• ベストアンサー

ママチャリから子供が落ちた

noda9134の回答

  • noda9134
  • ベストアンサー率20% (5/25)
回答No.6

よく聞く話なので、死ぬことはないと思いますが・・。心配しなくても大丈夫ですよ。 きっと、彼女も後悔して気を付けておられると思います。

noname#173608
質問者

お礼

削除の可能性を考え、血だまりになるほどの出血とは書きませんでしたが、後悔して気を付ければ良いレベルの事故ではありませんでした。 よく聞く話なんですね。あの子が生きて、後遺症のない事を祈るばかりです。ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 過失割合について

    交差点で赤信号待ちしていた自動車が青信号で発進した際に、 直前の横断歩道を自転車に乗った子供が横切り接触した場合、 過失割合はどうなりますでしょうか? (横断歩道にも歩行者用の信号アリ) 因みに、この横断歩道に歩行者用の信号がない場合は、どうなりますか? 詳しいい方宜しくお願いします。

  • 信号のない横断歩道上の事故です。

    信号のない横断歩道上の事故です。 歩行者が横断歩道の手前で、右方前方50メートルを走行中の車を認め、手を挙げてその車を止めようとしました。 その車は、それを見て一旦スピードをゆるめました。 そこで、歩行者は道路を渡り始めました。 ところが車は止まらず、歩行者に驚いて歩行者をハネそうになったため、横断歩道直前で右にハンドルを切り、反対側車線を通行しました。 そのとき、反対側車線へ別の車が横道から出てきて、衝突しました。(横断歩道を10メートル行き過ぎたところで) 悪いのは A.歩行者、 B.右方の車 C.反対車線の車 1.パーセントで教えてください。 2.信号のない横断歩道で、歩行者が手を挙げて止めようとしてもなかなか止まってくれません。十分余裕距離を取って合図しているのに、かえってスピードを上げる悪質車もいます。 こんな車の番号を控えて警察へ通報したら、効き目がありますか?

  • 保険会社の過失割合について教えてください。

    保険会社の過失割合について教えてください。 6月に6歳の子供が商店街とバス通りの交差点で歩行者用信号機が無い横断歩道を横断中に車と接触し事故にあいました。幸い怪我は打撲程度で済みました。 警察の現場検証の結果、歩行者信号機が無い横断歩道での事故なので歩行者横断妨害にあたり過失割合は10:0で全面的に加害者側の責任であるとのことでしたが、保険会社は歩行者信号機が無い横断歩道においては、車用信号機が赤か青かを判断するので今回のケースでは赤信号なので7:3で被害者側の過失だが、小学生低学年と住宅街ということもあり5:5になるとの事でした。 道路交通法上、歩行者用信号機のない横断歩道は歩行者優先ではないかと保険会社に過失割合の訂正を求めましたが、一度調査したので訂正しないとの回答が来ました。 ちなみに子供は車用信号機が青信号で渡り始めたと言っておりますが、相手方は赤信号で飛び出してきたと言っており成立しておりません。 1.事故の起きた場所は車用信号はあるが歩行者用信号機のない横断歩道上 2.警察の実況見分前に保険会社が調査した この2点を踏まえた上で、保険会社の過失割合を訂正させることはできますでしょうか?

  • 信号無視になりますか?

    家の近くに広い道路と狭い道路が交わり十字路になっている場所があります。 広い道路を挟んだ反対側の歩道には歩行者用信号や白線の引かれた横断歩道がありますが、私が歩いていた歩道には信号も白線もありません。 反対側の歩行者用信号は赤で広い道路の信号も赤でしたが私が歩いていた側には信号がなかったのでそのまま歩いていたら、私が歩いていた側の狭い道路からわざとスピードをあげながら車が来てクラクションを何回も鳴らされました。さらに右折する際に信号赤だろ!と怒鳴られました。 信号のついてる側で信号待ちをする人は見かけますが、私が歩いていた信号のついていない側で信号待ちしてる人は見たことがなかったのでそのまま通ったのですが、歩行者用信号の有無に関わらず信号待ちすべきだったのでしょうか? またその場合、信号は反対側の歩行者用信号を見るべきなのですか?

  • 横断歩道でクラクション 驚いて転倒 怪我

    先日、たまたま目撃したのですが、 歩行者用信号が青の横断歩道を、歩行者が渡ろうとしている際に、その横断歩道を横切ろうとした左折車(乗用車)が、スゴい勢いのクラクションを鳴らして歩行者を牽制して走り去って行きました。 横断歩道上の歩行者は、その音にビックリしたのか、転んでしまいました 車とは接触はしていない様子でしたし、怪我も無い様子でしたが、転んだ弾みで捻挫や、高齢者なら骨折もしかねません もし、歩行者用信号が青の横断歩道を歩行中に、その横断歩道を横切る車(信号としてはOK)クラクションを鳴られて、接触はしていないものの驚いて転倒して怪我をした場合、いわゆる交通事故として、運転者は刑事・民事責任&行政処分、被害者は自賠責で補償が受けられるのでしょうか?

