• ベストアンサー

導関数、接線

(1)xの関数f(x)=x^2+(2a+b)x-a+4が2f(x)=(x-3)f'(x)を満たすとき、 a、bの値を求めよ。 (2)f(x)=x^3+ax^2+bx+cとする。 曲線y=f(x)上の点Q(2、f(2))における接線は点Pを通る。 このとき、a、b、cを求めよ。 解答 (1)a=-5 b=4 (2)a=-3 b=-8 c=-2 途中式も解説していただけるとありがたいです! よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • asuncion
  • ベストアンサー率33% (2126/6287)
回答No.2

>接線は点Pを通る。 ですからね、問題文にそう書いているということは、点Pの座標がわからないことには、どうにもならないと思うんです。 点Pって、どこでもいいんでしょうか? それはさておき、 (1) f(x)=x^2+(2a+b)x-a+4 f'(x)=2x+2a+b 2f(x)=(x-3)f'(x)より、 2x^2+(4a+2b)x-2a+8 …… (1) =(x-3)(2x+2a+b) =2x^2+2ax+bx-6x-6a-3b =2x^2+(2a+b-6)x-6a-3b …… (2) (1)(2)より 4a+2b=2a+b-6 …… (3) -2a+8=-6a-3b …… (4) (3)より、b=-2a-6を(4)に代入 4a+3(-2a-6)=-8 -2a=10 ∴a=-5,b=4

yariyari80
質問者

お礼

すいません。理解力が足らないので 問題の意図が分からなくて・・・ 解説ありがとうございます!

その他の回答 (3)

  • asuncion
  • ベストアンサー率33% (2126/6287)
回答No.4

>点Qという1点を通る直線は無数にあるわけです。 無数にあると書いたのは、f(x)=x^3+ax^2+bx+c の係数a,b,c,が全くわからないからです。

yariyari80
質問者

お礼

ありがとうございました!

  • asuncion
  • ベストアンサー率33% (2126/6287)
回答No.3

>曲線y=f(x)上の点Q(2、f(2))における接線は点Pを通る。 つまりですね、点Qが一意に決まったとして、点Qという1点を通る直線は無数にあるわけです。 その中から求める直線の式を一意に決めるには、何が何でも点Pの座標が必要なんです。 点Qと点Pの座標が決まれば、その2点を通る直線は一意に決まりますからね。

yariyari80
質問者

お礼

分かりやすい解説でたすかりました!

  • asuncion
  • ベストアンサー率33% (2126/6287)
回答No.1

>接線は点Pを通る。 点Pの定義が見当たらないようです。

yariyari80
質問者

お礼

問題文をそのまま書いたのですが… 何か足りない部分がありましたか?><

関連するQ&A

  • 導関数、接線

    3次曲線 y=ax^3+bx^2+cx+d は、x=2でx軸に接しており、 原点における接線の方程式が y=-2x であるという。 定数a、b、c、dの値を求めよ。 解答 a=-1/2 b=2 c=-2 d=0 y=f'(a)(x-a)+bという式を使えばいいのですか? 途中式とともに解説していただけるとありがたいです!

  • 導関数、接線の問題です。3次曲線Y=ax^3+bx^2+cx+dは、x

    導関数、接線の問題です。3次曲線Y=ax^3+bx^2+cx+dは、x=2で、x軸に接し、原点における接線の方程式がY=-2xである。定数a,b,c,dの値を求めよ。  解答a=-2/1 b=2 c=-2 d=0 解説わかるかたおねがいします。

  • 導関数、接線のところの問題です。a,bを実数の定数とする2つの曲線1、

    導関数、接線のところの問題です。a,bを実数の定数とする2つの曲線1、Y=x^3+ax+3 2,Y=x^2+bは第1象限内の1点で接線を共有し、その接線Lは点(0、-a)を通る。このときa,bの値と接線の方程式をもとめよ。  解答  a=-1 b=2 Y=2x+1解説お願いします。

  • <共通な接線>お願いします?

