• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:母の言葉についイライラしてします)

母の言葉にイライラ…対処法や受け入れ方を知りたい

noname#157996の回答

noname#157996
noname#157996
回答No.9

あなたの過去の質問に回答したことのあるものです。 どうも、あなたは離婚前提にだんなさんと別居したのではないでしょうか? なのだとしたら、そのこと自体が気に入らないんだと思います。 文句が言いたいんだと思います。子供も小さいのに、しかも私も働いてるのにっておもうと、いやみもいいたくなるんだとおもいます。 子供と二人で暮らすなら、自分で稼がなくっちゃ。 それが嫌なら、だんなさんと何とか仲直りして、元に戻る努力をしなきゃって思います。 お母さんはもとにもどってほしいって思ってるんだと思いますよ。 お母さんにはもう第二の人生があるんですから、はっきり言ってじゃまなんですよ。

関連するQ&A

  • イライラしてる母に疲れた

    母が毎日イライラしています。 いろいろあって、父への嫌悪感が強く、仕事から帰ってくれば、一日一回は文句を汚い言葉で叩きつけます。 ただ、父は耳が悪く、聞こえてるのか聞こえてないのか、言い返しません。しかも父が悪いので、尚更かもしれません。たまに反論や逆ギレします。 文句を言いたいのは判りますが、とにかく言葉が汚い事、言ってもどうしようもないこと、何度も同じ事を言う事が苦痛です。 いっそ離婚をして欲しいですが、貧乏でバラバラで暮らす能力はありません。 また、テレビに対しても酷く、嫌いな芸能人が何人かいて、それが出ると、「何で出んだ」といちいち言います。なので、番組も選んで見てるのですが、CMでも出てくる事があるので困るし、内容についても、文句が多いです。 これが、まだ母が働いてる時は聞き流したり出来たのですが、最近は家に居るので、ずっと一緒にいて聞くたびになんか辛いのです。 自分が怒られてる訳でもないのですが、子供のような悪い言葉づかいばかり聞かされて、気分が滅入ります。 自分の言葉遣いにも少し影響が出てきそうです。 今自分は求職中で、そんなに外にも出られません。 母は、週に一度出かけるくらいで、ず~っと家に居ます。 体力がないので、外に出る事は強制も出来ません。 血圧も高めなので、文句ばかり言うな。という事を言ったり、ストレスでこちらがおかしくなるような事も言いましたが、それにより母のストレスが溜まり、今度は母がおかしくなるという悪循環です。 家は狭く、ほとんど同じ部屋に居ます。たまに隣の部屋に行きますが、一人でテレビを見てても文句を言ったりして、それが聞こえます。 一体どうしたらいいですか? もう更年期は過ぎています。 こんなに一日文句を言ってる人っていますか? 起きてる時の半分は文句を言ってる感じですが(父が居ない時も、私に対して文句を言う)、言ってる本人はすっきりするのでしょうか?

  • 怒りっぽい母

    今里帰り出産のため、実家に帰ってきています。 昔から、怒りっぽい母(現在54歳)でしたが、最近は特に酷く私も妊娠中のため ストレスが影響しないか困っています。 どんなことに怒るかというと、母は仕事をしているのですが、 そこにいる人たちに不満を持っているようで帰ってくるなり不機嫌で帰ってきます。 (愚痴を毎日のように言うので聞いていますが、納得できるくらい職場の環境は良くないようです・・・) 辞めるよう言っても、ずっと家にいるのは嫌なようで辞めたら辞めたで文句を言うと思います。。。 父は母より早く仕事を終えて帰ってくる&母に気を使ってるのか玄関まで出迎えに行ったり、 毎日の愚痴も「うんうん」と聞いてあげています。 あとは、食事の用意の際も一人で文句言いながら作っています。 フライパンが焦げ付いただけで、料理を途中で投げ出したり、 自分でした失敗(何かをこぼしてしまったり)でも、ため息をつきながら、 私と父に聞こえるように文句を言っています。 私は放っておくのですが、父は「どした?」とまた気を使って母のところに行きます。 代わりにやろうか?と言っても「いいから!!」とまた一人で機嫌悪そうに続けています。 それなのに何もしてくれない!!と愚痴を言われ、夕飯を作っても 「今日はその料理の予定じゃなかった」とか文句しか言われません。 母の言動に私が口を挟むと必ずケンカになるので今はケンカが嫌いな父のために 私はなるべく関わらないようにしています。 さすがに今日は我慢できず一言言ってしまったので、母は鍋に火をかけたまま 自室にいってしまいましたが・・・。 母はただの怒りっぽいだけなのでしょうか?それとも更年期や病気とかでしょうか? 毎日、朝起きて機嫌が悪くないか、仕事から帰ってくるときの機嫌はどうかと 心配して毎日精神的にしんどいです。 昔はホントに優しくて「お母さん」という感じだったのですが、今は「わがままな人」にしか思えません。 それでも私にとってはたった一人の母なので仲良く、機嫌よくいてもらいたいのですが、 どうしたら良いですか?

