• 締切済み

会社

こんにちは 私は、今春から社会人になりました。 会社の先輩方は、父親と同年齢くらいの男性ばかりですが、皆さんとても良い方ばかりで、いい会社だと思います。 (女性は、私と50代の女性のみです) 社会人になり感じたことは、本当に平日は自分の時間がとれないということであります。そのため先週末は、土曜日に髪を切りに行ってきました。肩まであった髪をショートにしたため、周囲には『結構切ったね』と言われました。 そのようななか、日曜の夕方から体調を崩し、今日お休みをいただきました。病院に行ったところ風邪とのことですが、だんだん高熱が出てきてしまっている状態であります。明日は、出張があります。そのため、出社するのは水曜日となります。 私は、考えすぎるところがあり、『風邪で休んでいたくせに、髪を切ったのか!』と先輩方に思われてしまうのではないかと不安を抱いています。 でも、その一方で『いつものように考えすぎなのかな?』とも考えています。 どのように思われますか?

みんなの回答

  • akr
  • ベストアンサー率18% (32/173)
回答No.5

考えすぎです 以下の点ですが、どれくらいだと思いますか? ・父親ぐらいの年齢の男性が、髪型の変化に何人が気付くか ・火曜日の出張で会社には居ない場合に、月曜も居なかったことを何人が覚えているか 仮に、両方覚えていても、「風邪で休んでいたくせに髪を切ったのか」なんて発想はないですよ。 単に「週末髪切ったんだなぁ」と「月曜は風邪ひいてたんだなぁ」って思うぐらいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bfox
  • ベストアンサー率30% (327/1067)
回答No.4

考えすぎですよ。 No2の方のおっしゃる様に、「髪切ったらスースーして風邪ひいちゃいましたよ~」とか言っちゃえばOKです。 しかし考えすぎってのは悪くないんですよ。 様々な事態を想定する事ができる。 すなわち最悪の事態を想定する事ができるという事ですからね。 グリーンベレーという特殊部隊がありますが、そこの教えは「最悪の事態を常に想定して最善の行動をとれ」だそうです。 考えすぎない人は最悪の事態を想定できずに、不測の事態(本来は想定できた)を招いて失敗するわけです。 今回の件だって、最悪なケースは「休んだくせに髪切りやがって」って思われる事だとしたら、会社に行って「すいませんでした」の後に言うセリフを準備しておけるって事ですよね。 先述の「髪切ったらスースーして風邪ひいちゃいましたよ~」って発言だって、暗に「発熱して体調崩したのは髪切った後なんだよ」っていうニュアンスを含んでいます。 このセリフを準備できたのは、質問者様が考えすぎる人だからこそですよ。 ただし、考えすぎは良いですが、その結果行動に移せなかったり、考えるだけで終わったりしたら意味がないですから、それは気を付けましょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • FEX2053
  • ベストアンサー率37% (7987/21355)
回答No.3

いやほんとに考え過ぎです。 「会社」ってのは、業務を行う所でして、あなた自身の「努力」 ではなく、あなた自身の出した「結果」しか評価しませんし、 出した「結果」しか見ない人間関係が多く存在します。 ですので、多分、社内の人は、「あなたが髪を切った事実に 気がつかない」んじゃないですかね。 それ以上に多くの人は「あなたが休んだことにも気が付いて ない」でしょうね。だって、関係する部署以外では、あなたが 居ても居なくても正常に仕事は回りますから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

日頃の人間関係がうまくいっていれば、大丈夫だと思いますよ。 髪を切ったせいで風邪ひいちゃいました って、先に笑い飛ばしてしまいましょう! もちろん、きちんとあやまってからですよ(笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yoshi20a
  • ベストアンサー率20% (470/2291)
回答No.1

考えすぎです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 会社の上司からもう会社に来なくていいと言われました

