• ベストアンサー

ウィンドウズXPのバージョンの違いについて

お世話になっています。 ”ウィンドウズXPのホームエディションでは、OSが取り扱えるCPUの数量が一個までという条件になっているので、その結果ペンティアム4等のCPUのハイパースレッディング機能は利用できない。当然デュアルコアのCPUもコアが1つのCPUとしてしか機能しない”という意味のことを聞きましたが、この内容は事実なのですか? 教えてください。宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • uruz
  • ベストアンサー率49% (417/840)
回答No.1

>OSが取り扱えるCPUの数量が一個までという条件になっているので これは物理的な数が一個という意味です 一個の中に複数のコアを納めたものは2コアも4コアも、またハイパースレッディングによるコア増加も関係ありません。 別の言い方をすればCPUのソケットの数が一個までということです。

taneuma_jp
質問者

お礼

ご回答どうも有難う御座います。 大変勉強になりました。 CPUのソケットの総数が1個ということですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • vaidurya
  • ベストアンサー率45% (2714/5983)
回答No.7

ただ、実際にはXPが入っているパソコンに 単にM/Bもそのままで、デュアルコアのCPUに交換したりすると 正常に認識しない場合もあるみたいです。 再インストールが可能であれば、それで対応できるはずです。 リカバリーしかできない場合は、わかりません。 HALをいじってどうこうという話はありますが… Windowsみたいな、面倒なOSは使わないので、詳細は知りません。

taneuma_jp
質問者

お礼

ご回答どうも有難う御座います。 その様なことも有り得るのですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • te2kun
  • ベストアンサー率37% (4557/12166)
回答No.6

2000 Proまでは、CPU2つといっても、Core2Quadなどは認識しない可能性があります HTのCPUが出る直前などは、そんな噂がありました。MicrosoftがXP以降では物理CPU数でカウントするって方針を示しました。今ではガセ情報ですね。 Home Editionは1個 Proは、2個 Pem4以降で、HTを有効にしても、CPUは1個ですから、Homeでも2コア認識して利用出来ます Core2Quadでも、1個ですから、4コアとして認識して利用出来ます Corei7とかの4コアでHTを有効にすれば8コアとして認識することになります Vistaや7でもHome Editionは、物理CPU1個って制限があります ProやBusiness以上も同様に物理CPU2コとかの制限があります

taneuma_jp
質問者

お礼

ご回答どうも有難う御座います。 大変勉強になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • big_egg
  • ベストアンサー率44% (736/1648)
回答No.5

ちなみに、 XP Pro:物理CPUは2個まで Windows2000:物理CPUは2個まで Windows2000Server:物理CPUは4個まで とかありますね。 ウチには眠っているPentiumProが4個載っている古いNECのサーバー(Windows2000Server)が...

taneuma_jp
質問者

お礼

ご回答どうも有難う御座います。 大変勉強になります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ariseru
  • ベストアンサー率56% (930/1659)
回答No.4

>この内容は事実なのですか? 間違いです。 Windows XP HomeEditionが対応していないのは1台のパソコンに何個ものCPUを搭載するというマルチ"CPU"です。 Hyper-Threading対応のCPUやデュアルコア/クアッドコアのCPUというのはマルチ"コア"なので対応しています。 実際、XP Homeでも2コアや4コアのCPUが問題なく使えましたからね。

taneuma_jp
質問者

お礼

ご回答どうも有難う御座います。 大変勉強になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • big_egg
  • ベストアンサー率44% (736/1648)
回答No.3

>ハイパースレッディング機能は利用できない >当然デュアルコアのCPUもコアが1つのCPUとしてしか機能しない これはウソです。 Homeで使えないのは、「Dual CPU」です。 これはマザーボードにCPUソケットが2つ(以上)在るタイプ(物理的にCPUを複数載せる事が可能)です。 2コア以上のパソコンがウチには無いので、4コア等のCPUの動作は分かりません。 ウチでXP Homeで確認出来ているのは、 Pentium4 651のHT Pentium4 2.8CのHT Core2Duo T5600のデュアルコア Celeron G530のデュアルコア です。

taneuma_jp
質問者

お礼

ご回答どうも有難う御座います。 大変勉強になりました。CPUのソケットの総数という意味の様ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ok-kaneto
  • ベストアンサー率39% (1798/4531)
回答No.2

誤解に生じるためのもので、嘘です。 http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060602/239826/?ST=win&P=2 Homeの上限の物理CPU数(ソケット数)は1だったとおもいますが、ごく一部の特殊なサーバ用途を除いてCPUが2個以上(デュアル・プロセッサ構成)のパソコンは今はありません。一頃はデスクトップ用として流行しましたけどね。 ただ、マルチコア/HT未対応のアプリが多いためにそのアプリで検証してそう勘違いしているだけです。

taneuma_jp
質問者

お礼

ご回答どうも有難う御座います。 大変勉強になります。 当方の諸事情により、折角なのですが御紹介頂いたウェブサイトの会員になることができません(従って、御紹介頂いた記事を読んでいないと思われます)。済みませんが、御理解願います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Hyper Threading素朴な質問

    Hyper Threadingを搭載したPentium4が出てきて、マルチスレッドプログラミングに加速がかかりそうです。 XPはHyper Threadingに対応しているそうですが、ここで素朴な質問。 ○ XP HomeはシングルCPUまでしかサポートしないとかいてありますが、Hyper Threadingの仮想2CPUにも対応しない? ○ XP Professinalは2個のCPUまでしかサポートしないと書いてありますが、Hyper ThreadingなXeonを2つ並べた仮想4CPUには対応しない? この場合Server Edition系が必要? まぁ、前者はHome Editionに興味のない私には関係ないし、後者はお金がかかり実現不可能なので、事実上どちらも悩む必要のないことなのですが、ちょっと気になったので質問しました。