    2つの曲線y=x3乗+axとy=bx2乗+cがともに点(-1,0)を通り、この点で共通な接線をもつとき、a,bの値を求める。 明日までなんです。 お願いします(>_<。)

  • 曲線上の点を通る接線

    (1)曲線y=x^3+ax^2+bxが曲線上の点(x、y)=(1/3,-8/27)において、y=-2/3x-2/27を接線にもつときの aとbの値を求めよ (2)y=x^2+x+1のグラフに点A(1、2)から2本の接戦が引ける。この2本の接線の方程式を求めよ。 この2つ問題で疑問なんですが、曲線の接戦は交わる点が1つではなく2つでもいいのですか? (1)は導関数から、傾きを出して、もう一方の式の傾きと=の式をつくり、a,bの値を求める。 ここで疑問なのですが、なぜ傾きが同じかということです。 イメージ的には下の図のようになるのでしょうか?(自分で書いてみました。) (2)も同じで好転は2つでもよいのですか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • 微分積分の質問です。

     3次関数f(x)=x^3+ax^2+bx+cはx=1およびx=-3で極値をとり、極小値は-5であるものとする。  (1)a,b,cの値を求めよ。  (2)点(0,c)で曲線y=f(x)に接する接線の方程式を求めよ。  (3)(2)で求めた接線と曲線y=f’(x)で囲まれた図形の面積を求めよ。  私は(1)は、f(x)は右肩上がりの3次関数だからf(1)=-5、また、題意よりf’(1)=0、f’(-3)=0で考えてa=-15/4,b=9/2,c=-27/4となりました。  (2)は、(1)で求めたものをf(x)に当てはめて、そのf(x)を微分し・・・と 接線はy=(9/2)x-27/4となりました。  解答が省略されていてこれらの解があっているのかは、分かりません。  (3)は答えが{37√(37)}/2となっていたのですが、私の答えとは違っていて・・・。  (1)(2)からまちがっているのか、(3)を間違ったのかも分からないのですが、教えていただけると幸いです。

  • 共通接線

    曲線C:y=ax^3+bx^2+cx+dが、x=0で放物線y=x^2-2x+3と共通な接線をもつとき、c,dの値を求めよ。さらに、曲線Cがx=2で直線y=3x-7に接するときa,bの値を求めよ。 接点を文字で置き換えて、接線の方程式に代入してみたのですが、文字が多くなってしまい、わけがわからなくなってしまいました。 共通な接線をもつときは、どのように解けばいいのでしょう? 途中計算から教えていただけると嬉しいです。

  • 共通接線

    曲線C:y=ax^3+bx^2+cx+dが、x=0で放物線y=x^2-2x+3と共通な接線をもつとき、c,dの値を求めよ。さらに、曲線Cがx=2で直線y=3x-7に接するときa,bの値を求めよ。 数学が苦手なのでできるだけ詳しく、わかりやすい流れで書いて頂けると嬉しいです!

  • 微分法

    曲線y=ax^3+bx^2+cx+dは、点A(0,1)において直線y=x+1に、点B(3,4)において直線y=-2x+10にそれぞれ接する。このとき、定数a,b,c,dの値を求めよ。 f(x)=ax^3+bx^2+cx+dとするとf´(x)=3ax^2+2bx+cとなる。そして点Aと点Bについてそれぞれ接線の方程式を求めてみたのですが、値が出ません。どなたか教えて下さい。

  • 第3次導関数は,何を表していますか? 

    a,b,c,d を 0 でない実数として,y=f(x) を3次以上の多項式、例えば y=f(x)=ax^3+bx^2+cx+d のとき,上式を微分した導関数 y'=f'(x) は,曲線の接線の傾きを表し、更に微分した第2次導関数 y"=f"(x) は,曲線の一部を円と見なした曲率円のほぼ曲率を表していますが、第3次導関数は,曲線の何を表していますか?