  • 母の日。何かしてあげたい・・・でも、母が無視し続けています。どうしよう・・・。

    私は、GWの連休中、母と出かける予定でした。でも、私の準備が遅くて母の機嫌を悪くしてしまいました。それからずっと母が口をきいてくれません。1年前は、別のことで約10ヶ月くらい、口をきいてくれず、ちょっとしたことで「アホ」「ボケ」「帰ってくるな」などと大きな声で怒鳴ったりしていました。やっと仲直りできたかと思ったのに・・・。私は、母の性格を知っているので言い返したりせず、常に母が心を開いてくれるのを待ち続けます。時々、「あれやるよ」「これやるよ」と自分から話し掛けてみたりする努力もしていますが・・・。 そうして迎える母の日。たぶん今週じゅうに口をきくようになるのも無理だと思います。母はかなりプライドが高く、ガンコです。「ごめんね」って言ったことがありません。だからただ機嫌が直るのを待つばかり。父にも別のことで無視しており、法事も「行かない」と言い張ります。母の日番組が偶然TVでついていたのですが、母が「母の日は何もいらない!」と自分から大声でいいました。物はたぶん受け取ってくれないし・・・料理を作っても食べてくれず、自分で自分のぶんだけ作るし・・・。私、そんな悪いことしたかなぁ。更年期っていうのもあると思うのですが、まるで、ニュースであった、近所迷惑の布団たたきのオバサンみたいなんです。よそでは気配りできる人なのですが、家ではいったん怒るとあのオバサンみたいなんです・・・。難しいです。自分の母親と仲良くしてみたいです。 こんな状態ですが、母の日、何か心のこもったことをしてあげたいのですが、何かよい方法ありませんか?ああ、もう1年半、家にいるの、本当に辛いです。出るわけにもいかないし・・・。

  • 更年期の母について(長文です)

    お世話になっております。 読み苦しいところもあるかと思いますが、アドバイスを頂けたら…と思います。 私は、この春に大学を卒業して、地元の会社に勤め始めました。 件名にもありますが、更年期?状態(もしかしたら元からそういう性格なのかもしれないです。)の母にどう接したら良いのか分からず、困っています。 私の母は、気分の高低が激しく、怒ったりピリピリしたりすることが多いです。母は、パートに出ており、家に帰ってきては、同じ職場の人やお客さんのことを毎日文句を言っています。話を聞いていると、母のことを可哀想だな、大変だと思うこともありますが、正直、毎日同じようなことを一方的に聞かされるとうんざりします。 初めは、仕事が嫌で相談されているのかなと思い、慰めたり、こうしたら~?と言ってあげたりもしましたが、私の言う事は聞いてもらえず、ただ一方的に思ったことを吐き出しているというような感じです。 それに、父の事や父の親戚や近所の人の文句や噂を言ってくるのも嫌な気分になります。 普段から、母は思ったことをその場で言い出さなければ気がすまないらしく、よく言わなくても良い事を口に出しています。なので、感情に任せて発言するので、矛盾する事もたまにあります。私がそのことを指摘すると「お母さんの事を馬鹿にして!」と言い返されます。 (母は、私が自分を馬鹿にしていると思い込んでいるようです) 母の態度や発言を見て、こういう母親にならないようにしようとか反面教師にするんだと考えて、いろいろ聞きたくない事をぶつけられたときも聞き流そうとも思うのですが、たまに腹が立って強く言い返してしまうこともあります。 私も、母に優しく接したいのですが、毎日、一方的な愚痴や文句を聞かされていると、母の近くにいることも嫌になります。よく母は私の事を冷たい子だ、と言います。私も、自分を冷たい娘とも思いますが、どうしたら母と気持ち良く接することができますか??? 似たような体験をされた方はいっらしゃいますか?

