• 締切済み

家屋の評価

10数年、全く使用していない田舎の家屋に、固定資産税の評価が100万円以上あります。 全く手入れをしておらす、屋根と外壁はありますが、床は抜け落ち、とても住める状態ではありません。 田舎の税務署に事情を話せば、資産の評価は軽減してもらえるものなのでしょうか。

みんなの回答

  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.4

 不動産賃貸業を営んでおります。  日本の減価償却制度では、取り壊さない限り、取得費の5%の価値は永久に残ることになっています。  質問者さんの建物のように、あって迷惑、あると危険な建物でも、5%の価値は残ります。  減価償却と固定資産税の評価は制度的には別物ですが、新潟市の資産税課によると、同じ財務省が作った制度(土地だとマニュアル)に従って評価するので、おそらく基本的な考え方は同じだと思われます。  すなわち、5%以下に下がることはなく、すでに限界まで評価が下がっているものと思われますので、それ以上に減価することは無理でしょう。  ちなみに、土地についてですが固定資産の評価制度について「よく固定資産の評価額は相場の7掛けだと言われるよね。この物件、評価額と同じ○○万円でさえ買う人がいると思いますか」的な苦情を言ったところ、  その俗説は間違いです。   坪10万円でしか買い手が付かないような物件を100万円と評価して課税するのも、国が作ったマニュアルに従って評価した結果100万円になったのなら、正しい評価なのです。  いくらで売れるか、買い手が付くかは関係ないのです。それで苦情があるなら、マニュアルをつくった国に言ってください。  と言われました。  無断で録音したので公開はできませんが、ビックリして途中から録音してあります。 (^^;  現実の売買相場をみて、地方公共団体の独自判断で評価を決めているんではないんですねぇ。制度は国が作っている。  となると、考え方のベースは同じになるのではないかと思いますよ。  減価を申し出ても意味がなさそうなのに加えて---  万一、瓦などが落ちたりして、事故があると質問者さんの責任になりますので、取り壊しを急いだ方がいいと思います。  ふつう、竜巻で瓦が落ちたり飛んだりして他人をケガさせた場合、自然災害として免責されますが、「朽廃しているので税金を負けてくれ」と申し出るということは、朽廃している(危ない)ということを、質問者さんが知っていたということですよねぇ。  知っていながら放置したという事実を、質問者さん自ら証拠造りするようなものですから、なにかあると責任を免れない可能性が高くなります。  取り壊しを急ぐべきです。

  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3865/7827)
回答No.3

>田舎の税務署に事情を話せば 税務署は関係ありません。 固定資産税は、役所の税務課です。 >資産の評価は軽減してもらえるものなのでしょうか。 それはわかりません。 通常、最初の評価額が年数により下がっていくだけで、劣化が激しいからという理由で安くなるということはありません。 まあ、ダメもとで税務課に相談されることをおすすめします。 なお、建物を壊すと、土地の税金は上がります。 建物があることによって、土地の税金は軽減になっています。 なので、一概に壊せば税金安くなるということにはなりません。

  • acha51
  • ベストアンサー率41% (436/1042)
回答No.2

<< 屋根と外壁はありますが、床は抜け落ち、とても住める状態ではありません このような状態では存在そのものが問題です 倒壊して誰かが怪我をしたら管理責任を問われます。 100万も税金を払うならそのお金で壊して更地にして 市役所に減税してもらってください 更地のほうが土地の売却もしやすいです

  • nekonynan
  • ベストアンサー率31% (1565/4897)
回答No.1

 軽減では無く、家が住めないので適切な評価してもらうために、意義申し立てをして適切な評価に替えて貰います。納税通知書に申し出先は書かれていますから問い合わせて所定の申し出をして下さい。  ある市の例です。  http://www.city.hagi.lg.jp/soshiki/detail.html?lif_id=157  

