• 締切済み

障害認定日による再請求時の病歴状況申立書

事後重症決定後の障害認定日による再請求時の病歴状況申立書について、 お知恵をお貸しください。 現在、障害基礎年金を、事後重症で受給しております。 今回、あらためて遡及請求をし直すことになりました。 その際の病歴状況申立書(表面)の書き方について、 年金事務所に問い合わせましたが、 治療の経過欄について 「初診時の医療機関の次は、 今現在通っている病院の受信状況を書けばいい」 と言われました。 理由は「既に事後重症で採決してあり、 そのときの書類があるので、間は書く必要がない」 とのことです。 しかし病歴状況申立書は基本的に期間をあけてはいけないので、 この情報を信じられずにいます。 転院も数回しているし、 事後重症採決後に更に病状が悪化し、入院もしているので、 年金事務所の方の説明が腑に落ちず、質問いたしました。 どなたか詳しい方いらっしゃいましたらお教えください。 よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.3

回答2でいただいた補足に対する回答です。 以下のとおりです。 > 補足で質問なのですが、 > 今回の場合、通院と入院は、欄を分けて書く必要がありますか? はい。D←→Eにあたる部分ですね。 過去から現在に向かって、分けて記すようになさって下さい。 通院していたときは通院していたときで、いつからいつまで・その間に医師から受けた治療内容や指示、その他日常生活や就労などの状況、服薬の有無などを書いて下さい。 但し、細かい薬剤名などは、必ずしも記す必要はありません。 入院していた期間があいだに挟まれているような場合は、同じ病医院であっても、いったん欄を分けて、同様の内容をあらためて記すようにして下さい。 つまり、通院は通院で、入院は入院で、それぞれ欄を分けて書いてゆきましょう。 退院して、そのあとで再び通院に戻ったときには、そこからまた、引き続き同様の内容を記してゆきます。 また、通院も入院もしていなかった期間があるときにも、欄を分けて書きます。 結局、通院していた期間、入院していた期間、通院も入院もしていなかった期間と、基本的に3種類がありますよね。 ですから、それぞれを、過去から現在に向かって1日の空きもないように書いてゆくわけです。 なお、前回回答したように、最初の請求のときとダブっている期間(A←→Dにあたる期間)については、年金事務所から受けた指示のとおり、あらためて記す必要はありません。  

回答No.2

既に回答1でほかの方から説明がされているとおりです。 少しわかりづらいかと思いましたので、以下に図示してみましょう。 【 再請求のパターン 】 ┃ ╋ A 初診日 ┃ ┃ ╋ B 障害認定日(初診日から1年6か月が経過した日)) ┃ ┃ ╋ C 時効年月日 ┃ ┃ ╋ D 受発日(事後重症請求による請求日) ┃ ┃ ╋ E 再請求日(障害認定日請求[遡及請求]による請求日) ┃ 質問者さんの場合には、少なくとも、最初の事後重症請求のときに、A←→Dの期間に関することを病歴・就労状況等申立書に記したはずです。 ですから、あらためて今回障害認定日請求[遡及請求]をするのであれば、書かれていなかった部分であるD←→Eの期間に関することを書き加えれば良い、というイメージになります。 これが、年金事務所の言わんとしていたことです。 したがって、年金事務所から受けた説明のとおりでOKです。 質問者さんがなさろうとしていることはかなり特殊な請求なのですが、もしよろしければ、以下の私の過去回答も参考になさってみて下さい。 http://okwave.jp/qa/q7282746.html の 回答4 http://okwave.jp/qa/q6156103.html の 回答2  

neo-venus
質問者

補足

ありがとうございました。図で示していただきよく分かりました。 補足で質問なのですが、 今回の場合、通院と入院は、欄を分けて書く必要がありますか? D←→Eの期間はずっと同じ病院なのですが、 一度入院をしているので、分けて書く必要はありますか?

