• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:旦那の頭ごなしに否定する癖)

旦那の頭ごなし否定癖とは?会話を円滑にする方法は?

kityuuの回答

  • kityuu
  • ベストアンサー率38% (7/18)
回答No.2

その旦那アホですね!最低!そんなんでよく我慢できてますって褒めてあげたいぐらいですよー!!会話したくなくなりますよね!解決方法はないです。そういう奴は、治りません

itadakimausu
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • プライド高い旦那の対応について

    旦那は10個上で、とにかくプライド高く、理不尽で(自分は否定されたくないのに否定する、見下されたくないのに見下す、注意するくせに自分はやっちゃう等)ネガティブ思考です。 そう言う人には手の上で転がすのがいいとよく聞きます。 しょうもないことで何か言われても「ごめんね、次から気をつけるね」と受け流したり、治してほしい性格を何回言っても治らないなら期待しないとか、お願いは下手に出て「◯◯してくれると嬉しいなぁ」って言ってみたり、思ってなくても褒めたり。 頭では分かってるのに、どうしてもできません。 男として好きじゃなくなったのもあるけど、悪いと思ったら当然謝りますが非がなければ謝れないし、理不尽なこと言ってきたらちゃんと言いたいし、嫌なこと何回言っても治さないし理解してないし、言ったら逆ギレして反撃に必死、開き直るし筋通さないしで、全然気が乗りません。 それにこの手のタイプは転がるどころか余計調子に乗りませんか? めんどくさい発言がどんどん増えそうだし、理不尽、上から発言も当たり前、どんどん見下してきそうでこわいです。 それでも離婚しないのはもちろんお金です! それから息子はまだ年少で、パパも私も大好きで、ご飯もお出かけも寝るのも3人がいいと言われ離してくれません。 なので離婚は今は考えてないので、こういう自己中男には何をして手の上で転がすのか、それによってどういう心理になるのか教えてください。 あと、どうすればスルースキルが身に付くのかも教えていただけたらと思います。

  • 否定的で理屈っぽい性格を治したい。

    私は理系の大学生です。 相手との会話の中で、否定から入る発言癖や論理的な話し方や内容を、 友人や交際していた方に注意されたことがあります。 中にはやんわりと議論好きと言われた経験もあります。 私の発言は相手に全否定し寛容さにかけるといった印象を与えているのだと思います。 しかし私は、相手の発言を理解し、そういった考えが世の中にはあると認知した上で、 それとは異なる自分の意見をわかりやすく相手に伝えているだけのつもりです。 また大抵否定から入る時は、わからない点を質問した上で、 なぜそう思ったのか自分なりの理由を相手に述べるのですが、 どうも議論好きと受け取られてしまいます。 最近では注意されたことを意識し、相手の発言に対して「たしかに/そうだね」などと、 無意識に肯定的に返答することが増えています。 しかし本心ではそうは思っていなかったり、わからないことを質問し返したい気持ちがあることも多少はあります。 そのようになあなあに返事をしその場を済ますのに若干の疑問も感じることもあります。 しかし自分でも、うまく生きるとはこういうことなのだとは思います。 会話の内容はアカデミックなことの時は論理的かつ質問を躊躇しないようにしていますが、 友人との日常会話の中でそれが出てしまう節があるようです。 また補足ですが、こういった指摘を受けるのは、 自分の専門分野に関する議論や、慣れ親しんだ友人との会話で多く、 自分の専門分野外の友人と対話している時には不思議と起こりにくいです。 単純に話を聞いているだけで得たものが多く、質問や疑問に対し、 発展的な会話がその友人との間で展開されるからなのかと感じています。 こういった否定的な入り方の発言癖や論理的な内容の切り返し、議論に持っていきがちな性格をなんとかして改善したいと思っています。 治す必要があるのかほんの少しだけ疑問ですが、相手に悪い印象を与えているのは事実なのでなんとかしたいです。 また社会人として働く際に、このような性格が問題を生む気がして不安も感じています。 ご意見どうかよろしくお願いします。