関連するQ&A

  • 別荘の家屋の固定資産評価額がわかりません。

    未登記の固定資産税の払っていない別荘があります。 土地は宅地で評価されたました。 宅地は小規模住宅の特例の固定資産税で評価されており、 額が小さいため支払いは無かったです。 今回、父が亡くなり、家屋が固定資産税の評価にも 載っていませんでした。 名寄帳に載っていませんでした。 相続税は実情に合わせてすると聞いたので、 家屋の分の相続税評価額がしりたいと思ったのですが、 建築費がわかりません。 税務署で建築費を減価償却すればいいと聞きました。 どうしたらいいのでしょうか。 後で追徴課税になると困るので 支払いたいと思ってます。 よろしくお願いします。

  • 家屋の相続税の評価

    家屋の場合は相続税はどう計算されるのでしょうか? 固定資産税評価額でよいのでしょうか?また税率は何パーセントでしょうか?土地の部分と家屋では税率に違いはありますか?

  • 固定資産税の評価額について

    先日、市役所から、土地と家屋に対する固定資産税納税通知書が届きました。そこで不思議に思う事があります。 土地に関しては評価額が約770万円なのに、土地課税標準額の固定資産税の欄が、77万4千円。土地課税標準額の都市計画税の欄が、240万です。それぞれには決まった比率で税額が計算されています。(各1万円と約5千円) 家屋については、評価額が約800万円で、家屋課税標準額が固定資産・都市計画税の欄とも同じ約800万です。税率はことなるので、税金はそれぞれ、11万2千円と5万6千円ですが、固定資産税は、半額になるように控除されてます。(H15年に新築し、床面積が約115平方メートルのため) なぜ、家屋では、評価額と家屋課税標準額が同じなのに、土地は評価額と土地課税標準額の固定資産・都市計画ともに違うのでしょうか?非常に不思議です。 ちなみに、H15年に新築し、土地・家屋とも約115平方メートルです。

  • 不動産取得税と固定資産税の評価額の違い?

    お世話になります。 平成18年の1月末に念願の新築住宅が完成し、同3月に家屋の登記完了(私の名義です)、同5月に特例適用住宅の軽減申請をしました。それに伴い、同7月には、平成17年に取得し納付していた土地の減額措置が受けられ(土地は妻が購入し登記も課税も妻名義です)、還付金を受け取りました。土地についてはなんの疑問もないのですが、家屋について腑に落ちないところがあるので教えていただければありがたいです。 家屋については平成18年の秋に家屋調査が終了し、今年度から固定資産税が課税され、固定資産税の評価額は1121万円程で、3年間の軽減措置を受け先日納付しました。 昨日、不動産取得税の納税通知書が送られてきたのですが、不動産取得税の評価額が1650万円となっています。そこから、住宅特例控除1200万円が引かれ、450万円の3パーセントが課税されたのですが、 1.固定資産税の評価額と不動産取得税の評価額がなぜ530万円も違うのかわかりません。(家屋調査は市町村の担当の方がこられました。県の方からは一度も来られていません) 2.土地の平成18年度の固定資産評価額が530万円程なのですが(端数まで計算すると19000円ほどの差がありますが)、県が間違って土地の分も含めて課税してしまったのでしょうか。 3.家屋調査が終わってから、子供部屋にロフト風にベッドをつけました。そのため、この後、また調査に入られるのは勘弁して欲しいです。 4.市町村で評価を安くつけてくれたのでしょうか?登記上の床面積のうち、50m2ほどは屋根裏を利用した物置で、床も壁も柱もむき出しで端の方は高さが30cmほどしかないため、家屋調査の方がその旨、記しておくとおっしゃっておりました。 5.どこに問い合わせるべきでしょうか?それにより再度調査が入ったり、固定資産の評価が高くなってしまったりすることはあるのでしょうか(やぶ蛇になるなら黙って一度だけの不動産取得税を払ってしまった方がよいでしょうか)? 不動産取得税がほとんどかからないか安くすむときき、急いで新築しました。固定資産税の評価額なら、控除額の1200万円以内になり、税金がかからないのですが・・・。ボーナスの残りもなく困っております。よろしくお願いいたします。

