• 締切済み

夜泣きがひどい子は神経質な子供に成長するの?

1歳2ヶ月の男の子です。生まれてから一度も朝まで眠ったことがなく、最低でも3回は泣きます。緊張するようなことがあるとさらに回数が増え、泣き方もかなり激しくなります。今はお正月に主人の実家に帰省したことが原因で、まだ緊張と興奮がさめず、毎晩激しく5回ほど泣いてくれます。これまでにありとあらゆる対策を講じ、とうとう通院までして安定剤のようなものまで飲ませることになってしまっていますが、それでも泣きます。 昼間は、誰もが「え?この子が夜泣きするの??」と疑うほど、機嫌がよく愛想がよくよく動き回ります。家族円満だし、何が不満なのか全く見当がつきません。となると、そういう性質に生まれついたとしか考えられないのです。こんなようなお子さんをお育てになった方がいらしたら、教えてください。 (1)将来は相当に神経質な人になるんでしょうか? (2)かなり神経質な子供に対して、母親と父親はどう接  したらいいのでしょうか?

  • 妊娠
  • 回答数5
  • ありがとう数11

みんなの回答

  • hermony
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.5

今、一番つらい時だとお察しいたします。 私の上の子は、生まれて退院する頃から夕方の5時になると泣き出して夜8時まで泣き続けていました。(夕方コリックとかなんとかいう夜泣きの一種) それが半年ぐらい毎日でした。 神経質だといえば神経質ですが、今でも周りの状況の変化を感じやすい子供です。 思えば、親が神経質すぎたんです、初めてのお産でイライラして泣くと、「おかしいんじゃないか」とか思ったりしていたような気がします。 でも、ただの夜泣きなんです。眠ぼけて泣いているって感じなんです。 夫婦関係が悪い訳でも、性格でもないと思いますよ。 こんなに悩んでいても明日からぴたっと止まるかもしれません、本当にある日突然治るものです。 それから、睡眠時間は決めてありますか? 私は、夜8時には部屋の電気を消して朝は6時にカーテンを開けるを毎日繰り返しました、もう小学校に行きますが、朝6時には自分で起きて、夜9時までにはベッドへ入りますよ。 泣いてもわめいても時間がきたら消灯しましょう。 朝が弱い子は小さいときからの体内時計がそうなっているのですから、夜早く寝かせればいいだけです。 出来れば、生まれて3ヶ月までに眠りのサイクルを作ればいいみたいですが、まだ1歳なので何があっても夜8時消灯で整えてみられてはいかがでしょうか。

janpapa
質問者

お礼

先日、断乳をして、同時に夜泣きもあっさりなくなりました。これまでの、対策も土台になっていたからだとは思いますが・・・。いろんなことが夜泣きの原因だったと思います。親の精神状態、引越し続きの環境、生活リズム、本人の性格・・・。今は静かな夜を心から喜んでいます。ご回答ありがとうございました。