  • 悪い癖を直す

    相手の言い分を聞き入れる前に意見をする。 言葉が足りない。 自傷癖。 話始めが否定になってしまう(でも、それは、だけど等) すぐ謝れない 以上が旦那に数回言われてきてる事です。 直そうとも思っていますし、気を付けようとしています。 今まで23年生きてきて旦那に始めて指摘をされました。 原因は正確にはわかりませんが、 親が怖かったり前の職場環境、 親戚中からのプレッシャー 私自身なかなか心を開かないので言いたい事をほとんど言わずに生きてきたのも関係あるかもしれません。 旦那と同棲する時と専門学校に入る時に初めて親に意見をしたぐらいです。 今でこそ両親となんでも話せるし自分自身の意見が言えるようになりましたが… 謝れない事に関しては、 親に怒られた際に、父親が虐待レベルな怒り方をする人だったので殺されるかもしれないという恐怖心が先にきてしまい 突発的に「ごめんなさい」って出る形でしたので なぜ自分が怒られてるか 自分の何が悪いのかを理解してのごめんなさいとは違ったと思います。 そんな中、旦那には安らぎがありとても心を開けた為元々気が強い私は言いたい事を言ってしまいます。 (今までの元彼には本音を話した事は無く嫌なところがあっても全て我慢してました) リストカットに関しては旦那と知り合ってから昔に比べるとだいぶ無くなりました。 昔はほぼ毎日リストカット、ODしてましたが 今は急激に病んだ時年に1回ぐらい ここ数年は自制心が出てきたのかしていませんでした。 過去に精神内科に通いかかりつけの医者に行ったりもしましたが 今は行ってません。 もちろん旦那にも悪いところがあり、 今まではそれを相手に指摘していましが 私が散々言われてる事を結果直せず旦那のストレスになってしまっているので 4日前の喧嘩からずっと考え やはり自分が繰り返してしまってるのにも関わらず不満を言うのもどうかと思いました。 しかしいざ会話をした時に意識をしても 会話が進んでいくとポロっとしてしまいます。 努力が足りないのでしょうが旦那に言われた通り癖もしくは性格的な物なので直らないと。 離婚だとまで言われてしまいました。 私は私に限らず誰であっても長年その性格できたものをたかだか数年で直すというのはとても難しいものだと思っています。 それを承知のうえでやはり旦那とは別れたくないので死に物狂いで直したいと考えています。 今みたいに冷静に考えるとああすればいいかな?こうすればいいかな?と思いつくのですが いざ会話をしながらになると瞬時に考えれなくなってしまいます。 直す努力をしてると示したいのですが ほとんど口を聞いてもらえない為会話ができず示す事ができません… 今まで我慢させてしまい繰り返してしまっているので 直すと言ったところで信用はされませんがそれでも直したい、 仲直りしたいって思うのですが甘いですかね… 自傷行為は少ない友達にも声をかけ、 直したいからもしまたしてしまった時は私を怒って縁を切ってくれと言いました。 またしたらすべてを失うという覚悟でやっていこうと思ったので。 結婚前は正直旦那が優しく心が広いのでなんだかんだ見守ってくれるって甘えがあったって言われると否定はできません。 しかし結婚した今状況は違います。 結婚前はいつからフラれるかもしれない 結婚できないかもしれないという頭がありましたが 今は結婚しこの先がありいずれは子供も出来てと長いスパンで考えていて 前以上に直したいと真剣に悩んでいます。 言い合いになっても私が折れて謝る 私のストレスを出さないようにする覚悟は出来ています。 色々調べてみると新婚は喧嘩が増えるという話が結構あるようですが それは元々一緒に住んでいたという状況でもそうなってしまうのでしょうか… いつも私は旦那と喧嘩して落ち込むと友達に相談するのですが元々旦那は第三者に言われる事が嫌いなので今回は誰にも相談していません。 でもどうしても直す為に助言が欲しく 知り合いに話すよりまったく知らない方々の方がいいかなと思い投稿させてもらいました。 (私の知り合いに話すと私が悪くても旦那が悪者になってしまうかもしれないので) いつか旦那に見違えた!よくなった!って言われたいです。 どうかアドバイスありましたらお願いします。 文章が下手なので伝わるかわかりませんが… 足りないところがあれば指摘してください。

