学校事務に聞いてくるのですが、 少しでも早く知りたいのでここで質問させていただきます。 私は来年大学の後期を休学しようと考えているのですが、 この場合後期の学費は払わなくてもいいのでしょうか? それとも払わなくてはならないのでしょうか? もしくはこれは大学によって様々なのでしょうか? 休学する理由ですが、私は留年しており、 これ以上お金を負担したくないためです。 単位は前期で完全に取り切ります。 また休学を申請する際に気をつけたこと、 注意することなどありましたら、アドバイスよろしくお願いします。

  • 高校休学

    私は高1で不登校の者です 今日、高校を留年するか、休学するか、中退するかを決めなきゃいけないのですが、休学して来年の4月に公立の通信制へ転入しようと考えています 今年の10月に転編入の試験もあるのですが、倍率が高いため落ちると言っていました 私は、高校入学から一週間しか学校に行ってなかったので、当たり前単位は0 そこで休学中に公認を受けて、 単位を取り転入に備えようかと思っているのですが もし4月に転入出来たとしたら、卒業に何年かかるんでしょうか? わかる方、回答よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 奨学金 編入の場合の留年

    今年短大から4年生大学に編入したのですが、単位の認定が厳しく 1、2教科で留年確定という状況です。 この場合留年すると支援機構の奨学金はもらえなくなるのでしょうか? 他の質問で4年間はもらえて5年目が貰えないと書かれていますが、 自分の場合は前の学校で奨学金を取ってなかったので、1年留年しても 3年間奨学金をもらえるのでしょうか?

  • 休学について教えてください

    今年、私立大学(文系)に進学しますが 仮面浪人をしようと思っています。 それがいかに大変であるかは、周りの意見を聞いたり ネットの投稿をたくさん読んだので重々理解しているつもりです。 するかしないかについてはもう悩んでいません。 固い決意をしています。 そこでなのですが、仮面浪人をするにあたって 休学をしようと思っています。 休学や大学の単位についての知識が全くないので 皆さんのお力を貸していただけるとありがたいです。 (1)春学期に単位を多く取って秋学期に休学しても 全体の単位数が足りていれば留年を免れることは可能なのか (2)休学中は奨学金の給付も止められてしまうのか この二つです。解答よろしくお願いします。

  • 薬学部留年中の生活について

    薬学部の留年が決まりました。 仮進級まであと1科目、かつ4点のところでした。 退学、就職も考えましたが今辞めるのはただの逃げになってしまう気がして大学に残ることを決めました。 我が大学ではカリキュラムの関係上留年者は前年時までに落とした単位の講義のみしか留年中に受けれません。 そのため今年私の受けれる講義は年間で2つのみです。(聴講することはいくらでもできますが単位にはなりません) 最初はアルバイトで留年中の学費を稼ごうとしましたが、両親と担当教授に止められました。 もちろん勉強と並行して行う予定でしたが、もっと中身のある留年生活を送るようにと言われました。 教授には前期で単位を取り進級を決め、後期は休学して留学して仮進級する方法を進められました。 しかし、みすみす単位を逃すのはおかしい気がしてその方法はとりたくないですが、留学には以前から興味があったので1ヶ月の短期留学をしてみたいとも思っています。 留年中に今までの復習、落とした単位の勉強、短期留学、TOEICなどの資格系、アルバイトはやろうと思っていますが、他に何かやっておいた方が良いことはありますか?