回答No.4

夜泣きと将来神経質な子になるか、その判断は出来ないでしょう。そこまで追跡調査がされていない現状だと思うのです。 まず、夜泣きが特別なことではないと、どうかゆったりとした気持ちになって想ってください。夜泣きで苦しむお母さんはたくさんいて、夜泣きの原因や対応方法は数え切れないくらいあります。それだけ確定的な原因や方法がないといえるかもしれません。ただ、確実にいえるのは、必ず終わりが来ること!です。 次に、お腹の中でたった10ヶ月程度で人間の姿に成長し、生まれてたった1年で体重が3倍・身長が2倍にグンと成長したり、未熟なくせに親の気持ちを察したり、意味のある仕草を見につけていますよね。こんなに劇的な変化や成長の中で、戸惑いというかひずみというか、なにか不具合が起こったって当然だって思えませんか?大人には絶対に出来ないレベルで、小さいくせに精一杯生きようとしている。 夜泣きは本当に辛いもので、特に親が疲れてしまい、泣いている子供をかわいそうに思えなくなってしまう、その気持ちがさらに親を辛い気持ちに追い込む。ものすごい悪循環で、日中の可愛さを充分に感じるのに夜がくるのが怖くなる。 きっと、夫婦関係・家族環境・子供への対応、間違っていないと思いますよ。ただ、乗り越えなくてはいけない過程にはまっているだけで。 私が子供の夜泣きにホトホト苦しんだ時、この言葉が支えになりました『親に手を掛けさせ、親が全身で関わった子供は強い安心感を学習できる。その安心感が自立につながり、その子らしく生き生きと過ごし、案外親離れがスムーズになる。心底安心できる里があることが、何よりその子をその子らしい自立に導く』というような内容の話です。夜泣きの時期の泣きたいほど辛い今も、何も無駄になることはないんだと何度も気持ちを立て直した経験があります。実際かなり泣きましたねぇ、私。罵声を浴びせたこともあって、反省です。二人目の妊娠と重なっていましたから、その影響が親子ともにあったかと思うのですが。 子供はものすごく親の気持ちに敏感です。泣いてもいいんだよって受け止め続けることで克服につながったケースもあります。親がものすごく辛抱強くならないといけませんが。 病院で処方されたというお話ですので、安易に「時が来れば」と言っても気休めにも感じられないかもしれませんね。ただ、続く子は小学校に入る頃まで続く場合も。そう思うと愕然としちゃうけど、それくらい困っている親もいるんですね。 少し思ったのですが、薬を飲んでいるのに…と思わないようにネ。薬が効かないからひどい症状だとか、おかしいんだって思わないようにネ。小さな子供に飲ませる薬ですから、劇的な効果を期待できるほど強い薬ではないですから。

janpapa
質問者

お礼

395さんも、ずいぶん苦労されたんですね。あたたかい励まし、ありがとうございます。つい先日、断乳に成功し、夜泣きもぱったりなくなりました!!約1年以上ぶりの静かな夜を心から喜んでいる今日この頃です。ご回答ありがとうございました。

回答No.3

夜泣きで親を苦しめたものです(女ですが) 夜中はほとんど寝なかったので、ノイローゼになるかと思ったと、30年以上経った今も言われます(汗) さて、神経質かと申しますと、違います。 確かに幼少の頃は割りと神経質だった部分もあるようですが、それは親が初めての子供で神経質に接していた部分があったからのようです。 これではいけないと思ったらしく、その後努めておおらかな思考で対応しつづけた結果、かなりおおらかな性格になりました。 ですから、親のほうがあまり細かい事にこだわらずおおらかに生活していれば、夜泣きに関係なく神経質にはならないと思います。 ちなみに母親の緊張は子供に伝染します。 特に男の子はママの気持ちに敏感かもしれません。 お正月に興奮しても「そのうち元に戻るでしょ~」位で、お母さん自身もあまり気にしないでいてあげるといいかもしれませんよ。

janpapa
質問者

お礼

私も一生「お母さん、あんたに殺されるかと思ったよ」と言い続けそうです(笑)。つい先日、夜泣きに関する本を参考に、断乳に成功し、夜泣きもあっさり解消しました。睡眠が浅くなったときに「おっぱいがなくちゃ再び眠りにつけない」という子供の思い込みを払拭すれば夜泣きはなくなる、といった説明で、本当にその通りでした。神経質とは関係なかったようです。ご回答ありがとうございました。

  • fantin
  • ベストアンサー率29% (22/74)
回答No.2

うちには娘がふたりいますが両方とも夜泣きでたいへんでした。質問文を読んで他人ごととは思えず回答させていただきましたが。神経質になるかどうかはその子次第でもありますし環境、育て方にもよると思います。 今娘たちを見ているとまあおおらかに育っていて、格別神経質という感じではありません。 親の私のほうが神経質ですね。 こういう風にとらえてはどうでしょうか。 不満で夜泣きするのではなく感受性がつよく個性のひとつだと。 昼間の緊張を夜泣きで緩和させているという事ではないでしょうか。 自立神経の未発達とかという説もありますが夜泣きは原因がわからないものが多いですし、そういう時期なんだと割り切ったほうがいいと思います。 接し方は普通に受け入れてあげて下さい。 だんだんに回数は減っていきます。 だいじょうぶです。

janpapa
質問者

お礼

いつか終わる・・・そう思ってきたのですが、実際確かにいつか終わるのですが、その前に私が倒れてしまいそうんまんです。というか、何度か倒れたり病気になって、子供の世話もできなくなり、遠くの実家の母に無理を言って何度か来てもらっているのです。私の体力は既に限界なんです。毎日、くらくらむかむかしながらやっとこ一日を過ごしています。なので、夜泣きに真剣に取り組み出したのです。子供に対する愛情や忍耐はまだまだ溢れているのですが、体がついてきません。だけど・・・確実に、いつかは終わる、これだけがかろうじで救いです。ご回答ありがとうございました。