  • 旦那の気持ちが分からない…。

    旦那の気持ちが分からない…。 旦那とある話が原因で揉め(私の実兄についての事で内容は言えませんが、傷つく事を旦那に言われました)、私がその傷ついた発言に対し、怒った態度でいると、「怒ってるのが理解出来ない!俺は家庭を守らないといけないのに!」と言われたので、その発言の事で傷ついたと言うと、「俺の気持ちは分かって貰えない」と言われました。 でも約二年前、不倫をして一時は家族を捨てようと(旦那は発覚直後は離婚を考えていたよう)したくせに、私にとってはその事の方がよっぽど重い事なのに、「家庭を守る為」と言われても、正直納得出来ません。(今現在も、旦那拒否の3年以上のセックスレスですし、完全に修復出来てる感じではないです。) 修復も私の方が頑張ってる感があるので、「家庭を守る」と言われても、正直納得いかないですが、この話を持ち出すと、逆ギレされて余計悪化するのは目に見えていますが、このままだと、自分の気持ちがどんどん冷めていきそうで。 旦那はどういう気持ちだと思いますか? 夫婦としては修復しなくても、家庭は守らなくては!と思っているのでしょうか?

  • 女装癖について

    30代の主婦です。 旦那も同年代です。結婚して10年少し経ちました。 子供は3人います。 とても優しくて頼りになり私のことも大切にしてくれる旦那です。 去年の中頃ふとしたきっかけで旦那に女装癖があることを知りました。 見た目はすごくごりごりの男らしいタイプとは違いますが、私の中では頼りになるほんとに男らしい旦那でした。 なのでその事実がイマイチ信じられなかったのですが、女装している画像も見てしまい 真実なのはわかりました。 最初は気持ち悪い。なんで?と思いました。 でもそれよりも なぜそうゆう趣味に走るのか知りたくてたまりません。 私は確かに愛されてると思います。 夜の営みもちゃんとあります。 なくても抱いて寝てくれます。 ほんとに常に優しくて、家族思いです。 でも なんのために女装したいのか ほんとは男が好きなのか?いや、でも私を抱けるし 女装する男性の心理を聞きたいのです。 優しい旦那にこのことは問い詰めるつもりはありません。 むしろほんとは知らないでいたかった 女装癖のあるかた教えて下さい

  • ギャンブルから抜け出せない旦那

    旦那のギャンブル好きに困ってます。 私の知らない間に私の財布[家計のやりくりする財布]からコソコソカードを抜いてずっと黙って毎回5千円づつ抜いて合計4万円を抜き取られてました。 かなり厳しくしつこく一日中叱ったのにも関わらず[しかも逆ギレしてきた]また買い物を後回しにしてギャンブルしてます! 私は子供が生まれたてで小さくてまだまだインフルエンザも流行ってるし買い物は旦那に頼んでます。 このしつこいしつこぉ~い旦那のギャンブル癖を直すにはどうしたらいいですか?ちなみに我が家は給料は18万でとてもギャンブルに回せるお金などありません。必死に子供の為にお金を3万づつ貯めていた貯金も4万も使われてしまいました...(泣)同居してまかなえますがもし別居の場合なら撃沈でした... ギャンブル癖...治らないんでしょうか?きつく言っても何回も裏切られます。