  • 気分がコロコロ変わる母(69歳)との接し方

    母の言うことが日によってコロコロ変わり、本気で困っています。 良いと言ったかと思えば、翌日にはダメと言います。 ちなみに、母は仕事や趣味のサークル活動もしており、全くボケてはいません。 昔からコロコロ気分が変わる性格なのです。 さらには、いつもカリカリ怒っています。 離れて住んでいるので、「元気?体調どぉ?」と、電話をしただけで、 「はー?時間ないんだけど」と、怒った口調でブチっつと電話を切られます。 母のご機嫌が良いときは、職場の話やご近所の話など、いろいろとしてくれます。 私はわりと穏やかな性格ですが、さすがに腹が立ちます。 自分の親なんだから、母も歳なんだから、我慢しよう、私が合わせよう・・・、そう思って接していますが、きちんとした話もできず、非常にストレスが溜まります。 大切な話をしても、母の機嫌の良いときは「わかったよ♪」と、賛成してくれますが、翌日には「賛成なんてしてない、反対だ」と、言い出す始末。 こんな母とどの様に接していいのかわかりません。 困りました。 どうすれば上手く付き合っていけるのでしょうか? 皆さんのご意見、聞かせて下さい。 宜しくお願いいたします。

  • 父と母の関係について

    タイトル通り父と母の関係について・・・、質問というか相談をさせて頂きたいのですが、二人とも40代です。結婚20年くらいになると思います。 ここ数年、母の父に対する態度がひどすぎると思うのです。父が何を言っても機嫌悪く短い返事をするか、酷いときは半分無視します。  なんというか、見ていてとても家族に接する態度だとは思えません。元々はとても仲の良かった家族だっただけに今が苦しくて仕方ないのです・・・。 母が私達子供に接する態度は昔と何ら変わらずやさしいです。父に対する態度だけが違います。  一度我慢できなくなり父に対する態度を変えてくれるように訴えましたが、自分たちの問題だと言われ、そのあとしばらく私への態度もとても機嫌の悪いもので、以来怖くてもう母に父への態度をどうにかしてと訴えることはできません。 父にもこんな態度をとられることをした覚えは(自分が覚えている限りは)ないそうです。  娘の私が言うのも何ですが、父は怒ったり手を上げたりすることもなく、料理などの家事もちゃんと分担するし、ギャンブルもしない理想の旦那さんだと思います。  冷たい態度をとられても父は普通に母に話し掛けるし、誕生日とかにはちゃんとプレゼントもあげています。(対する母の態度はとてもプレゼントをもらう人とは思えないものでしたが・・・)  母がそういった態度を取るにはなにか理由があると思うのですが、聞いても何も言ってくれません。 父も母も大好きですが、父に接する母だけはどうしても好きになれません。  母が父に冷たい理由を「仕事が忙しいからストレスだ」とか「更年期だから」など色々考えて無理に納得していますが、一向に良くならないのでもう限界です。  長くなってしまいましたが、この先やっぱり母の態度が変わっていくことはないのでしょうか?また私になにか出来ることはないのでしょうか?何かアドバイスいただければ幸いです。

  • 母の機嫌がここ数日悪いです

    私の就職先が決まり機嫌が良いかと思いきや昨日から残業から帰ってきた母が私の部屋のドアを開け怒鳴り散らし出でいけと言わんばかりのような事を言われその時は残業で疲れストレスが溜まっているんだな、と我慢しました。 そして今日、朝起きて母の分のご飯を作っていたら余計な事をしないで等と怒られました、更年期障害でしょうか?母の役に立ちたかったのに怒られて凄く泣きたい気分です 母子家庭で一人っ子なので甘えるような人間がいなく此方にて質問、いや相談させて頂きました 母はいつも怒鳴ってばかりではありません、私の誕生日には一緒に出かけたり母の誕生日にはケーキを買ってあげ喜んでくれたりした事もありました 私に非がないとは言い切れません、この20年間親に迷惑を掛けっぱなしなので苛々する事もあるでしょう、ですが役に立つ事をしたというのに怒鳴られた事が気に食わなかったのです。 回答お待ちしております