  • 最新技術に対するXPの対応、XPの柔軟性

    XPは発売されてから 4年くらい立っていますが、 デュアルコアなどの当初考慮されて いなかったことにも柔軟に対応できるのですか? HTTは発売当時から考慮されていたようですが、 デュアルコアは考慮されていなかったように 思います。 最近、CPUの課金はソケット単位で行うということになったようですが、HTTのような論理CPUとデュアルコアのような物理CPUを XP(2000は区別できないらしい)は区別できるのですか? 1ソケットならコアがいくつでも ホームで使えるのですか? XPホームでデュアルコアは問題なく使うことはできるのですか? また、もしクアッドコアが出た場合はXPホームで対応できるんですか? XPホームで使えるCPUに関してはSP1とSP2では 異なるのですか?

  • ハイパースレッディングとは?

    サーバ設計の中で、CPUだと思いますが、 「ハイパースレッディング対応」とあります。 そのCPUは、1CPU4コアのXeon 3Ghzです。 このハイパースレッディングを使用すると、 OSからすると、1CPU8コアぐらいの性能になるのでしょうか?。 すみません、まだ仕組みを理解しておらず・・ アドバイスを頂けると助かります。

  • WinXP HOMEはどこまで対応してますか?

    いつもお世話になっております。 WindowsXPのHOMEエディションを使っておりますが、普通にハイパースレッディングのCPUしか使っておりません。 ここで、Core2DuoのようなマルチコアCPUにした場合、物理的に2個とHTで2個で合計4個のコアにOSからは見えると思うのですが、その際にWindowsXPのHOMEで対応しているのでしょうか?(Professionalは対応していたはずなのですが・・・) お忙しいところお目通し有難う御座いました。

  • XP BTO

    ご質問致します。 XP搭載のパソコンを買おうと思っていますが、BTOでどこか安いところはないでしょうか?。 条件としては、 1:出来るだけ省スペース 2:XPホームエディションSP3 3:Microsoft office2007 Parsonalかpremium 4:CPUはデュアルコア メモリは2GB HDDは320~500GB 5:マルチドライブ搭載 6:動画を見るのに負荷のかからないスペック これぐらいの条件でどこか、格安なところをさがしていますので、よろしくお願いします。

  • TMPGEnc2.5 マルチスレッド

    TMPGEnc2.5という古いVerの製品を使っています。 マルチスレッドが使えるみたいなのですが、デュアルコアCPUや ハイパースレッディングに対応しているのかわかりません。 ご存知の方は教えてください。 もうひとつ質問なのですが、TMPGEncのマルチスレッド機能を使うには、 インテルとAMDどちらのCPUが効果的なのでしょうか?

  • セパレートタイプのデスクトップPCの購入相談

    セパレートタイプ(タワー、ミニタワー型)のデスクトップPCが欲しいのですが、最近は電気店に行っても一体型のやつばかりが目につきます。 セパレートタイプのPCを出しているメーカーやおすすめ機種を教えてください。 使用目的はネット閲覧、オンラインゲーム、あと株の取引ツールを複数立ち上げて使用したりです。 あと、CPUについて調べていましたら最近はハイパースレッディングという機能のあるものがあるみたいなのですが・ 例えばハイパースレッディング対応のデュアルコアとハイパースレッディング機能のないクアッドコアではどちらが性能が上なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ハイパースレッディングを無効

    ハイパースレッディングを無効にする必要があるのですがその方法がわかりません。 BIOSというものがどこにあるのかもよく分かりません。 prius deckDSL CPU pentium 3.0 Windows XP version2002 どこをどうすればよいのでしょうか。

  • ウィンドウズXPについて

    ウィンドウズMEを使ってます CPU:デュロン900 メモリ:128+256 HDD:30G OSは最初からインストールされてるものでCDROMは無し MEは不安定らしいので新しいOSを探していると、一番安かったのはXPホームエディションSP2(UPG) でした まずなんで2000とかの方が高いんだろう・・と不思議なのですが。まあそれはおいて置いて。 これはアップグレードで今使ってるOSのバージョンアップのためのディスクらしいのですが、これをインストールすればMEがXPに代わる、と解釈してもいいのでしょうか? このパソコンでも可能でしょうか? 中古でもいいのでOSの安いお勧めがあったら教えて頂けると幸いです。

  • XPをウインドウズ7にするには?

    ★サポートが終了した場合の危険性は理解できましたけど・・・では私の使っているノートPC(XPサービスパック3・32ビット、ホームエディション2002)をウインドウズ7にするにはどれを買ったら良いのでしょうか?出来れば格安で済ましたいのですが、ヤフオクでは入手は如何なんでしょうか?買い替えも考えていますけど富士通のでソフトがかなり入っていますのでそのソフトがそのまま利用できるのであればXPをウインドウズ7にバージョンアップして使いたいのですけど無理なんでしょうか?

インスタのフォロー
このQ&Aのポイント
  • 中学時代の思い出す人へのインスタのフォローについて悩んでいます
  • 大学生になった私が中学時代の好きだった人にインスタのフォローをしたいが、気まずく思われるか心配です
  • 好きでもない人をフォローすることに抵抗があり、自意識過剰かもしれませんがどうすればいいか悩んでいます
回答を見る