  • phimose
  • ベストアンサー率18% (84/462)
回答No.1

私の弟は赤ちゃんの頃、夜鳴きが酷く、小学校に入学するまで物凄くやんちゃな子でした。 現在は成人していますが非常におっとりとした性格になっています。 ですので一概に神経質な子になるとは言えないでしょう。 もう少し様子を見てみてはいかがですか?

janpapa
質問者

お礼

そうですね、極度の神経質ではいかと疑うには早すぎたかもしれません。通院しているうちに、多動症だという10歳くらいの男の子をまのあたりにして、「多動的」とお医者様に言われたことが気になってしまったのもありました。でも、冷静になってみると、夜泣きと神経質とは直結しない、ということが理解できます。杞憂でした。ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 夜泣きはいつ終わる?

     子供の夜泣きが未だにやみません。1歳8ヶ月です 。昼間は外で遊ばせています。  昼寝のときは最近になって、間に何度か泣くようになりました。トータルで2時間ほど寝ます。 特に生活が変わったわけでもないのですが、1歳になったころから夜泣きも減り、一晩寝てくれることも当たり前になっていたのですが、ここ何週間か前から2,3回は夜泣きしています。 他のお子さんたちはどれくらいで治まりましたか?うちの子はちょっと神経質かなと思えることもあり、この前も1晩に頻繁に熱けいれんを繰り返したので、入院しました。神経が高ぶっているのでしょうか?神経質な子ほど、夜泣きも長いのでしょうか?

  • 夜泣きをするお子さんをお持ちの方はどのくらい?

    こんにちは。4歳2ヶ月の男の子のママです。 前々から疑問に思っていましたが、私の周りには「夜泣きで苦労した」お母さんが殆どいないのです。大体割合的には40人中1人か2人くらい。 うちの子は2歳まではきっちり毎晩、休みなしで平均して3回、ひどいときは6回くらい夜泣きで起こされました。 それもしくしくと泣くのではなく「怒り」といった感じの泣き方でした。(お母さんが昼間怒りっぽいからでは・・などというお答えはご遠慮下さい・・・もう、そんな感じの事はあきあきスル程言われました) 2歳を過ぎてからは週に3~4回に減り、3歳になってからは週1位になり、3歳半から現在では殆どしなくなりましたが、 夜泣きで苦労したお母さんにホント会えないのでこの辛さを解って貰えません。したと言っても「半年だけ」とか短い期間です。 家の子みたいに筋金入りの夜泣きをして苦労したお母さんと苦労を分かち合いたいのです・・・ 特に昔の子は結構夜泣きをする子が多かったと私の印象では思うのですが、今の子はボーっとしてる子が多いと聞きます。昔は宇津救命丸とか、「夜泣きにつける薬は無い」という言葉があったりとか、したのに・・・実際ひよこクラブなんか見ても、ここまで筋金入りの夜泣きの子ってあまり居ないように思うのです。 やはり、子供の質が変わっているのでしょうか。皆さんのご意見伺いたく投稿しました。 ちなみに私自信も夜泣きがひどいタイプで3歳くらいまで夜泣きをしていたそうです(しくしくと泣くタイプ)家の母も夜泣きで苦労したと言う事になりますが、母も昔より夜泣きする子が減っているようだと言っています。

  • ねぐずりと夜泣きについて教えて下さい。

    1才4ヶ月の娘ですが、以前よりは、回数が減ったのですが、それでも毎晩3回ぐらい夜泣きで、起こされます。昼間は授乳していませんが、夜中は泣いたら母乳をあげるとすぐに、寝てくれるので、夜中の授乳が止められません。また、ねぐずりと、目が覚めたら必ず泣きます。いつごろまで続くのでしょうか、また、なにか良い方法があれば教えて下さい。