    こんにちは。 現在社会人二年目です。 上司に、2日前の木曜日に会社に来なくていいと言われてしまいました。 経緯をお話致します。 まず、2月の4~6日に体調を崩していまして、5日に上司にインフルエンザかもしらないから病院に行くよう言われていましたが、医者キライな事と、高熱が出ていなかったので、医者には行かなかったです。その後、6日は会社を休んで、医者に行かず自宅療養したところ完治しました。 上司にはこの時になぜ医者に行かなかった、もしインフルエンザだった時に周りに感染したらどうするつもりだと注意をうけました。 私の、勤務しているフロアは、私の所属している部署だけでなく、他の部署の方も同じフロアにいます。 その後、三連休開けの12日から、鼻水や咳が出ていたんですが、花粉症だと判断してマスクをして会社に出社していました。 正直、風邪か花粉症だろうと油断していました。 2日ほど定時に帰宅して風邪薬をのんで早めに休みをとっていたのですが、症状が全くよくならなかったです。 あまり身体はダルくなかったのですが、 木曜日の朝に、体温が37.5あり、 昼休みに近くの内科に行ったところ、インフルエンザと判明しました。 その場で、会社に電話をしたさいに、 出社はいつからしていいか、伺ったさいに、 もうずーと、来なくていいと、上司から言われてしまいました。 私自身、インフルエンザの経験がなかったので、事の重大性をその言葉を聞くまで実感していなかったのですが、 今は自分の体調管理に、関する罪悪感で一杯です。 ちなみに、休みを取らなかった理由は、 いま、私の所属している部署の事務社員は 先輩 私 短時間勤務の方 の三人で構成されているため、 私か先輩が不在になると短時間勤務の方が帰宅したあとは、常に1人で業務をこなさないといけないため、 現在大変休みにくい環境にあったため、 休みや半休を取らずにいました。 休みにくい環境にあってもきちんと休養しなければいけないと、頭ではわかっていますが、先輩に迷惑をかけたくない一心で無理をしていました。 通常インフルエンザは5日間休むらしいので、とりあえず月曜日までにインフルエンザは完治させるつもりではいます。 けれど、上司を私の無責任な行動で怒らせてしまい、火曜日から出社していいか、本当に迷っています。 どう考えても、社会人としての責任がなかったですよね。 私は今後どのように行動すれば、いいのでしょうか。 ご教示、アドバイスをおねがい致します。

  • インフルエンザで会社を休んだ事について

    先週金曜の夜にインフルエンザにかかってしまい、 病院で5日間は安静に、との事だったので 月・火と会社を休ませて頂きました。 丁度忙しい時期で、私も休みたくはなかったのですが 体がつらかったのと、他の方にうつしてしまっては 申し訳ないとの思いで休みました。 水曜に出社した時にその事で先輩に 「お前が体調管理を怠ったからこうなるんだ」 と言われてしまいました。 確かに予防接種も受けておらず、 マスクもうがいも特にしていなかったので 私はそれについて「申し訳ありません」 と答えるしかありませんでした。 やはり社会人としてインフルエンザだとしても 出社するべきだったのでしょうか…?

  • 会社でどうすればいいのかわかりません。

    月曜日に出張費の清算で本社の方に書類提出してくれと言われたのですが私の勤務地は本社ではありません これって上長に報告して本社に出社していいんですか? それとも、上長に書類提出するだけでいいのでしょうか。 会社ごとに違うとはいえ、どうすればいいのかさっぱりわかりません。 先輩か直属の上司に相談でしょうか?

  • 他人の咳

    お世話になっております。 会社の隣の席の女性先輩(私も女です)が先日から風邪をひいていて咳をしています。 1日風邪で休んで、出社した日から咳がひどいのです。 それなのにマスクをしてくれません・・・。 私が予防ですればいいのかもしれませんが、常識的にどうなのでしょうか? 皆さんはこのような方がいたら注意を促しますか? 会社の先輩なのでチョット言いづらいです。。

  • 会社を休むための誰も傷つかない嘘を教えてください

    25歳会社員です。 今週木・金曜日が休みを取れたので友人と水曜日の夜からグアムに 旅行へ行きます。 しかし水曜日、会社が終わるのが17時10分。 どんなに急いでも成田空港に20時に到着します。 なんとグアムへ出発は20時25分。 時間的に非常に厳しいため水曜日の午後半日休もうと思っています。 しかしその効果的な嘘が見つかりません。 効果的な嘘を考えていただきたいのです。 ・会社の人たちはグアムに行くことを知りません。 ・風邪ということであれば早退は可能です。 ・会社の寮に住んでいるので、その気になれば風邪を引いて寝ているのかどこかへ行ってしまったのかが分かります。 ・忌引きもある程度可能です。 ・グアムで絶対焼けて帰ってくると思うので下手に「ずっと寮にいた」という嘘はつけません。 ・職業上正々堂々と旅行に行くので早退させてくださいとは言えません。 ・休みのときは普通はみんな実家に帰ったり旅行に行ったりします。 ・現在東京に住んでいます。 ・今週は月曜日が研修で出張しており、できるなら風邪とかで休みたくありません。 ・俺のせい(風邪とか)でなく他人のせいで休まざるを得ないような状況が好ましいです。 色々条件がありますが、よろしくお願いいたします。

  • 会社を辞めたい

    相談できる相手がおらず、書き込みさせていただきました。 今、派遣社員で働いて今月末で2年ちょうどになります。 私は先日まで妊婦でした。 先週土曜日の健診で妊娠9週で胎児の死亡が確認され、月曜日に入院…火曜日に手術をしてきました。 来週から出社予定なのですが先輩(女性)には今週水曜日は自分の苦手な仕事があるから手術も終わってるし来てほしいと言われ、そういう人だと思っていなかったので驚きました。 さらに二度目の流産で自身に不育症か遺伝子異常の可能性がでてきて子どもを望めないかもしれないという精神的なダメージが大きく、会社に行くことどころか家を出ることもままなりません。 11月一杯で辞める予定でしたが、もうひと月がどうしても頑張れそうになく、今月末で辞めたいです。 元々産休の方の代わりに入っただけでその方も復帰しており引き継ぎは特になく派遣先にたいした私物も置いてない…社会人として常識を欠いているとは思いますが行かずに派遣会社に辞めると言うだけでもいいのでしょうか?

