• ベストアンサー

人生の楽しさはどこにありますか。

h_bopper2002の回答

回答No.8

本当に書かれているように休みなく働いているのでしたら、あきらかに違法ですし、そのような働き方をさせる会社自体も早晩立ち行かなくなる危険があると思います。一方で、確かに自分を鍛えることにはなりますので、犯罪に加担していることを認識した上で続けることも良いでしょう。でもやはり、人生は他にもいろいろとあるのに仕事だけに偏ることになりますので、いまの職場で勤務時間を減らす方法を探るか、勤務時間がもっと少ない仕事を探すことをオススメします。

0xEF
質問者

お礼

嘘のようですが本当にこの労働時間と労働日数です。 勤務時間の短い仕事・・・ なんか想像できないですね・・・ もう休みの日の過ごし方も忘れかけですし、いくら働いてもお金は全然増えないしでどうすればいいのやら・・・ ありがとうございます

関連するQ&A

  • 信州-佐久地方で地元の人が行くおいしい蕎麦のお店

    親類が小海線沿線に転居した関係で、年に何度が訪れるようになりました。 『おいしい信州そばが食べたい』というと、十一そば、というお店に連れて行ってくれました。 なかなかのものでしたが、お店がやや立派すぎ、お値段もなかなかご立派でして・・・ もっとくだけた構えで、極端に言えば立ち喰いでもかまわないので、気軽においしい蕎麦が食べられる、地元の人が行くようなお店を紹介してください。 場所的には、佐久平から八千穂にかけて、出来れば141号線からあまり遠くない範囲で教えて頂ければと思います。 よろしくお願い致します。

  • 頭のクラクラ

    過労からか、ここ数週間ずっと頭がクラクラしています。 月水金と週に3日もホテル泊まりで仕事していた週があり、 その翌日土曜日に症状が現れました。 横になっていたり、食事を摂っていると若干症状は和らぐのですが、 起きていると常にその症状です。 職場はほとんどタコ部屋状態で、7月から食事もろくに とらせてもらえず、よくておにぎりやサンドイッチでした。 ちなみに勤務時間は350hです。 でも今週で終わりです。 このクラクラ(めまい?)は単なる過労なのか、 極端な栄養失調のものなのか、或いは別の病気なのか・・。 すみません、教えてください。 先週、病院では極度の疲労と極端な栄養偏り、と言われ 9月はゆっくり休めと言われています。

  • かまってもらっているのに寂しい。

    彼のバンドの練習。 彼はバンドをふたつ掛け持ちしていて 休みの度にスタジオに行きます。 月曜ぐらいしか休みがないのですがこれからは毎週行くようです。 一緒に暮らしていますが 仕事が夜遅くまである人なので 普段も帰ってちょっと話して寝るくらいです。 極端に私は寂しがりやで かまってほしいので 毎週スタジオに行くのが寂しいです。 スタジオに行っている間は他のことをしてますが 最近一日一緒にいられることがないのでイライラしてしまいます。 私が拗ねていると ○○(私の名前)の日はつくるよ 月曜以外の休みは行かないし と言われましたが 彼の性格上、誘われればきっと行くし 飲み会とかが入れば行くと思います。 でもなんだかこれ以上しつこく言えません。 でも昨日は他にもちょっとあって泣いてしまうと しんどいなら別れようか 楽になれるんじゃない? 苦しい? 好きでも別れんといけんことってあると思うよ と言われたので そっちが別れた方が楽になるんじゃない? と尋ねると そんなことは思ったことない 別れたいなんか考えたことない と言われました。 私が我慢したらいいのでは、と思いますが こんな状況に慣れる日がくるのか不安です。 どうしたらよいのでしょうか(ノ_・。)

  • 爪を切らずにできる管理栄養士の仕事を教えてください

     始めまして、管理栄養士養成大学通っている3年生です。私は12歳のときからクラシックギターを習っていて右手の爪を2~3mm伸ばしています。学校の調理実習は先生の許可をいただいて、手袋をはめて参加していました。これからも趣味としてギターを続けていきたいと考えていますが、爪を切らなくてもできる管理栄養士の仕事はありますでしょうか?教えてください。お願いします。

  • 割れ爪の処置について。

    ジェルネイルをはがした状態で、書類整理をし、爪が痛んできています。 特に左手小指の爪は1mm程度割れています。 まだ、痛みはありませんが、明日も一日中整理をするため、心配です・・・ 爪の美容液は塗っていますが、いまいち効果がありません。 これ以上進行しないようにする方法や、よくなる方法はないでしょうか? 明日も遅くまで仕事のため、病院に行く時間はありません。

  • カレンダー作成ソフト

    カレンダーを作成するソフト教えてください。 経理の仕事で使うものです。 毎週月曜(祝日の場合は翌日に振り替え)とか10日発送締切とか、登録しておけば毎月の暦に合わせて自動的に再記入してくれて、カレンダー形式で印刷できるソフトはありませんでしょうか? 「秘書君2」というのをダウンロードしてみたのですが、うまく使えないのです。

  • 焼きそば店を経営するべきか?

