• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:派遣を辞めたい…甘い!と叱咤してください。)

派遣辞めたい!つらい事務の日々とは?

畑山 隆志(@deltalon)の回答

回答No.6

 贅沢。  そりゃ派遣が駄目なんじゃなくて、仕事場があわないだけ。  派遣会社に頼むか、それこそちょこまか動いて、仕事を勝手につくるだけ。    仕事をやっている連中に声をかけたらいい。「なにか手伝いましょうか?May I help you?」

関連するQ&A

  • 派遣を辞めようか悩んでます

    まだ派遣を初めて2週間たってませんが、辞めようか迷ってます。 教えてくださった派遣の方はとてもいい方で仕事もやりがいがあります。 ただ1人当番をあと1ヶ月でやってもらうと言われて困惑しています。 事務系の仕事なのですが事務経験ないと面接でも言いましたし、 かなり難しい電話応対が多い仕事で、1ヶ月だとできるかギリギリです。 マニュアルもないし1人当番の時は困っても聞ける人がいません。 派遣会社に難しいと伝えたら、「いつまでも新人顔でいられても困る」とか 「○○さんはあなたより厳しい環境でもやってた」とか言われてしまいました。 募集時に「経験ないかた大募集」みたいな書き方だったので安心して入ったのですが、 行ってすぐに電話応対任されましたし、正直私みたいな事務経験のないやつを求めてた訳じゃないんだなと感じました。 実際事務経験ないの職場で私だけですし。 家で練習したりノートまとめたりかなり時間使ってしまったのと、 仕事に関する不安感で勉強がはかどりません。 これぐらいで派遣をやめたいと言ってる私は甘えてますか?

  • 派遣の営業事務の仕事について

    まだ実際には職場見学等々済んでいないのですが、紹介された案件がありちょっと疑問に思う事がありますので質問させて下さい。 仕事内容は営業事務から総務的な部分まで色々だそうです。 そして小さな営業所での事務になるので一人事務らしいです。(前の方も派遣の方で引継ぎは1週間程度) そこでご相談させて頂きたいのですが、私は事務経験が無く派遣としても勤務経験がありません。 挑戦してみたいしスキルアップ出来るチャンスであると感じていますが、同時に不安要素も強いです。 一人事務だと電話応対のタイミングと来客応対のタイミングが一緒に来た場合どうするのか?とか一週間位で事務未経験で仕事や扱ってる商品等覚え切れるのか? これが一番の不安であります。 一人事務を経験されている方、小さな会社の事務として働いている方や未経験から事務として働かれてる方などいらっしゃいましたら、アドバイスや経験談などお聞かせください。 宜しくお願い致します。

  • 派遣会社について教えてください。

    派遣会で事務系の仕事で長期を探しています。 ■2月の半ばで有給が終わるのでそれ以降からの稼動で探していますが 2月半ばからすぐに事務の仕事はあまり数はないのでしょうか? ■また求人の応募が多いのが2月と聞きますが 実際、派遣会社に雇用の依頼がくるのはどういった時期でしょうか。 ■また、大手なら即日で2月半ばでも事務の仕事って結構ありますか? ■事務よりテレアポでの仕事歴が長いので事務より電話応対の仕事を進められます。 事務系の仕事での職歴をつけたいのですが事務の仕事を旨く案内してもらうには どうしたらいいでしょうか。 ちなみに1年未満ですが管理事務経験、簡易事務の経験はあります。 エクセルやパワポを使ってましたがブランクがあります。 ■派遣会社の人が経験が浅い人でも仕事を紹介する際の決め手はなんでしょうか。 詳しい方がいましたら教えてください。

  • 派遣ってこんなものなのでしょうか?