  • いいかげんやめてほしい、夜泣き

    もうすぐ1歳になる息子の夜泣きが毎晩続いています。生まれてから、一晩まとめて眠ったことが一度も無く、いつから夜泣きが始まったともいえません。ひどい時期には1ヶ月ほど一晩中しくしくグズグズ泣いていましたが「無言療法」というのをやって、夜泣きが2~3回になりました。その後もありとあらゆる方法を試していますが効果がありません。 ヘルパーさん(私の足が悪いので雇ってます。元、保育士)には (1)保育所に入れて子供同士ですごさせてみては (2)環境が恵まれているので泣かずにすむから発散でき ないのでは と言われていますが、(1)は、一時保育さえ半年位待機の地域でしかも私が主婦なのですぐには実現できません。(2)は・・・確かに息子は転んだとき位しか泣きません。あえて泣かせるとしても、食事を与えないとか無視する等、親としてはあり得ない行動をとるしか考えられないので現実的ではありません。 息子はこれまでに病気ひとつせず、体格も立派で、靴を履いて外を歩くこともできるほど順調に成長、発達しています。 問題は私の体調です。切れ切れの睡眠が1年も続くと、いろいろな不調が出てきます。頭痛、めまい、吐き気、肩こり、肌荒れ、顎関節症・・・イライラも。 夜泣きに100回つきあうごとにほしいものを買っていいことにして自分を励ましたり、我が子のかわいらしさに癒されたりはしますが、やはり、夜は眠りたいです。 息子の性格は、おっとりしていて愛想がよく、やや短期でわりと神経質です。家ではずーーーっと私につきまとっていますし、昼寝中も時々目を開けて私の姿を探しています(視界に入らないと大泣き)。 意外なことで夜泣きがなくなった、ということがあれば教えてください。よろしくお願いします。

  • 11ヶ月の子供、夜泣きとミルクについて

    現在11ヶ月、もうすぐ1歳になる息子がいます。 タイトル通りなのですが、夜泣きに困っています。 5歳になる長男も2歳になるまで毎晩夜泣きをしていたし夜泣きなんてして当たり前と思えばそれまでなのですが、最近その頻度が2時間おきと多すぎるのです。 8ヶ月までは母乳を与えていて、その時は 3~4時間おきに授乳をしていました。 母乳の出が悪くなりミルクに代えてからも大体同じで 3~4時間、長くて5時間の間隔でミルクを与えて いたのですが、ここ数週間その間隔が短くなり、 初めはポンポンと体を叩いてなだめ、それでも駄目なら 抱っこしてみたりもしたのですが、 結局ミルクを飲むまで泣き続けます。 哺乳瓶を与えれば自分で横になりながら吸って そのまままた眠りに就いてしまいます。 それが夜中に4~5回程繰り返され、朝の5時には起床します。 昼間の生活は至って普通だと思います。 午前中に散歩に行き、昼寝は午前と午後に1回ずつ。 その他の時間は自分でハイハイしたりつたい歩きなどし 疲れて眠い時に昼寝をさせ、夜は8~9時に就寝。 離乳食は1日3回、おやつ1回。 寝る前にミルクをたっぷり飲ませています。 それでも夜泣きをする、しかも2時間おきに泣くのは 何故なのでしょう? お腹がすいているとは思えないので、 夜中にミルクでなく、湯冷ましを与えてみたのですが 全く受け付けてくれません。 ミルクでは歯にも良くないとの事とは知りつつも 抱っこも駄目、湯冷ましも駄目なので 仕方なく薄いミルクを与えてしのいでいます。 近頃蒸し暑くなったせいでしょうか? 通気をしたり、エアコンで温度調節も行っているのですが...泣く理由に思い当たる節がありません。 真剣に悩んでいます。 アドバイス、よろしくお願いします。