  • 固定資産税の家屋調査について

    今年、1500万円で家を新築しました。 そして先日、税務課のほうから固定資産税の家屋調査に来られました。 そこで家の間取図のみ渡して、調査が開始されました。 そして調査員の方が「この家はいくらかかりました?」と聞かれて 「2000万円です」と答えてしまいました。 いつも人に言うときは2000万円と言っていたもので・・・。 後になって失敗したーと思いました。 そこで質問なのですが、この場合、固定資産税の評価額は 1500万円と答えていた場合と2000万円と答えていた場合とでは やはり違うのでしょうか? または、1000万円と少なく答えれば評価額も少なくなるものなのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • リフォームした時の家屋の固定資産税評価額

    いつもこちらではお世話になっております。 固定資産税について色々調べてみたものの、よく分からなかったので 質問させてください。 現在、築34年の一戸建てを購入して、内外装の全面改修、耐震改修をしている真っ最中です。 金額にして改修費が約1300万程です。 屋根や構造等は変更なしで、増築もありません。 この場合の家屋にかかる固定資産税についてなのですが・・・ 改修でもおよそ建築費用の7割に1.4%の税金がかかると考えて良いのでしょうか? 単純計算で固定資産税が約12万上乗せになるということでしょうか? ちなみに現在はほぼ家屋の税額はゼロに近い状態らしく内訳が手元に資料がないため分からないのですが、固定資産税が土地と家屋で4万を切る額だそうです。 以上、お教え頂ければ嬉しいです。 宜しくお願いいたします。

  • 固定資産税評価額について

    固定資産税(建物分)についてなのですが新築住宅取得後3年間は1/2の軽減措置が受けられるようなのですが、3年後建物の固定資産税評価額はどのくらいに落ちるものなのでしょうか?例えば新築時の固定資産税評価額が1500万円であった場合には3年後にはいくらになっているのものなのでしょうか?以上よろしくお願い致します。

  • 土地・家屋の評価法と相続税

    父が亡くなり兄弟で遺産をどう分配するかを検討中です。土地・家屋も金額ベースに換算してわけようという意見がありますが、土地・家屋をどのようにして金額換算すればいいのでしょうか。固定資産税の金額から推定することも可能と聞きますが、実質的には不動産業者に依頼して「いくらで売れるるものか」を見てもらうのがいいと考えますが、他にはどこで査定をしてもらえるのでしょうか。できるだけ費用をかけないで評価額を知りたいと思います。なお、特定の人が相続した場合に相続税はいくらぐらいになるのでしょうか。ちなみに固定資産税は年38000円程度です。

  • 40年前の家屋の固定資産税について

    40年前に建てられた家屋のみの固定資産税についてお尋ねします。 親の持ち物なので建坪等の詳しいことはわかりませんが毎年固定資産税が44,000円口座より引き落とされているそうです。 築40年なので定額の2割にはなっているそうなのですがだとすると当初は年間220,000円家屋にかかったということですよね。高すぎませんか? 借地も90坪くらいかなと思うくらいであまり広くないところに8割くらいに2階建てのよくある木造建築です。 40年前、不便な田舎の木造家屋にどんな査定をしたのか? 親はもう年老いて40年前のことはあまり覚えていないでずっと引き落とされていたようです。 、 家屋の固定資産税の算出方法は調べてもよくわからなかったので、この固定資産税の最初の査定となった家屋がいくらの査定だったのかが知りたいのです。 よろしくお願い致します。

  • 新築家屋の不動産取得税

    父親名義の土地の上に、今月新築家屋を完成させました。家屋の名義は私と父親1/2ずつです。住むのは私の家族のみです。不動産取得税では新築住宅の控除額があり1200万円まで控除があるとききました。その場合、私と父親の持ち分への課税額についてそれぞれに1200万円の控除ができるのでしょうか。 また、不動産取得税は固定資産税の評価額が課税の基準となると聞きましたが、新築のため固定資産税の評価額がありませんが、その場合は5月新築だとどれぐらいの時期に課税されるのでしょうか。 以上、お教え下さい。