• ベストアンサー

時間帯別の電気料金

東京電力が、昼間と夜間の時間帯別で電気料金の設定を変えるとの報道がありますが、どのように使用した電気の時間帯を把握するのでしょうか。我が家の電力計は円板が回転するタイプです。もしかしたら、時間帯別の料金設定を選択できる世帯と選択できない世帯があるということでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • x530
  • ベストアンサー率67% (4457/6603)
回答No.2

> どのように使用した電気の時間帯を把握するのでしょうか。 ・時間帯別電力契約を結んだ需要家は、タイマーを内蔵した電力量計(電子メーター)に交換するのです。 下記リンクの一番下のような電力量計です。 http://www.osaki.co.jp/PID=903_Default.html > もしかしたら、時間帯別の料金設定を選択できる世帯と選択できない世帯があるということでしょうか。 ・ここら辺は、マダ、不明。 単相3線式(100V/200V)契約の家庭のみが対象になるかもしれません。 その場合、単相2線式(100V)で引き込んでいる家庭は、電柱から分電盤までの配線交換工事(単相3線化工事)が必要になります。 電柱から引き込み口(責任分解点)までは電力会社の費用負担。 引き込み口から分電盤までは需要家負担になります。

tohmei-ningen
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 時計内蔵の電力メータがあるんですね。 参考になりました。 少し調べてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • kendosanko
  • ベストアンサー率35% (815/2303)
回答No.4

なお、質問者さん一家が夜中心の生活をしていない限り、 新しく報道された夜間割引はほとんどメリットがありません。 単身やDINKS世帯なら別ですが、お子さんもいるなら 午後11時から午前7時までメインに生活しているお子さんなどいませんから。 お子さんがいるご家庭には、ほとんどメリットがないどころか、一番蒸し暑くなる 夕方から夜10時ぐらいまで電気代が逆に高くなり、エアコンが使えないという 悲惨な状況になります。 ま、従量電灯ならお宅も時間帯別の対象ですが、新しく報道された夜間割引は、 いびつな時間帯の割引なので、関係ないと思った方がいいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kendosanko
  • ベストアンサー率35% (815/2303)
回答No.3

外にあるメータを新しいメーターに取り替えるんですよ。 中に時計が内蔵していると思いますが、 その時計に従って、電気メータが電気をカウントするんです。 前におトクなナイト8っていう夜間割引を契約したことがあるんですが、 メーター交換工事がありました。 ま、メーターの時計が狂っていないという前提でのカウントですが。

tohmei-ningen
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 メータ交換しないとだめなんですね。 参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • trajaa
  • ベストアンサー率22% (2662/11921)
回答No.1

東京電力では従前から「おトクなナイト8・10」という夜間電力がお得になるプランがあります。 今回の東電の時間帯別電気料金の趣旨は、恐らくスマートメータを使ったよりきめ細かい時間帯価格の導入なんでしょうが、現状でもある程度の時間帯別料金制度はあります。 もし「おトクなナイト8・10」というプランを選択した場合、通常と割引時間帯と二つの時間帯ごとの電気使用量を管理できるタイプのメーターに交換されます。 スマートメータが広範囲に導入されるには、10年近くの年月が掛かりますので当面は既存の制度を使うのでしょうかね? ニュースを読む限りは、オール電化の場合にしか選択出来なかった「おトクなナイト8・10」を全ての家庭で選択出来るようにすると読める。 詳細はこれからなんでは無かろうか?

tohmei-ningen
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはりメータが対応してナイトだめなんですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 電気料金について質問です

    我が家は従量電灯Bでの契約なのですが、これでも夜間に使用した電力料金は、昼間の電力料金より安くなるのでしょうか? どの時間帯がどれくらい安くなるのか、おわかりになる方がいたら、詳しく教えてくださると助かります。 よろしくお願いします。

  • 時間帯別の電気料金契約について

    深夜電力について過去の質問を見たら、一般の家庭の契約ではどの時間帯も電力料金は同じと言うのがわかりました。 一般家庭でも時間帯別の電気料金契約はできるのでしょうか?そしてお得なのでしょうか? うちは、共働きで平日の昼間はほとんど家にいません。洗濯は予約してるので、夜中(朝方)に洗濯機を回すことがほとんどです。 深夜電力は安いと人から聞いたのでこの方法で洗濯してたのです。 どなたか御存じの方よろしくお願いします。

  • 夜間の電気料金について

    電話料金の場合、どこの電話会社でも、特別な契約をしていなくても、 「夜間割引」 「深夜・早朝割引」 があります。 でも、電気料金の場合、特別に夜間電力の契約をしない限り、夜間も昼間も料金は変わりませんね。 これはどうしてなのでしょうか?

