• ベストアンサー

3相交流電源の各電圧

fjnobuの回答

  • fjnobu
  • ベストアンサー率21% (491/2332)
回答No.1

3相4線式の配線では無いですか? U,Vの中間で、接地されているのでしょう。

関連するQ&A

  • 三相200v交流の相間電圧と対地電圧について

    三相200v交流において相間電圧が200v、位相が120度で総和がゼロになるのはわかるのですが、対地とをテスターで計るとどうなるのか?先日計ったら180v位でした。なぜそうなるのかがわかりません。教えていただけますか?

  • 交流電圧計

    テスターで電池の電圧を測ってるとき、試しに交流電圧測定にダイアルを回しましたところ、直流電圧測定時の2倍の電圧が表示されました どうしてこのようになるのか教えてください

  • 三相交流電源のU,V,Wの見分け方

    三相交流電源の3本のライン(端子盤)に、ある機器の電源入力U,V,Wのラインを接続したいのですが、端子盤のどのラインがU相、V相、W相かわかりません(表示していないので)。 簡単にわかる方法を教えてください。電線の色で見分けるのですか? テスタでチェックすれば、わかりますか?・・・・

  • 位相の異なる交流電圧をテスターにて測定する場合、測定した電圧も異なるの

    位相の異なる交流電圧をテスターにて測定する場合、測定した電圧も異なるのでしょうか?  例えば大地間電圧100Vと200Vの回路上での2本の線を計測した場合、位相が120度と180度では測定値に差がでるのでしょうか? ご教示ください。宜しくお願いします。

  • 制御盤内配線の電圧2

    以前質問させて頂いた内容について、進展がありましたので改めて質問させて頂きます。 ある生産機器に3相200Vの電力を供給している系統の遮断機を切っても、相間電圧は0Vとなりますが、対地電圧は交流電圧が数十V残っています。 可能な限り他の系統の遮断機を切っていくと徐々に電圧が下がり、最終的にアナログテスターで交流4V(デジタルテスターで4.5V)となります。 この事から、電路が他の系統と並行して敷設してあることによって、電磁誘導による電圧が発生していると予測しています。 この場合、遮断機の下流の端子等、非絶縁部に触れても問題はないでしょうか? 宜しくお願いします。

  • テスターの両端子間の電圧

    テスターで電圧測定する場合、テスターの赤と黒の端子の間の電位差は何Vですか? 特に電圧測定レンジが2V、20Vの場合を教えてください。

  • 三相交流の対地電圧

    基本的なことかもしれませんが、 三相交流の常時対地電圧は何故1/√3になるのでしょう? 例:6600Vの場合約3810Vとなる。(中性点非接地)   210Vの場合約115Vとなる。(中性点B種接地) 簡単なことと思いますがいくら考えても思い出せないので・・・

  • 対地電圧測定でブレーカーが落ちる

    ご協力お願い致します。 普通のテスター(MAX500V、AC/DC)で、アースがちゃんと接地されているか 確認しようと思い、コンセントの100V側とアース端子間で対地電圧を測定すると、 当てた瞬間元ブレーカーが落ちてしまいます。 テスターが故障しているのかと思い、コンセントの100V側と0V側で測定すると 普通に100Vが測れます。 私は何か根本的に間違えているのでしょうか。どなたか教えてください。

  • ACアダプタのリップル電圧

    ACアダプタのリップル電圧を測定したいと思い、テスターで測定してみると50Vという値が出ました。 商用交流はきちんと測定できているのでテスターの故障ではありません。 テスターではリップル電圧は測定できないのでしょうか? またそのときにはほかにリップル電圧を測定する方法はあるのでしょうか?

  • 三相交流の対地電圧

    第二種電気工事士の受験勉強をしていて、 ある問題に出くわし正解できませんでした。 問題は200V三相の配線図で、必要とする大地との絶縁抵抗値を問う問題でした。 そこで200V三相であれば、対地電圧は200/√3だから0.1MΩでいいと考えました。 しかし正解は対地電圧は200Vで0.2MΩでした。 調べてみて、3相交流には色々な接地があることが分かりました。 それまで、接地は中性極(無い場合はどうやって接地するのか不思議でした)に決まっていると思い込んでいました。 【質問1】 xxVの三相交流と言った場合は、接地の仕方によって対地電圧は変化すると思うのですが、 それぞれの工事で対地電圧を判定し、それに応じた大地間との抵抗値や接地の種類を決めればいいのでしょうか? それとも無条件に最大では対地電圧xxVとなるものとして扱い、それに応じた大地間との抵抗値や接地の種類を決めるのでしょうか? 【質問2】 受験勉強とは別に、疑問が湧きました。 電力会社から需要家への給電って、給電するトランスの2次側って接地してないのでしょうか? 接地していると調子が悪いと思うのですが、実際のところどうなのでしょう?