    派遣ってこんなものなのでしょうか? 契約継続か退職か悩んでいます…25歳女の派遣社員です。 派遣社員として勤務は始めてです。7月から働き始め、一度契約が10月末で終了します。 私さえよければ、来年の10月まで働いても構わないとのコトです。 職場はとある有名音楽施設の事務所です。元々音楽が好きで楽器もやっていて、趣味が活かせる素敵な仕事だって思っていました。 ですが、最近は仕事前になると憂鬱です。 まず、正社員との壁が非常に大きく感じます。 責任のある仕事は全く任せてもらえません。事務所での仕事ですが、誰にでも出来るような雑用が仕事内容です(ゴミ捨て、電話応対、取次ぎだけの来客応対、資料整理…これだけです) 何か大きな仕事は、全て社員さんの指示に従うことになります。そして社員さんが仕事をしてしまう… よく言えばサポート業務になるのでしょうが、私達の仕事はほとんどありません。 おまけに、何か施設でイベントがないときは勤務時間はたったの4時間です。 その4時間ですら、時間をもてあます勢いです。 趣味にはほとんど携われません。メリットをあげるとすれば、そこの職員でいられることくらい… 扱いはバイトと全く同じなんです。時給が少し良いバイト。 勿論派遣ですので、交通費の支給がありません。往復1000円以上かかります。 他には人間関係です。私の部署は同じところから派遣された派遣社員10数名で構成されているんですが 今年に入社した人とそれ以前に入社した人の間に派閥があったり、その場にいない人の悪口三昧だったりで 聞いてるほうも苦痛です。悪い意味での女の園というか…。 最初はみんなと仲良くしたい!と思いましたが、派閥や悪口を聞くうちにここで素の自分を出したくないと思いはじめてしまい、仕事以外で同僚と口を聞くことがほとんどありません。 あと部署の主任である正社員の方も、仕事に対して一生懸命だという話を聞いていたのですが 仕事中にパソコンでゲームだとかネットなどを見ていたりして、どうも話と違っている気がしてなりません。 私は仕事が遅くて物覚えもよくない方なのですが、この主任に「しっかり仕事しろ」とゲームをしながら言われると物凄く腹が立ちます。ネットやゲームについて、誰も何も言わないのが不思議です。 10月末で契約を切るかどうか、とても悩んでいます。 せっかく見つけた、趣味に関わる貴重な仕事なので、ここで辞めるのはもったいないでしょうか? やはり、こんなことはどの会社にでもあり、耐えられなければ社会で通用しないでしょうか? あと派遣の扱いはどこも似たようなものですか?

  • 派遣で総合病院の一般事務に勤務する場合

    こんにちは。 未経験なのですが、派遣会社に登録し大学付属の総合病院の一般事務で働きたいと思っています。(未経験でも応募可と記載されていました) 病院での仕事内容に「資料作成、PC入力、電話来客応対、その他雑務等」と記載されているのですが、総合病院での一般事務というのはどのようなお仕事をするのでしょうか? 病院での事務というと医療事務のようなお仕事しか思いつきません。 医療事務の資格を持っていないと病院勤務するのは不利でしょうか? 派遣で病院勤務をすると看護師や医師からあまり良い目で見られないという意見を聞きました。 派遣で病院勤務されている方がいらっしゃいましたらアドバイスよろしくお願いいたします。

  • 派遣社員で更新せずに辞めたい

    私は現在、派遣社員として働いています。ちょうど二ヶ月目ですが毎日辞めたいいと悩んでいます。社員の事務の方が4名いて派遣は私一人です。社員の方は時間に追われて一日があっというまにすぎていきますが私の仕事は量も少なく一日がとても長いです。契約時には社員のかたのサポートと簡単な担当を一つ持ってもらうというお話しでした。はじめてのうちは何か手伝うことありますか?と聞いていましたがみなさん自分の仕事は残業してでも自分でしているようで…物流事務なので伝票が多い時などは私にでもできそうな仕事はあると思うのですがみなさん自分のスピードで一日仕事をやっているのか手伝ってほしいともいわれません…あったら言うわ~っ言われたままで結局そのままです。私は電話の取り次ぎとFAXが一日ほとんど流れっぱなしなのでそれを担当者の人に渡してはまた持っていきそれを繰り返しています……私ってなんのためにいるのかなと思ってしまいます……電話とFaxを運ぶ用に雇われたのかな…って考えてしまいます。私も担当の得意先が一つありますが量も少ないためすぐ終わってしまいます…たまにちょっと多いときがありますが全然処理できる量です… 私の前にも派遣の方を雇ったそうですが二ヶ月で急にこなくなったそうです……適度に仕事があればいいですが社員の方の手伝いもなければ毎日、電話とFAX対応でため息ばかりでてしまいその周りが忙しいのに仕事がない自分がいるのがとても苦痛で限界です……3月末まで契約がありますが毎日胃が痛くて職場にいることがとても辛いです。小さい会社なので入ってすぐ辞めるなどなかなかいいにくい雰囲気で… 担当が増えることはなさそうですしこれからずっとこういう仕事なのかと思うとかなり嫌でたまりません。すぐにやめたいですが3月まで我慢するしかないんでしょうか……