  • 旦那との会話について

    旦那との会話が、楽しいと思ったことはありません。 子供との会話も、おかしいです。 例えば、 子供「昨日、モンスターズインクっていう映画を見に行ったんだよ」 旦那(自分が見ていた新聞を指差して)「これってモンスターみたいに見えるよね?」 、、、ふつう、そこは、映画が面白かったか、どんな内容なのか子供に聞くところだと思うのですが。 子供(猫のぬいぐるみを使って、旦那の肩に)「♪猫のふみふみ~」 旦那「昔飼ってた猫もトントンしてきてたんだよ」 子供「(ふみふみって言ってるのにトントン????)、、、、トントン??、、、(トントンしだす)」 そこは、子供の行動に対して、猫可愛いよねとか、ふみふみしてるんだね、とか言うところだと思うのですが。 どんな会話も、全て、話を横取りして、自分の言いたいことを言ってきます。 些細な会話でも全て否定してきます。 私「これってこうだよね~」 旦那「そんなの、その人その人で考え方違うから」 なんでもばっさり言い捨てるから、会話なんてはずみません。 人の意見を一切肯定しません。 私「私の意見にそうだよねって思うことは一切ないの?私は、そんなにあなたの思うことと反対のことばかり言ってるの?そうだねって言ったこと一回も聞いたことないんだけど」 旦那(口だけで、バカにした態度で)「そうだね~」 全てそんな会話ばかりだったので、妊娠中にメニエル病にかかってしまいました。 旦那が、何か病気なのかしらと思って、アスペルガーの本を読んだりしましたが、これだ!ということも書いてなくて、私の気にしすぎだと思おうとしたんですが、やっぱり旦那はおかしいと思います。 旦那の母も、会話がおかしいです。人に意見を求めるのですが(意見を聞くふりするだけ)、全く聞いちゃいません。 私「雛人形は、ケースに入ってる、お雛様を組み立てなくていいものがいいです」 義母が買ってきたのは、ケースなんてなく、屏風を立てて、赤い布を引いて、人形を組み立てて、色々持たせて、、、ってする雛人形でした。 旦那も義母も基本的に人の話も意見も聞かず、人の話をすぐ横取りします。 子供が生まれてから、子供と旦那の会話を聞いて、客観的に見れるようになって、ますますおかしいと思うようになりました。 子供が、旦那との会話で変に学んで、お友達と、そんな変な会話をしてほしくありません。 私は、旦那に対して、子供に対して、どうしたらいいと思いますか?

  • 旦那の弟

    閲覧ありがとうございます。 私(25)は旦那(26)の実家で同居をしており、旦那の弟2人(24,21)も一緒に住んでおります。 3男は話しやすく、普段も適度に会話があります。 気になるのは、私の1つ年下の次男です。 普段から、全くといっていい程家族との会話がありません。 義母が『おかえりー』と言っても、『…』 義母がおかずを指して『○○これ食べる?』と聞いても黙って首を振る。 試しに私が、おかずをすくったまま『食べないの?』という顔でジーッと見ていると『うん』とだけ言って皿を出します。 食べるんかい(笑)と思います。 基本的な発言は『うん』『別に』くらいです。 旦那は長男で、扱いも馴れているのか、旦那となら少なからず話しますが、基本は無口です。 別に男性はペラペラ話さないものかなーとも思いますが、親も心配する程話しません。 会話しなくても気にしないタイプなのでは? 旦那の弟だし、気にする事ではないのでは? という事も思ったのですが、私は旦那の事が大切なので、旦那のご兄弟も大切にしたいです。そして、目に見える行動で人の心理を決めつける事は怖いものだという思いもあります。 私も次男には、あまり話しかけるとうっとうしいかな。と思い、無理に話しかけませんが 時々、質問した時に『………うん』と沈黙が長いと、怒らせたのかな?とビクビクします。 次男が専門学校へ行っていた時、みんなが学食でお昼を食べる中、一人家に帰ってきてご飯を食べていました。 この事から、クールに見えて、人目を気にするタイプなのかな?と思いました。 そして、私の男友達が、次男と職場が同じなので『○○会社ではどう?』 と聞いたら、『俺は合わないねー』と言われました。外でも無口なようで… このような人はどういった性格だと思いますか? おせっかいなのは重々承知ですが、一緒に住んでいる限り、次男とだけ会話が少ないのではなく、家族全体で仲良くしたいです。 ご意見宜しくお願い致します。

