どうして国民年金相談員に合格したいの?

このQ&Aのポイント
  • 国民年金相談員を募集している近畿圏の地方都市で、金融機関での経験を持つ質問者が合格したいという思いを抱いています。
  • 質問者は年金アドバイザー3級の資格を持ち、厚生年金に関する知識もあります。
  • しかし、競争が激しそうな中での試験対策に悩んでおり、専門筆記択一式の試験形式に不安を感じています。
回答を見る
  • ベストアンサー

どうしても合格したいんです!国民年金相談員!!!

ある地方都市で国民年金相談員を募集しています。 地方都市と言っても、近畿圏の中心です。 ただ、求人している市は、とっても田舎なんですが・・・市の嘱託員です。 私は金融機関で、所謂、年金レディというものを3年ほど兼務し、業界内でしか通用しない年金アドバイザー3級という資格をとりました。転職後は社会保険の手続きもする、経理業務をしていました。 私も、2号保険者から、1号保険者に変更しているので、通常の手続きは知っているので、厚生年金のほうが、まだ、くわしいかもしれません。今は免除の区分が増えているんですね~ 5年間契約ということはわかっているのですが、社労士の資格を持っている既卒学生がたくさんいるんだろうなと思うと、中年のおばちゃんも就職頑張っているんだから、おいしいとこ持っていかないでね~とため息が出てしまうのです。 試験まで、残された時間はあまりありません。 面接で落とされる可能性は大ですが、筆記はある程度までがんばりたいです。 国民年金相談員ということなので、厚生年金より、比重をおいて勉強するべきでしょうか? このあたりは必要最低限、覚えておいたほうが良いですよということがあれば、アドバイスいただけないでしょうか? 私は、振替加算とか加給年金とか、そのあたりになると頭が痛くなってくるのです。また、昔、年金制度が今ほど確立していなかった人にたいしての、救済的な処置とかありますよね。 あのあたりも、良くわからないのです。 このあたりは、昔とそれほど変化が無いので、スルーして良いのか、それとも王道なのかも良くわからないのです。 アドバイザー試験が遠い昔なので、覚えてないんです・・・ 専門筆記択一式となっています。 こういう試験のほうが、私は迷ってしまうんですよね~ どうぞ、アドバイスをお願いいたします。

  • ht218
  • お礼率85% (1485/1742)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

 仮にコネであっても公募しているんだったら可能性はある。  特に年金の場合非常に複雑なので、コネで探しても見つかるかどうか‥。  そこで試験ですが、どこか本屋で「ファイナンシャルプランナー」の資格本(教科書と問題集があります)をさがしてみてください。この業務には多枝に及びますが、その一つに「年金」関連の相談業務があります。仮に資格を取らなくても、内容をコンパクトにまとめてあるので役に立ちます。  あるいは資格を取れば看板を掲げて商売ができます。  さらにファイナンシャルプランナーの試験は択一式なので参考になるかと思います。  あと、その公募先に電話をかけていろいろ聞きまくり、熱意を見せておくことで、多少ハードルを下げる手もあるかも。  ファイナンシャルプランナーに関してはこのサイトにも独立した分野としてありますから、参考にしてみてください。

その他の回答 (2)

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.2

相談員程度で5年契約は違法でしょう。 http://www.mhlw.go.jp/houdou/2002/02/h0213-3.html

  • yasuto07
  • ベストアンサー率12% (1344/10625)
回答No.1

裏で何かのコネキトガナイト、マズムリデショウ。

ht218
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私もそうでは?と思っているのですが・・・ 一応、広報やハローワークに求人が出ているので、もしかして・・・という可能性にかけているのです。 グッスン!ですね。