  • 派遣の同僚の関係について

    (1)派遣社員(営業事務)同士に先輩・後輩はありますか。 例:派遣A(年下)は、自分(年上)より3ヶ月後に入ってきた。   派遣Aは、後輩ですか?   ちなみに自分は、同等なのかと思っていました。   (2)電話応対について  自分と派遣Aは、同じ営業事務です。  Aは、この仕事と職場の雰囲気が嫌いで、以前は電話も気分で取っていました。    が、最近突然、仕事に意欲を持ち始めたようで  (自分に対し、ライバル心を燃やしているのだろうか?)  率先して瞬時に電話を取るようになり、自分が電話に出る隙を全く与えません。  電話の取り合いをするのもあれなので、自分は一応出ようとする素振りだけはします。  あの速さを超える速さを出して電話を取るのは必死すぎで、  常識的におかしいです。  ちなみに、Aの前にいた派遣さんとは、適当に交互に電話を取っていました。    正社員なら新人(後輩)が取るので問題ないですが、  同じ派遣で自分だけが電話に出ないのは、  上司の目もありますし、疎外感を感じるし、  ともかく今までと状況が変わった事にとてもストレスを感じています。  このまま彼女だけ電話に出て貰っていていいのでしょうか。  (上司からの目も含め…  最後に…「誰も電話に出てくれない」って言う質問はよく目にしますが、  逆は珍しい??ですよね。

  • 学校の受付窓口業務(派遣)

    派遣会社に「専門学校の受付窓口業務」のお仕事を 紹介していただきました。 まだ職場見学・面接はしていません。 私自身、事務経験がありますが、電話応対や来客応対のない 事務センターでの経験が長いです。 販売接客の経験は数か月ありますが役に立つのか…。 とにかく学校の受付窓口なんて出来るか不安です。 ですが「やってみたい!」と言う意欲はあります。 イメージでは、学生応対や入学等の手続き業務が主なのかな?と思っているのですが (1)お電話は学生からが主でしょうか? (2)学生との接触が多いのでしょうか? (3)覚えることは多岐に渡るのでしょうか? (4)「普通の事務より断然ラク」というカキコミを見ましたが、そういうものでしょうか? 学校の受付窓口業務のご経験のある方、 詳しく教えていただけるとありがたいです。 ちなみに医療系の専門学校らしいです。 宜しくお願いします。

  • 辞めようか辞めまいか・・・

    今、マスコミで一般事務をしています。 ほとんど電話番で全くやりがいのない仕事です。 電話も30分に1本程度なので基本的に暇な職場です。 ついこの間は社員の方から「電話応対が暗い」とクレームをつけられ、 それが派遣会社の担当者の耳にも入りました。 ずっと英文事務をやってきたので、派遣先も派遣会社も 「もともと希望の職種じゃないから無理があるのかも」と ちょっとトーンダウンした状態になっています。 私自身も辞めて転職活動するか非常に悩んでいます。 このご時世なので我慢して仕事を続けるべきだとは思うのですが、 小さい職場で女性は私一人だけだし、隣の席の人はやたらと神経質で はっきり言って人間関係もよくありません。 もうすぐ更新確認時期なので更新するか非常に迷っています。 いやいや仕事やっているので派遣先にも派遣会社にも迷惑をかけている ような気持ちになり、モチベーションも下がってしまいます>< 皆さんだったら続けますか?それとも辞めて暫く無職覚悟しますか? 皆さんの意見をお聞かせください。

  • 派遣・紹介予定派遣について

    一般事務で社員として働いています。 現在の仕事では、広く浅い事務業務と、来客への応対、 そして上司の相手をするのが主な仕事となっています。 可愛がって頂いてるのにこんな事を考えるのは無礼者かもしれませんが、 色々考えて、転職をしたいと思っています。 そこで、退職後に紹介予定派遣に登録してみたいと思っているのですが、 31歳の女性でもお仕事を紹介してもらえるものなのでしょうか。 一応事務スキル等はそれなりに身についているとは思いますが、 年齢のことが少し気にかかっています。 派遣でのお仕事経験者の方や、紹介予定派遣経験者の方、 また、業界に詳しい方がおられましたら、 ご意見をよろしくお願い致します。