  • 小学2年生の男児の夜泣き

    小学2年生の息子のことなのですが、3才くらいから夜泣き(夜驚症と小児科で言われたこともあります)をするようになり、泣いて立ち上がり跳びはねたりします。だいたい眠りについてから2、30分すると始まり時間は10分から長くても20分ほどです。小児科では大きくなるにしたがい落ち着いてくるからと言われ様子を見てきました。今は平日規則正しい生活をしてる日には泣きません。週末不規則になった時や昼間興奮した時などに泣く程度で落ち着いてきたのですが、おねしょもするので夜尿症も心配で…おねしょはほぼ毎晩です。小児科には相談したのですが原因はこういうことからですよ等の話しだけでした。 他の小児科を受診して相談すべきか夜泣きがもっと落ち着いてからにするか迷っています。どなたか同じような経験をお持ちの方アドバイスお願いします。

  • 神経質すぎる息子が心配です

    来月3歳になる息子は、かなり神経質です。 食事中にこぼしたご飯粒が服についているだけで「取ってー!」とぐずりだす。家以外の室内(児童館など)で遊ぶ時、足の裏がざらざらするのが嫌で、絶対に靴下を脱がない。手を洗う時に袖が濡れただけで着替えたがる。手先だけで水遊びは楽しいけど、足から入って遊ぶのは濡れるから嫌。・・・ そして毎日の生活の中で、本人が気にしすぎてできない事も多いように思います。「自分は○○はできないからやらない」「これは危ないからしない」といった事が多すぎるのです。 公園の滑り台・ブランコは自分一人ではできません(落ちたら恐いから)。外へ出れば私の手を離しません(車が恐いから)。家の階段ですら手をつなぎたがる始末で・・・。かなりの臆病者です。 たぶん身体が汚れるのが嫌なのも、恐がりなのも、親である私が強く言ったつもりはなくても、本人が強く受け止めてしまったんだと思うのです。「あ~あ、ご飯粒ついちゃったね」「あ~濡れちゃったよ」「滑り台、気をつけてよ」「車が来るからこっち来てて」・・・など。 2歳過ぎまで毎晩2~3回夜泣きしていたくらい感受性が強い子なので、そうなってしまったのかと思うと、親としては反省です。 なので今は息子が汚れを気にし始めると「そのくらいどうってことないから気にしないの!」と言う毎日です。本当はもっと子供らしく汚れながら成長してほしいのですが。。。 これからはできるだけ言葉に気をつけていこうと思いますが、これまでに培われてしまった(?)息子の性格は改善されるでしょうか。同じようなお子さんをお育てになった方、ぜひお話をお聞かせください。

  • 一歳七ヵ月の夜泣き

    一歳七か月になったばかりの女の子がいます。 先月 風邪を一週間くらいひいて 夜中4日連続 ミルクをもどしたことがあり その風邪が治ったくらいから 急に夜2時間置きくらい ひどいときは1時間くらいで泣くようになってしまいました 一歳すぎからは夜から 朝まで寝てくれる日が毎日続いてくれたのに 先月の病気以降 夜泣きがはじまってしまいました。 夜泣きといっても抱っこして狂ったように泣くのではなく シクシク泣いて暗闇で抱っこポーズを 壁にむかってやってる時や 何回かえーんえーんと泣いてまた眠りに入るけど 数分後 また同じように泣いてを繰り返し やっぱり寝られないというかんじで最後は抱っこポーズになる日もあったり まちまちなのですが 夜中抱っこになるとすぐ寝るのですが深い睡眠に入るくらい20分くらい抱っこで寝かせておろすと泣くの繰り返しで 昨日は3時間 夜中格闘しました。 突然はじまった夜泣きで先月 保健師さんに聞いたら病気の後は大人でも体調悪いものなので すぐ 落ち着きますよと言われたのですが もう病気が治ってから15日くらいになるので さすがにそれはないなと思います。 思いあたると言えば 今まで生活リズムがめちゃめちゃだったのを 夜9時ごろには寝かす環境作りをしたことです。これは 2時間置きくらいに泣く理由の一つになるのでしょうか? 毎日 私の親のところに行きたくさん遊んで愛情いっぱいだと思うし 夜中お腹がすいているわけでもないし お昼寝も1時間~2時間くらいで起こしていて 突然なんなのだろうと・・・。 毎晩 夜泣きにびくびくして11キロの子を3時間抱っこで腰が痛くて 寝不足で困っています。 ただ新生児の頃 あまりにも眠りが浅くて起きて大変だったので脳検査をしたことがあったくらい眠るのが苦手な子ではあります。その時 先生が脳波を見て 今置いていいですよとの合図でおろして泣くことを何回も繰り返し 先生がおかしいなぁ~この脳波の時はふつう置けるのになあ~とこの子は神経質な子かも知れないから これからお父さん お母さん大変かもって言われて 本当に 一歳までは大変でした。  でも1歳の誕生日過ぎたころ 朝まで寝てくれて たまにギャア泣きの狂ったような夜泣きは数回あったくらいで 楽だったのですが・・・・。    先月の病気前までは夜は10時間くらい寝てくれて 朝は起こすことなく 自分からすっきり目覚めて 機嫌がとてもよく お昼寝も抱っこで寝かせてベッドにすぐおろせて 2時間くらい寝たら 自分でトコトコ起きてくる日々でした。睡眠時間は12時間~13時間くらいでした。 今は 朝 夜泣きの延長みたいな泣きで起き お昼寝も泣いて起きます。 睡眠時間はお昼寝あわせて9時間くらいかなり少なくなりました。  文章にまとまりがなくすみません。   突然はじまった 眠りの浅い毎日には なにか理由があるのでしょうか? このように突然始まったというお子さんいらっしゃいますか? 少しでも思いあたるようなことでもいいので 教えてください。 よろしくお願いします。   