    私の知人は、一日に一食、焼きそばを食べ早、3年になりました。勿論、市販の三食焼きそばを、もっぱら買いだめしています・・そんな知人が、こんなにうまい焼きそばは、商売にすれば、絶対ヒットする!と豪語するわけです。 私としては、そんな店がないし辞めようと切り出しましたが、彼が独自で調べたところ、あったんです!場所は、九州の福岡の焼きそば専門店!!。。。 しかし、焼きそば専門店なんて・・メニュー開発がピーンときません・・ そこでみなさんは率直に、外食産業として成り立つとおもいますか? 外で焼きそばを食べようとおもいますか?私には、縁日で食べる!立ち食いうどん屋でたまに、食べるか食べないかです。でも、もしメニュー開発ができたら・・・知人と開業する話もでているんですが..飲食業に携わっている方、焼きそばを媒体にしたメニューなど思い付きますか?違う業態にしろ!といいたいですよね。 もし、東京で焼きそば屋があれば教えて頂きたいのですが、お願いします。

  • 自習室を探しています!またはブース付きの勉強や仕事ができるスペースを!

    図書館よりも遅くまでやっていて、ノートパソコンも持ち込みできて、一人一人のブースになっている、ついでにコーヒーのんだりサンドイッチかじったりしながらできる、そんな自習室、探しています。千代田区か文京区の近辺で、できれば月ぎめでなく 単発での利用も可能な(一日だけ、とか、2時間だけ、とか)、勉強だけでなく仕事もできる静かなスペース!探しています。ちゃんとした個室でなくても机の両側が囲ってあればOKです。 どなたかご存知でしたらおしえてください。よろしくお願いします。

  • 私の人生…!

    お世話になります。 年末に転職をし、仕事が充実している20代後半の♀です。 最近、未来のことを考えれば考えるほど不安になります。 今が充実していて、忙しいけど満足をしているだけに、一生このままだったら…と不安になります。 今の仕事は日曜日のみの1日が休みで(たまに土日休みもあります)、仕事が終わるのは22~25時くらい。たまに休日も返上して仕事をします。 仕事自体が辛いと思うことは全くと言って良いほどないのですが、 腰痛とニキビが大量発生し、急激に体重も太り、 周りの人に「ストレス太りか?」と言われたりしてちょっと不安になってきました。 今の仕事に対しては強い意志があるので「仕事を辞めたい」とは思いませんが、 もっと自分の時間を有効利用したり、適度に運動もしてストレス解消が出来る健康的な人間になりたいと思います。 実際は、夜中に夕飯を食べるので、それまでの間に絶対間食をしてしまったり、 コーヒーをガバガバ飲んでみたり、煙草も本数が増えたり…なんだか女としてどんどん腐っているような気がします。 彼氏もなかなか出来ず、女の人には「○○ちゃんは仕事バリバリやっててかっこいいよね!」と、 男の人には「お前はちゃんとしてるし見た目も可愛いんだから直ぐに彼氏できるよ!」と言われ続けて早3年…。 飲み会にも行ったりしますが、なかなかいい人に出会えていません。 まずは自分の中身をもっと変えていくべきだと思うのですが、具体的にどうしたらよいと思われますか? 日経ウーマンとか、働く女性の雑誌を見ると、 毎日遅くまで仕事しながらも自分の時間を上手く使って趣味などプライベートも充実していて、身体も健康的な女性っていますよね! そんな人に憧れます…。 こんな私に何かアドバイスをお願いします。。

  • 成長期の子供の育児や生活疲れ

    小学1年、中学1年の子供がいます 午前中だけ、パートに出てます 毎週毎週、土曜日とか日曜日に、何かしら用事が出てきます(例えば、運動会、地区の役員の仕事、など・・) 私の仕事は肉体労働で、常に動きまわっています 季節の変わり目もあるかもしれませんが、とにかく体がだるくてだるくて仕方がありません(年もあるかもしれませんが) 仕事は確かに大変ですが、それ以上に、子供の方が疲れます 一人でぼけっとできるのは、下の小学1年の子が帰ってくる午後の2時間くらいです(こういう時間が、あるだけでも恵まれてるかもしれませんが・・) 成長期のお子さんを持っているお母さん方は、疲れは、たまってないでしょうか? 子供にお金がかかり、自分の楽しみといえば「眠る事」だけです 栄養ドリンクを飲んでも、飲んで少ししか効かない感じがするし、体がしゃきっとするような物があったら教えてください