  • 言葉の意味

    会社の先輩(女性)から髪留めをもらいました。プレゼントではなく、仕事上でです。 髪留めは先輩の髪が長かったときに使っていたものらしいんです。 その先輩は髪留めを私に渡すとき「これ、あげるんで、会社の中で使って」と言ったのですが私は髪を次の日にショートカットにしようと思っていたので「(使わないから)返します」と言いました。すると先輩は「じゃあ長くなったときに」と言い、その場は髪留めをもらうことになりました。 髪留めをもらったので、泣く泣く私はショートにできず、ずーっとその髪留めを使っていました。 先輩の「じゃあ長くなったときに」とは、どういう意味でしょうか? 自分(先輩)の髪が長くなったときに返してね、ということでしょうか。

  • 会社に行くのが怖い…。

    20代半ばの事務職5年目、女性です。 先日の月曜日から体調不良で会社を休んでいます。(引継や急ぎの業務のために少し出社しましたが…。) ストレス要因として考えられることは、新人さん(パートの方)への指導(といっても大したことはしていませんが…。)、先輩の退職、現在休職中の女性上司から以前受けていた主に言葉によるパワハラ…等です。 一先ず今日までお休みをいただいているのですが、明日から出社するのが怖いです。 仕事場以外では比較的体調が良いので、上司からも「どういう風に悪いの?」と聞かれます。 腸の張りから来る胃のムカムカ…で体調が悪いのです…とはお伝えしました。 そもそも、4月1日に仕事場で限界を感じ、まったく仕事に集中できなくなりました。 次の日(土曜日)は人も少なかったので出社し、いくらか集中できました。 しかし、先週の月曜日から出社するのが怖くなりました。 逃げているのかもしれません。 休んでしまった自分が凄く情けないです。 でも、もう限界でした。 また明日から普通通りに出社をすることができるのか不安です。 退職された先輩に話したら、「休職してみたら?」と言われました。 仕事場以外では体調が良いのに、休職は甘えなのかな…とも思います。 そもそも、いきなり出社しなくなったら迷惑ですよね?(引継はきちんとするつもりですが…。) 因みに、先輩も体調不良で突然出社できなくなり、そのまま退職しました(引継は主に電話やファックス等で行いました。)。

  • 社会人としての自己管理とは?

    社会人一年目のものです。 先日、風邪で40度近くの高熱がでてしまい会社を休んでしまいました。 その後上司から、自己管理ができていない、君の将来性に不安を感じてしまった。とまで言われました。 ・休んだ当日は前々から決まっていた私が担当の仕事の大事な日であった。 ・その日は一応出社し、午後休という形をとって次の日休みをもらった。 というシチュエーションだったのですが、ここまで言われショックでした。 前々から決まっていた日に休んでしまうというタイミングの悪さもありますし、 確かにそんな日に熱を出してしまう自分が悪いとは思うのですが… やはり、まだ私が甘いだけで社会人としての自覚が足りないのでしょうか。 また、風邪も引きたくてひいてるわけでは勿論ないのですが、このような時どうすればよいのでしょうか? 意見ください。 ※その日のうちに病院に行きましたが、インフルエンザではありませんでした。

  • 会社の先輩たちについて

    とても幼稚な相談ごとで申し訳ありません。 私は今年の春で4年目になる会社員です。私が勤める会社は自動車ディーラーです。朝は、車の出し入れや納車や引取り、掃除など仕事の準備をします。 出社時間が9時までなのですが、私が所属する部署の先輩たちは上司の出社より遅い9時ぎりぎりに出社し、おもむろに掃除を始めます。 私は8時20分ごろには出社し、新人たちと手分けして準備をします。まだ社会人歴が浅いので仕方がないと思ってはいますが、新人の見本となるように努力しています。 先日、ある出社時間の遅い先輩から「おまえ、朝いつもなにやってるの?」、「どこにいるの?」、「ちゃんと準備やってるの?」とあたかも、私が準備をしていないかのように言われました。 ちゃんと見てるんだぞと、脅されました。 雨が降った時も、雪が積もった時も先輩たちは何食わぬ表情でいつもと同じ時間に出社し、タバコをふかしている姿に私はいつもイライラしていました。 そんな先輩がほかの先輩たちにも言いふらし、私の行動についてよく思っていない人が増えているようです。 私ごとですが、不条理に感じます。 この状況を良い方向に持っていきたいのですが、どうすればよいか相談しました。

このQ&Aのポイント
  • ディスプレイが真っ白でなにもできなくなりました。原因はよくわかりません。
  • 製品名: MFC-J6973CDW
  • 環境情報: Windows10, 有線LAN, ひかり回線
回答を見る

専門家に質問してみよう