• ベストアンサー

意味不明な標識

添付画像は和歌山県の白浜を通る国道42号線(新宮→田辺方向)で撮った写真です。この標識?が何の為のものかが分かりません。 ・文字面が道路と平行になっているのでほとんどのドライバーは気付かないで通り過ぎてしまうと思います。だとしたらドライバーの為のものではなさそうです(ちなみに反対車線側には付いてない)。 ・添付画像には表示されていませんが、数字は浜松からの距離です(別の標識に書いてあった)。なぜ浜松が起点になっているのか分かりません。 ・1km刻みの区間と100m刻みの区間があります。 誰の為に何の目的で付けられているのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • RTO
  • ベストアンサー率21% (1650/7788)
回答No.1

距離標という標識です 目的 ・道路管理のため (清掃・補修の際 距離標があれば どこからどこまでやれという指示や どこが壊れたなどという連絡が簡単) ・自動車事故の際の連絡  あなたが事故を起こしたり、車が故障しても まわりに何もない区間でも「国道24号線 136.5kmと書いてあります」という連絡を警察やレッカー業者に連絡すれば目安が付けられる http://www.qsr.mlit.go.jp/saiki/chisiki/kiroposuto/kiroposuto.html 

hitomi1980
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 なるほど!道路の住所と言うのは分かり易いですね。大変参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • nekonynan
  • ベストアンサー率31% (1565/4897)
回答No.2

国道42号は、静岡県浜松市西区から紀伊半島をひとまわりして和歌山県和歌山市へ至る一般国道。陸上距離 469.7 km(全国8位) 海上距離 19.6kmb 起点 静岡県浜松市西区 です  写真の標識は  http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B7%9D%E9%9B%A2%E6%A8%99  距離標(キロポスト)と呼ばれていて起点 静岡県浜松市西区からの距離374.4Kmの地点であることが表示されています

hitomi1980
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 42号線は紀伊半島内で完結しているものだと思っていたので、起点が浜松だと言うのは驚きです。起点から終点に至る片側の車線にしか距離標が無いのも納得出来ました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 大阪・和歌山の旅行計画、ご指摘してください

    電車やバスで行くので、ご指摘してください。 第一日目:関空泊 第二日目:関空-和歌山駅(JR)、和歌山駅-白浜(バス)、白浜泊 第三日目:白浜-紀伊田辺駅(JR)、紀伊田辺駅-龍神温泉(バス)、龍神温泉泊 第四日目:龍神温泉-紀伊田辺(バス)、紀伊田辺-富士屋前(バス)富士屋泊 第五日目:富士屋前-新宮駅(バス)、新宮駅-紀伊勝浦駅 (JR)、那智勝浦泊 第六日目:紀伊勝浦駅-和歌山駅 (JR)、和歌山泊 第七日目:和歌山駅-大阪駅 (JR)、大阪-有馬(バス)有馬泊 第八日目:有馬泊 第九日目:有馬-大阪 このルートはどうでしょうか?龍神温泉のほうはけっこう困っています。 よろしくお願いします。

  • 和歌山県白浜町に最短で行くには?

    和歌山県白浜町に最短で行くには? 夏休みに子供を連れて白浜に行こうかと検討しています。 滋賀県から自家用車を使用して行こうかと思うのですが、思った以上に遠いところなのですね。(TT) 所要時間は約4時間と検索ででてきました。 高速(南紀田辺)で行けるところまで行って、あとは国道42号線と国道33号線を走るしかないのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 湯の峰温泉周辺の積雪・凍結の路面状況は?

    和歌山県の新宮から国道168号線や、白浜方面から311号線で 行く場合、それらの途中や湯の峰温泉に通じる山道などの状 態はどんなものでしょうか。2/7の日曜日に行く予定です。

  • 和歌山~三重の電車事情が知りたいです。

    8月末~9月初めにかけて和歌山と三重を旅行する予定です。 南紀白浜空港をスタートして、電車で 白浜~串本~紀伊勝浦~新宮~尾鷲~多気~伊勢市  と移動していこうと思っているのですが、この間でSuicaが使えない区間はありますか? また、平日の電車の混み具合はどのような感じでしょうか? 詳しい方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • 大阪から那智勝浦までの道のりについて教えてください

    免許を取得してから約三ヶ月ほどの初心者ドライバーです。 来週、大阪から那智勝浦へ旅行に出る予定です。 下記の道を検討しているのですが 初心者でも簡単に走る事ができるのでしょうか? (白浜までは走行した事があります。) 白浜から国道311号→本宮にて国道168号→新宮市から国道42号→那智勝浦 もしくは42号を走った方が無難なのでしょうか? ご存知の方、教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 和歌山・白浜近辺の新年情報

    来月3日-4日に白浜へ行きます。何度か訪れたことはありますが、年末年始は初めてなのでお尋ねします。 1. 大阪-みなべ間の阪和道(?)は片側1車線区間があったように思います。みなべから南下する一般道も含め、道路の混み具合は? 2. 駐車を含め那智山の参拝は混みますか?それ以外で参拝するのにお勧めの寺社は?(少しは賑わいのあるくらいが望ましいです) 3. ファミレス等チェーン店は営業していると思われますが、白浜・田辺あたりでそれら以外の飲食店は営業しているでしょうか?

  • 和歌山から九州までの車移動

    2月15日から一週間の予定で、和歌山県の新宮市から巨人の宮崎キャンプ地まで車で行く事を計画しています。 一般国道から高速移動で、宮崎市内に宿を取る予定でいます。 運転する人は私を含めて二人いるので、3時間弱運転したら休憩を取る形で目的地を目指したいと思います。 PCでの下調べですと約15~16時間の所要が掛かるのではと思われます。 当日22時位の出発で、次の日にそのまま宿にチェックインしようと計画してます。 毎日の生活の運転範囲が一般道の、新宮から白浜 新宮から三重県の松坂位しか運転経験がありません。 そこで日産のキューブで出発地の新宮市で満タンで走行した場合の給油ポイント(南紀田辺から高速利用) なるべく余裕の給油・22時出発で宮崎市までの高速代金などを詳しい方にお聞きしたいと思います。 宮崎市内でツイン(素泊まり)で安く快適に泊まれる宿・巨人キャンプの状況など何でも情報あれば宜しくお願いします。

  • 大台ケ原へのドライブ、道が心配です。

    11月上旬~中旬に奈良県生駒市から大台ケ原へのドライブを計画しています。平日に日帰りで行くことになると思います。 名阪国道の針を起点に国道370~169号を走ることになると思うのですが、この季節の混雑度や所要時間はどの程度でしょうか? また169号は狭い道が多い、と聞いたこともあるのですが、1車線区間などは多いのでしょうか。 詳しい方から教えていただけると幸いです。

  • 国道R371の経路

    R371(大阪河内長野ー和歌山串本)には二か所の国道 不通区間が見られます。完走するには林道を利用しなければなりません。龍神地区と古座川地区(木守谷ー平井林道)それぞれの起点ー終点)のポイント(地名or緯度)を教えてgoo

  • 片道2車線(両側4車線)での右折

    添付の画像のような片道2車線(両側4車線)の道路で、右車線から信号のないところで右折をする車を時々見ます。 危ないし迷惑だと感じるのですが、特に標識が出ていなければこれは違反にはならないのでしょうか?

計測可能な街の距離は?
このQ&Aのポイント
  • 走るための街の距離を測る方法はあるのか?
  • EPSONの製品を使用した計測方法について教えてください。
  • 計測可能な街の距離を知りたいです。
回答を見る