関連するQ&A

  • 厚生年金(扶養)から国民年金の切り替え

    34歳の無職の主婦です。 厚生年金から国民年金の手続きをしに市役所に行きました。 去年旦那が会社を退職し新しい会社では国民年金加入になります。 厚生年金の時は夫の扶養にはいっていて第3号被保険者でだったみたいです。 そこで質問なのですが ・市役所の人が第3号被保険者だと厚生年金の扶養にはいっていても年金の支払いが未納になっているといってました。 私は扶養にはいってられば、年金等は支払わなくて会社側で払ってるものだと思っていました。そうなんですか? ・「国民年金は扶養というものがなく夫、妻は別々で国民年金、健康保険証を支払うことになります」と言ってました。 第3号被保険者から第1号被保険者になるみたいのですが、国民年金は厚生年金のように働いてない主婦は扶養という制度はないのでしょうか? ・前会社からもらった12月20日の退職証明書をもっていき、調べてもらったら厚生年金の保健証を失効が12月31日なっていました。 「どっち正確の退職日なのですか?」と聞かれ「12月31日までは夫は前会社の人間でした」と、言いましたが 「これでは手続き出来ない。問題がある。」 と、言われ厚生年金から国民年金と健康保険証の手続きできなったのです。 何の問題があるのでしょうか? 市役所の方の説明が丁寧ではなく意味がさっぱり分かりません。 病院も行きたいのに保健証の発行も出来ず困っています。 どれでもいいので質問に答えられる方回答の方を宜しくお願いします。

  • 未払いの国民年金

    先日、第一号第三号被保険者資格取得勧奨 なるものが届きました。 しかしながら 今は社会保険に加入しているのですが 国民年金はさかのぼって支払うことができるそうですが 手続きのしかたを教えてほしいです。 必要なものなど、、 状況をお話すると 会社に入社→退社→退社のその次の日に新しい会社に入社 という感じで、退社の次の日に入社してるのですが 新しい会社での厚生年金の加入するまでの3ヶ月間ほどが 国民年金の未払いとなっています。 市役所になかなか行けないので 手続きがスムースに行けるように みなさんの助けを お借りしたいと思います。

  • 国民年金の3号被保険者です。

    国民年金の3号被保険者です。 以前、テレビの番組で、良く出てくる年金アドバイザーの方の発言で、 「3号被保険者の方は、1か月だけでもいいから、どこかに勤務して厚生年金の被保険者になってください。そうすると、将来受け取る年金額が格段によくなります。」 というのを聞きました。 一体、どのように変わるのでしょうか。

  • 国民年金など

    3月末で退職することになりました。会社都合と言うことで失業保険の申請をし3ヶ月ぐらい(就職して4年のため)失業保険をもらってから、転職しようかと考えているのですが、失業保険をもらう期間というのは、厚生年金の切り替えをしないといけないということを聞きました。厚生年金から国民年金(第1号)に変更しなければいけないのか、それとも夫の扶養で第3号として切り替えても失業保険はもらえるのでしょうか? また、初歩的な質問で申し訳ないのですが、年金と保険がごちゃごちゃになっているのですが、厚生年金・国民年金などの○○年金と雇用保険・社会保険・国民健康保険などの○○保険とありますが、何がどのようにちがって、仕組みや支払義務などについて教えてください。宜しくお願いします。このような質問というのはハローワークや市役所で相談できるのでしょうか?

  • 国民年金の受給資格はあるでしょうか?

    下記の状況により、現在母には国民年金がないのですが、受給資格の申請は認められるでしょうか? ・S61年に3号被保険者の手続きをしていなかった(遺族年金の手続きで発覚)。 ・母は発覚当時75歳ですが、年金番号もなく国民年金は支給されていません(納付済期間がない状態)。現在は、遺族年金の手続きにより年金番号は付与されています。 ・第3号被保険者特例により3号被保険期間は、追加されています。 ・第3号被保険者特例措置の手続きをすることで、「第3号+カラ期間」で300月以上となるため受給資格が発生すると考えています。・カラ期間は、S61.3以前の扶養期間、または、S36.4以降の脱退手当金をもらった厚生年金保険です。 しかし、「カラ期間の追加は、65歳(当時)になるまでに納付済期間が1月でもあること」が前提で、第3号被保険者特例措置で納付済期間が追加されても受給資格のないのでは?ということも聞きました。 S61年当時に第3号被保険者の手続きしていれば、カラ期間の追加で受給資格があったはずですが、第3号被保険者特例措置では、国民年金の受給資格は発生しないのでしょうか? 似たような事例がないかと思い質問させていただきました。 また、何か参考になるようなことがあれば教えていただきたいと思います。 よろしくお願いします。