  • WinWave
  • ベストアンサー率71% (313/436)
回答No.1

結論から先に書きますと、今回の例のような特殊な例のときは、年金事務所の説明のとおりでいいんですよ。 というのは、そもそも最初の請求(事後重症請求)のときに、初診から事後重症請求直前までの経過が書かれているからです。 今回、障害認定日請求(さかのぼり)をするわけですが、初診から事後重症請求直前までの箇所はダブってしまいますよね。 けれども、最初に書いた事実以上のことは書いても意味がないわけですから、あらためて書くことが求められていないんです。 事実、実務上は、既に出されている病歴・就労状況申立書をそのまま使いますよ。上記の箇所に関しては。 つまり、事後重症請求直後からいままでの状況を書くだけでいいわけで、年金事務所の説明のとおりです。 なお、わかっていらっしゃるとは思うのですが、過去に向かってさかのぼることになるので、いまの状態が当時より重くなっているとしても反映されません。 いまの状態を反映させてもらいたい(より上位の等級にしてもらいたい)というのでしたら、別途、額改定請求も考える必要が出て来ると思います。

neo-venus
質問者

お礼

ありがとうございました。納得できました。

関連するQ&A

  • 病歴・就労状況等申立書の書き方について

    この度、障害基礎年金を請求するべく医師から診断書を書いてもらいました。病名はうつ病です。 「障害認定日請求」と「事後重症請求」の2通分用意しました。 私の場合、初診日に主人の扶養に入っていたため、もらえるのは障害基礎年金となります。 社会保険事務所に問い合わせをして、年金給付の要件は満たしていることを確認済みです。 そこで、病歴・就労状況等申立書の書き方について悩んでおります。 平成13年に初診を受け、それから同じクリニックにずっと通っています。 初診日から1年6ヵ月後の障害認定日には働いていませんでした。 しかし、その後何度か働いています。 短いもので2ヶ月、長くて1年7ヶ月です。病状は悪かったのですが、経済的に働かざるを得ない状況でした。 現在は働いておりません(働けない状況です)。 これら、働いていた全てのものを病歴・就労状況等申立書に記載しないといけないのでしょうか? (例えば○年○月から何ヶ月働いていたと具体的に) それとも、ざっくりと「働いていた期間もあったが、無理をしていた」という書き方でも構わないのでしょうか? 通っているクリニックにケースワーカーさんなどいないため、困っております。 よろしくお願いいたします。

  • 病歴・就労状況等申立書の書き方

    病歴・就労状況等申立書の書き方 息子は20歳になるので障害基礎年金の手続をします。知的障害で療育手帳A2になります。 役所より病歴・就労状況等申立書を事務的に記載するように言われました。どの様に書けば良いのか教えて下さい。 ※診断書は記載してもらえるのですが、病歴・就労状況等申立書を書いてくる様に言われました。 アドバイスをお願い致します。

  • 年金請求書の書き間違え 認定日請求

    障害年金のオレンジ色の年金請求書に書き間違えをしてしまって、認定日請求ができなくなってしまったかどうかが知りたいです。 20歳前障害で障害年金の事後重症請求を申請している者です。 13歳の時に初診日があります。 事後重症請求の申請が認められ次第、認定日請求をしたいです。 今回間違って記載してしまったと考えられる点は 年金請求書の ・初診日から1年6か月目の症状は軽かったが、その後悪化して症状が重くなった。 に〇を付けてしまった点です。 これに〇を付けてしまうと、認定日請求を放棄したことになるのでしょうか。 それとも、20歳前障害で、診断書は20歳前後3か月以内の診断書を出すため、 20歳前後3か月以内の状態が障害として認められれば、大丈夫ということでしょうか。 放棄にはならないということでしょうか。 社労士に確認をとったところ、大丈夫とは言われましたが、不安です。 先日出したばかりなので、年金事務所は訂正に応じてくれるでしょうか。 ご回答いただけると助かります。 補足 事後重症請求から認定日請求に変更する場合 理由書が必要ということですが、その内容は http://www.nenkin-seisin.jp/14120718961900 「障害認定日には障害等級に該当しないと思い込んで事後重症請求をしてしまいましたが、障害認定日に等級該当する可能性があることがわかったため、今回の請求に至りました。」 http://syogainenkin119.com/faq8.html 「よくわからないまま手続した。」 「遡って請求できるとは知らなかった。」 「簡単に手続できる方だけ出した。」 「しかし、最近になって調べて見たら遡及請求ができることに気付いた。」 年金事務所では、「はいわかりました。」とふたつ返事で書類を渡してはくれないでしょう。どうしてそうなったかを丁寧に聞き取りされるはずです。 等を理由書に記述すると書いてある記事をみつけました。 このように理由書に記載することによって、 認定日請求は可能になるのでしょうか。

  • 病歴状況申立書(国民年金用)の書き方

    これから障害年金の申請をする者です。病名は「てんかん」です。 てんかんを患って7年ほどです。 自立支援医療や障害手帳1級を頂いております。 障害年金の事後重症と遡及の申請を考えております。 (1)病歴状況申立書(国民年金用)の場合は、受診回数、治療の経過、 指示等だけ書くのでしょうか? 日時等は○年○月○日まで記入したほうがいいのでしょうか? (2)職歴、解雇理由の記入は、どこへ書けばいいのか迷っております。 障害認定日後、1年以上勤務しており、 その解雇まで至ったことを詳細に 表の経過の欄に記入しても問題ないのでしょうか? (3)A病院からB病院へ転院した場合 治療の経過欄には、細かく区切って書くほうがベストですか? 例えば A病院 → 2欄 B病院 → 3欄 (4)遡及では、なんとか7年前のカルテが残っており、神経内科の医師に記録を記入して頂けました。 しかし認定日以降、1年以上勤務経歴があった場合は、通りにくいですか?