  • 妻と子供が交通事故に会い、慰謝料をいくら位もらえば納得できるきるのか教えて下さい

     きのう、妻が子供を抱いて横断歩道を歩行中(歩行者信号は青) 右折車に撥ねられ転倒するとゆう事故に会いました、幸いなことに2人とも軽い打撲程度で済んだので、穏便に済ませようと思ったのですが、その後かかってきた保険屋の誠意の無い電話と、もし一歩間違えればと思うと、頭にきます 怪我の程度は軽いのですが大体こうゆう場合いくら位が相場なのでしょか教えていただきたいのですが。   つたない文章でもうしわけございません宜しくおねがいします。

  • 自転車乗ってる時に狭い道とかのようなところやその他

    自転車乗ってる時に狭い道とかのようなところやその他の場所でこっち側が避けたり追い越すためにスピード落とすとたまに歩いている人いわゆる歩行者がすいませんって言ってくるのですがこれっておかしくないですか? 歩いてる人いわゆる歩行者が優先なのに謝る意味がわかりません譲ってくれた場合むしろ自転車乗ってる側がすいませんというべき立場ですよね 中には歩行者が優先だということを知識としてまだ学んでなくて知らない人もいると思いますけど それと信号のない横断歩道のところで渡ろうとしてる歩行者や自転車がいて自動車側のこちらがとまると頭下げて渡るのもおかしいですよね優先側だから頭下げたり感謝するそぶりも見せずに横断歩道渡るのが普通ですよね優先側が感謝するとかおかしいですよねまあこれも優先だということをまだ知らないからって人もいると思いますけど あとユーチューブで緊急車両が緊急走行中横断歩道を通過しようとしている時、赤信号の時や右左折の青信号に限らず、その場面で歩行者がいてなんで歩行者譲らねえんだよ馬鹿かよとか譲れないバカだとかその他このようなコメントありますけど、いくら緊急走行中でも歩行者が優先だとネットで調べたらそう書いてありました このようなコメントの中には緊急走行中だとしても歩行者が優先ってこと知らないで書いてる人もいるんですかね まあそのような場面ならいくら歩行者が法律上優先だとしてもよっぽどのことがない限り歩行者は譲るのがマナーだと思いますけどね

  • 押しボタン式信号で右折

    添付写真の交差点で ・右下の横断歩道に押しボタン式信号機 ・左斜め下からの道路に車両用信号機無し の状態で、歩行者が押しボタン信号を押して青になって渡っているとき矢印のように右折する車は①~③のどれが正解でしょうか。 ①横断歩道の手前で車両用信号が青になるまで待つ ②歩行者が渡り終わったら歩行者信号が青でも横断歩道を通過しても良い ③その他 ちょっとわかりにくい質問ですみませんがわかる方よろしくお願いします。

  • 捕まらなければ何をやってもいいのか?

    バイクや自動車で信号無視をすると捕まりますが、歩行者で信号無視をしても注意だけで捕まる事はありません。 これは日常でも言える事で、自転車の二人乗り・夜間の自転車の無灯火、歩行者や自転車の信号無視・車道横断等々。法を犯して捕まらなければ何をやってもいいというのはおかしいくないですか? ちなみに私は、歩行者の時は横断歩道の信号が赤で車やバイクの往来がなくても横断はしません。ちゃんと青に変わってから横断します。

  • 道路・横断歩道の作るのはどこの担当ですか?

    新しい道路ができたのでその場所での話です。 歩行者用の横断歩道があります。 変形の交差点で北に向かう歩道では車と同じように直進出来ず、 反対側の南に向かう歩道に渡らなければなりません。 この状況に限らずですが、普通に車側の信号が赤の時に、 歩行者が反対側に渡れば良いのですが、冒頭の新しくできた変形の交差点では、 一端、車が左折する道路を渡り、その上で反対側の道路に渡るということをしなければなりません。 つまり、二段階右折のような経路をたどるのです。 これっておかしくないですか? 一段階目の歩道を渡った先には、そのまま直進・左折はできません。 渡れるのは、二段階目の右折(反対側の道路へ行く)しかありません。 つまり、それならば、一段階目の時点で道路の反対側に渡る歩道を作れば良いと 誰もが考えつくと思います。 道路や横断歩道が出来た上で、警察によって信号機が取り付けられるようなのですが、 そもそもどこの部署の人が道路を設計したのでしょうか? 警察に信号の件で問い合わせたところ、歩行者のために信号の点灯順を決めたと 釈明されたのですが、よくよく考えると道路・交差点の設計に問題があると思うのです。 どこに苦情を言えばいいのでしょうか?