  • オール電化の電気料金、昼間の割合いくらまでおとく?

    我が家はオール電化で契約が季節別時間帯別電灯(四国電力)となっています。 約一年間で調べると、昼間43%で夜間57%です。 夏と夏以外で料金は変るみたいですが、およそ昼間と夜間どのぐらいの割合でこのプランがお得になるのでしょうか? 夜間給湯器のみ割安でするプランの方が良いのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 夜間の電気料金について

    『夜間は電気料金が安い』と聞いたことがあります。 しかし、電気料金はメーターがどれくらい回ったかということで決まっていて、その電気が夜間に使ったものか、昼間に使ったものか判別できないのではないかと思います。どのような仕組みで夜間と昼間の電気を判別しているのでしょうか?

  • 電気代について

    一般家庭で使う電気の料金についてですが、昼間使用する一時間の料金と夜間使用する一時間の料金は違ってくるんですか? (※昼間も夜間も使用量は同じだとして、、、) 夜間使ってたほうが昼間使ってる時の一時間の電気代は比較的安い。とかあるんですか?

  • 電気料金が急に上がったのは?

    機密性の良い戸建の住宅に4人家族9年住んでいます。 オール電化で契約種別が「電化上手」です。 ソーラーパネルがついております。 今までの電気料金の内訳的には一か月8000~12000円の間で推移しておりました。 ところが、今回の震災で節電がうたわれ、私の家でも電球をLEDに変えたり、冷蔵庫を変えたり、テレビを変えたり、駐車場・玄関・門柱は終日消灯・・と節電努力をしました。 ところが、料金明細が来てビックリ。 昼間・・・904円  朝晩・・・5500円  夜間・・・9400円 合計14000円 昼間は今までは2000円ほどだったので、効果は抜群でした。 朝晩は調理をはじめとする家事があるので仕方無いのかな?でも多い! ところが、夜間!夜11時から朝5時までに何故こんなに料金が跳ね上がるのでしょうか? 今までは真冬の暖房が必要な時でも5000円くらいでした。 なのに、暖房もつけてない、省エネ電化製品に変えた、節電している・・なのに何故? 特別電力を使用することをやったわけでもないのに。 どのように調べたら良いでしょうか? 昼間の電気代がこれだけ低いということは、昼間から使用している電化製品には問題は無いわけですよね。 ということは、夜間から電源が入るようなもの・・・ということになるのでしょうが、そのようなものは心当たりがありません。 どうしてこの時間帯だけこんなに電気代が跳ね上がるのか調べるすべはありますか? どなたかお解りになりますか? ちなみに、「夜間」は単価が一番安くなる時間帯です。

  • 電気料金の計算の仕方、教えてください。

     以前ある資料に、「通常一世帯に必要な電力は、約3kW」と書かれていました。ところで、この「3kW」は何時間での消費電力ですか?1時間でいいんでしょうか?教えてください。  また、電気代の単価を「23円/kWh」とした場合、上記の「通常一世帯に必要な電力は、約3kW」の条件で30日間の電気料金を計算するといくらになりますか?計算式を教えてください。

  • 使用時間帯電気料金?

    日中の電気の利用者が多い時は電気料金が高く、夜間は利用者が少ないから安いというはなしを聴き。タイマーを付けて夜に家電を使うようにしています。 しかし、特に普通の契約しかしていない場合は昼間高くて夜安いは適用されているのでしょうか?専用の契約をしない限り一律になってはいませんでしょうか?

  • 電気料金について

    電気会社の自由化に伴い我が家でも検討しているところですが、今現在は東京電力の電化上手にしています。夜に給湯器が作動する装置が設置してあるためです。床暖房もあるので、冬場は2万円くらいの料金になります。ただ夫婦共働きの夜勤で、子供がいないので通常夜は誰もいません。ですから掃除、洗濯などは休みの昼間にすることが多いです。それでも妻が頑張って夜まで起きて洗濯をしているときもありますが。こんな私ら夫婦にあった電気の供給会社、又プランのお勧めがあったら教えてください。料金は安いにこしたことはないと思いますので。よろしくお願いします。