  • 障害年金の申立書の書き方

    私は中学の時手と足が不自由になったのですが35才の今まで障害年金のことは全く知りませんでした。役所でそういう物があると知って申請しようとしてるのですが、20才前後には病院に通ってなかったため事後重症による請求になるそうです。 今病歴状況申立書を書いてるんですが、就労・日常生活状況等の所にの1と2がありますが1 障害認定日のところは年金課の人は「あなたの場合は事後重症請求になるから書かなくてよい」と言われたんですが本当でしょうか? もし書かなければいけなかったら障害認定日は20才の誕生日になると思うんですが その前後は大学生で就労はしてないんですが、就労していない理由の所はその他を選んで 大学生だったからでいいのでしょうか? それともう一つ身障者手帳は3級で「右上肢の機能の著しい障害」と「右下肢の機能の軽度の障害」と二つ書いてあるんですが申立書の障害名の所はこれら二つの障害名を書けばいいんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 障害年金請求に際して必要となる病歴・就労状況等申立書についての質問です

    障害年金請求に際して必要となる病歴・就労状況等申立書についての質問です。 1 社会保険労務士が申立書の作成を代行(代筆)することはできますか? 2 可能であれば、これは独占業務になるのでしょうか?

  • 障害年金について 精神の請求をしたいと思い障害年金について色々と勉強中

    障害年金について 精神の請求をしたいと思い障害年金について色々と勉強中です。 初診日についての認識が曖昧です。自立支援を受けていますが支援を受けてから後の期間に初診日とすることは出来ないでしょうか? 確か原因となる病状が始まった日が初診日になると記憶しています。 年金事務所に問い合わせをしたら同じ病院に通院歴があったとしても原因になった病状で診察した日が初診日になるそうです。ただ私の場合、初診日とされる日の前に自立支援を受けていたため請求は無理でしょうか? 病名が違うなどは理由にならないのでしょうか? 後は事後請求と遡及請求とはなんのことでしょうか?詳しい方に教えて頂きたいです_(._.)_

  • 障害年金申請の病歴・就労状況等申立書について(精神・統合失調症)

    障害厚生年金を統合失調症で申請中の者です。提出して1ヶ月が経ちます。 医師はおそらく厚生2級に認定されるように診断書を書いてくれたのだと思います。 ですが、提出した病歴・就労状況等申立書の内容に自信がありません。 実は、障害認定日の1ヶ月前に症状が落ち着いたという理由で、休職から復帰しているのです。 (結局通勤の訓練程度まではできたのですが、肝心の仕事ができませんでした・・・←この旨は申立書にも記述しています。) 上記の内容で就労していたとみなされ、遡及請求が通らない、または厚生2級ではなく3級と裁定が下りてしまうのではないかと心配でたまりません。 ネットで色々調べているのですが、病歴・就労状況等申立書の重要度については記述がまちまちです。 あくまで診断書が主で、病歴・就労状況等申立書は参考程度と書いてあるサイトもあれば、病歴・就労状況等申立書もとても重要で、慎重かつかなり重症であることをアピールして書かないと受給の可否に関わると書いてあるサイトもあります。(そのような内容は社会保険労務士の方が運営しているサイトに多くみられるような気がしますが・・・) 現実はどちらなのでしょうか? また、私の書いた病歴・就労状況等申立書の内容(仕事に復帰したこと)は問題となるのでしょうか?

  • 障碍者年金の診断書を、もらって来たのですが、病歴状況申立書の書き方詳し

    障碍者年金の診断書を、もらって来たのですが、病歴状況申立書の書き方詳しく教えてくれる方いませんか?うつ病なのですが、審査受かりますか?

  • 障害年金の遡及請求について

    障害年金の申請についてですが、現在24歳ですが、躁鬱病で20歳前の初診があり遡及請求を考えていますが、審査の結果、 遡及請求が認められなかった場合は自動的に事後請求ということになるのでしょうか?