  • 旦那の弟

    閲覧ありがとうございます。 私(25)は旦那(26)の実家で同居をしており、旦那の弟2人(24,21)も一緒に住んでおります。 3男は話しやすく、普段も適度に会話があります。 気になるのは、私の1つ年下の次男です。 普段から、全くといっていい程家族との会話がありません。 義母が『おかえりー』と言っても、『…』 義母がおかずを指して『○○これ食べる?』と聞いても黙って首を振る。 試しに私が、おかずをすくったまま『食べないの?』という顔でジーッと見ていると『うん』とだけ言って皿を出します。 食べるんかい(笑)と思います。 基本的な発言は『うん』『別に』くらいです。 旦那は長男で、扱いも馴れているのか、旦那となら少なからず話しますが、基本は無口です。 別に男性はペラペラ話さないものかなーとも思いますが、親も心配する程話しません。 会話しなくても気にしないタイプなのでは? 旦那の弟だし、気にする事ではないのでは? という事も思ったのですが、私は旦那の事が大切なので、旦那のご兄弟も大切にしたいです。そして、目に見える行動で人の心理を決めつける事は怖いものだという思いもあります。 私も次男には、あまり話しかけるとうっとうしいかな。と思い、無理に話しかけませんが 時々、質問した時に『………うん』と沈黙が長いと、怒らせたのかな?とビクビクします。 次男が専門学校へ行っていた時、みんなが学食でお昼を食べる中、一人家に帰ってきてご飯を食べていました。 この事から、クールにしているけど、人目を気にするタイプなのかな?と思いました。 そして、今私の男友達が、次男と職場が同じなので『○○会社ではどう?』 と聞いたら、『俺は合わないねー』と言われました。外でも無口なようで… このような人はどういった性格だと思いますか? おせっかいなのは重々承知ですが、一緒に住んでいる限り、次男とだけ会話が少ないのではなく、家族全体で仲良くしたいです。 ご意見宜しくお願い致します。

  • 仕事と旦那について

    始めに、私は今専業主婦です。 1歳の子供がいます。 旦那には、子供幼稚園に入るまでは仕事をするなと言われてましたが、子供が2歳になる前に社会復帰することを決めました。 一番の理由は家計が苦しいためですが、旦那に嫌気がさしたからというのも大きいです。 ことあるごとに、『誰のお金で生活してると思ってるんだ』と言われます。 実家にお中元を送れば、うちの実家からのお返しは決まって私の好きなものなので、『オレのお金で送ってるのに何でオレに送ってこないんだ』と文句を言いますし、旦那の好物を買ってくれば『オレのお金で買ってきたくせに偉そうにするな』と怒鳴られます。(「○○買ってきてあげたよ★」と言ったのが気に障ったようです。) 旦那の帰りが遅い時は、夕飯分かるようにしておくからレンジでチンして食べてほしいと言ったら、「誰のために働いてると思ってるんだ」「お前がやるのが主婦の仕事だろーが」「一番偉いオレが帰ってきたのにその態度は何だ」と、夕飯チンするためだけに起こされて怒鳴られたり… 最後には、「お前、オレと立場一緒だと思ってるんじゃないだろうな?勘違いするのもいい加減にしろ」と言われ小一時間は罵倒されます。 『バカ』『アホ』『お前は何も出来な』hは毎日何十回も言われています これだけならまだしも、普段子供とほとんど一緒にいないくせに、あーだこーだと言われるのが一番苦痛です。 私はずっと見てるから、子供が何で泣いてるのか理解してるつもりです。 でも旦那の言う理由を否定するとヒドく怒られます。 不純な動機かも知れませんが、働きに出て、家事も育児も弱音を吐かずにやっていったらみとめてもらえる時がくるんじゃないかと思い、社会復帰を決めました。 旦那も、 『家事と育児はキチンとやる。(細かいところの掃除もやる。夕飯にスーパーの総菜は使わずちゃんと作る。旦那が帰ってきたらご飯をチンして水筒を洗う)』 『保育所にかかる金額より数万多く働く』 『最寄り駅付近で探し、のちのち社員になる』 という条件で許可してくれました。 私は一度でも旦那と同じ立場だと思ったことはありませんし、旦那のが偉いとちゃんと思っています。 寝る時間を削って子供の夜泣きに付き合うのは当然だと思っていますし、子供の食費は削りたくないから私の食費を削ってやりくりするのも当然だと思っています。 でもさすがに、1つ2000円もするうなぎを時分の分だけ買ってきたり、しょっちゅううにやお刺身など買って帰ってくる旦那には、いくら旦那のお金と言っても、もう少しお金を意識してほしいなとも思ってます。 私は働いてないから仕方ないけど、子供を守る義務が親にはあるはずです。 旦那が使う額を減らせないというなら、やはり私がすぐにでも働かないとと思っています。 長くなってしまって申し訳ありません>< 認可外保育について詳しい方いらっしゃいましたら、色々アドバイスいただけると嬉しいです><