  • 国民年金第1号被保険者と厚生年金加入

    すみません。ちょっと変わったケースです。教えてください。 新規社員を雇用しました。 外国人で日本人の夫と国内に暮らしています。日本語は全く問題ありません。 夫は会社勤めで厚生年金に加入していますが、妻本人が言うには結婚してからも、ずっと国民年金第1号で保険料も払ってきた、というのです。 (1)こんなことがあるのでしょうか?考えられることとしては、第3号被保険者にならないで第1号被保険者のままでいた、ということは3号被保険者資格取得届を出していなかった事が原因ということなのでしょうか? また、初め本人は私どもの会社で厚生年金に加入しないで、今でどおりに1号で国民年金保険料を支払うと言っていたのですが、それは駄目で厚生年金に加入し国民年金は2号になると話しました。 (2)原則はこれでよいのですよね? そこで今度は、3月末までの雇用なので給与総額は100万円程度なため、夫が厚生年金に加入しているのだから3号被保険者になれるとも話しましたが、3号では将来、国民年金しかもらえないが、2号ならば厚生年金+国民年金をもらえる。だから2号にしてほしい、と言いました。 (3)3号になれるからといっても、本人が希望していれば2号のままでもよいのでしょうか? また、健康保険については夫の扶養になりたいが、厚生年金は2号でよい、とのことです。 (4)こんなことが可能なのでしょうか? すみません教えてください。

  • 会社員は国民年金と厚生年金の二つを払ってるの?

    日本の年金制度は「2階建て年金」になっているから 会社員は国民年金と厚生年金の二つを払ってるのですよね? という事は、 会社員は、第一号被保険者でもあり第二号被保険者でもあるのでしょうか? 国民金を払う人→第一号被保険者 厚生年金を払う人→第二号被保険者 と認識しています。

  • 国民年金の資格喪失届について

    いつもお世話になります。 就職して、健康保険・厚生年金保険に入りましたが、 それまでの国民年金・健康保険に対する喪失届は 自分で提出しなければならないのですか? 会社が厚生年金の手続きに行ったら、 同時に国民年金の資格を喪失するシステムには なっていないのですか? 仕事をしながら市役所に行くのは難しいと思い、 質問しました。 よろしくお願いします。

  • 国民年金から厚生年金へ

    このたび就職して厚生年金に加入したのですが、役所等への手続きについて分からないことが多いです。厚生年金の加入については就職先の会社が行ってくれましたが、それまで加入していた国民年金の退会手続きは必要なのでしょうか?社会保険庁のQ&Aに以下のような事が書かれていました。 ―――――――――――――――――――――――――――― <問>厚生年金保険に加入していますが、国民年金には加入しなくてもよいのですか。 <答> 全ての国民は国民年金に加入することになっています。会社などに勤めて、厚生年金保険や共済組合に加入している方も同時に国民年金に加入することになります。 加入手続きは、厚生年金保険や共済組合に加入したときに自動的に行われます。あなたが直接手続きを行う必要はありません。 ―――――――――――――――――――――――――――― これは厚生年金も国民年金も平行して支払っていくということでしょうか?よく分かりません、教えて下さい。

  • 国民年金について

    私は20歳になったので国民年金を支払わなければなりません。学生なので第1号被保険者に分類されます。免除はしないつもりです。先日社会保険事務所から「国民年金被保険者資格取得届」の紙が届きました。これを書いて市役所に持っていき、国民年金担当窓口に出せば良いのですか?お金は何処で支払うのですか?口座とか持ってないんで、窓口で直接支払えるのですか?           急いでいるのでなるべく早く返答して頂けたらと思います。

専門家に質問してみよう