  • 母がかわいそうです

    私は30代の女性です。 60代の父親のことで悩んでいるのですが、父は今、母と自宅で自営業をしています。 自己中心的で人の意見なんて聞く耳もたないし、話ことと言ったら文句や愚痴ばかり。 年金をもらっているのですが、全部パチンコに使ってしまうのです。 昔から神経が細かく、うつ病の傾向があり、薬をもらったりしています。 自分の意見を少しでも否定されるとすぐに機嫌が悪くなり、一切話もしなくなり、顔つきもすごい顔になるのです。 普通の人では怒ることではないことでも、ほんの些細な些細なことでも機嫌が悪くなり一切口をきかなくなるのです。 母がお茶をこぼそうものなら、「何してるんだ!」とか暴言を言うのです。母だってわざとしてるわけないのに。 父は人の気持ちなんて何にも分かっていないのです。 先日もそんな言い方をしたので、私も頭にきて怒って注意したらまた機嫌が悪くなったのです。 優しく注意しても聞く耳もたずなのです。 一緒の同じ部屋に住んでいる母と私は空気が重たくすごく苦しいのです。 母は父にビクビクしてしてとてもかわいそうなんです。 母や私達が怒らせたわけでもないのに、機嫌が悪くなる時もあって、家の中は針のむしろみたいなのです。 そんな次の日の母は、朝、目が腫れていて夜泣いたんだろうなって思ってとてもかわいそうです。 母は病気をして体も弱くなり、心までも弱くなってしまったのです。 そんなことが最近はすごく頻繁にあるのです。 私ももう少しで結婚をして県外に行かなければならないのですが、母を 残して家を出るのがかわいそうでたためらっています。 私は母に何をしてあげればよいでしょうか。 どうしたら父は改善してもらうことが出来るのでしょうか。 何でもいいので教えてください。 お願いします。

  • 母の態度

    私は四人兄妹の一番上の姉です。 私の二つ下に中1の弟がいます。 母は私と弟との態度の差が激しいです。 例えば私が母に話があるからそれ(その時はお風呂を洗ってました。)が終わったら話があるから来てと言いました。 そしてそろそろ終わったかな?と思い私は風呂場を見たら話があると言ったのに母は洗濯物を干そうとしてました。 私は出来るだけ早めに話を聞いて欲しかったので私はお風呂洗ったら来てって行ったじゃんと言いました。 そしたらこれは明日必要なものだから待ってよ!とキレ気味にいわれました。 私はむかついて「なんで?お風呂終わったら来てった行ったんだけど!」と言いました。 そしたら母は口で説明してよ!と逆切れしてきました。 私はただ話したい事があるのにと思いました。 でも私の服とかもあるので「おかしいでしょ?」と思いながらも「じゃあ洗濯終わったら今度は来てよ」我慢しました。 そしてそろそろ洗濯終わったかな?と母のところに行くと弟と話してました。 私はキレて「私が先に話があるって言ったでしょ?」と言うと「だから口で説明しろ!」と怒ってきました。 弟には話すのに。と思い30分位してから話ってなに?と言ってきました。 多分弟と話が終わったからです。 他にも私が母に話をしてるとあんたの話し長いから要点だけ言って。と言ってきたりしてきます。私は学習障害で話がまとまらなかったり思ってる事を言葉にして伝えられません。なのにこのような態度を取ってくるんです。 母の態度がどうにかして欲しいです。 皆さんはこのような態度を取られた事がありますか? そのようなときどのような態度を取りましたか? 長文失礼します。

  • 同居の母が

    還暦目前の母と同居ですが最近機嫌が悪くて疲れます 母も仕事をしているし疲れているんだなと百歩譲って考える様にしてますが 仕事から帰ると機嫌が悪くムスッとしています どちらかと言うと機嫌やなので機嫌が良い時はやけに話し掛けたりうざいくらいですが機嫌が悪いと物にあたったり孫〓私の子供や祖母にも八つ当たりしたり。普段怒らない事でも異常に大きな声で怒ったり見ていて目に余ります 何故機嫌が悪いのか言えばいいのに聞いても無視。言いません 構わないでいると自分からまた話し掛けてくる その繰り返しでずっとやってきましたが 年をとってきたからか最近その頻度が多くて嫌になります 私も仕事をしているし 子供の面倒、高齢の祖母の面倒もあり 自分だけが疲れてるような態度でいるのは間違いじゃないかと 前はそれでよく喧嘩になりましたが今は私も喧嘩する気力もなく ただ子供たちも大きくなってきているので場の空気も悪くなるし どうしたらいいのか悩んでます よく家族で出掛けてたのですが結局は母の言いなりで皆動いていました 出掛けても機嫌が悪くなるのでなるべく出掛けたくないのですが 先日久しぶりに出掛ける事になり行きは良かったのですが帰り 何が気に触ったのかまた無視の始まり そんな態度とるなら行かなければいいじゃない と言ってしまい、母ももう行かないよと言いましたが 数日経つと何食わぬ顔でまた出掛ける話ししたり 何かアドバイス下さい。お願いします。