  • 生後8ヶ月、夜泣きについて教えてください

    こちらで初めて質問させていただきます。よろしくお願いします。 生後8ヶ月になります、一人目の息子を育児中の20代後半主婦です。 文章がわかりにくかったらすみません。 はっきりとは思いだせませんが生後6ヶ月?あたりから、夜泣きに悩まされています。 私自身、夜泣きの原因もネットで調べたりしましたがこれが絶対原因ていうのはないみたいなことを見たり、これが夜泣きなのかもわからないまま、対処法も見つからず毎晩寝不足です。 息子の場合、家にいる時は午前と午後に一回ずつ昼寝をします。 ハイハイや、つかまり立ちも6ヶ月おわりからだんだんするようになり動きもかなり活発なほうで、離乳食も二回食、母乳とミルク混合です。 外出した場合はベビーカーの揺れで、普段のお昼寝以上に寝てしまうことあり。 家にいても、外出しても毎晩同じです。 お風呂をだいたい6時~7時すぎまでには入れています。 午後の昼寝から睡魔がくるのかお風呂中にウトウト始まり寝てしまうことあり。 二回目の離乳食のあげた時間の関係で、お風呂あとにすぐ最後のミルクをあげるのは無理なのでほうじ茶をあげ、 そのまま寝てしまう時もあれば、起きてる時もあり、寝てすぐ起きる場合あり、時間になれば最後のミルクをあげます。 *お風呂あとにミルクをあげそのまま寝るという習慣をつけさせるのがいいという記事を見たことがあります 長くなりましたがここからがご相談です。 例えば9時に寝かしつけたとして、一時間や二時間は寝てくれますがかならず寝返りをうち、うつぶせ寝になるのですが、そこからまた寝返りをしようとして動きまくり結果的に両腕で布団を押すようにして起き上がってしまい、お座りの状態になり目を瞑ったまま泣きながらハイハイします。これがお決まりです。 そのたびに抱っこするんですがすぐ寝てしまいます。 夜泣きというのは、目を瞑ったままひたすら泣くのが夜泣きと記事を見たことがあるのでうちの息子は夜泣きとは言わないのでしょうか? 抱っこしてもすぐ泣き止まない時もあります。そういう時はおっぱいをあげたり、ひたすら耐えたりしています。 しかし、うちの息子は寝返り→うつぶせ→両腕で布団を押す→起き上がってお座り→泣きながらハイハイこの起きる動作を夜中に関係なく朝起きるまでに10回以上起きます。 ひどい時は20回くらいもあります。 9時~2時の間がピークで、それ以外の時間帯でもやります。抱っこしてまた布団におろしてすぐ寝返りしてまた起きるなんて当たり前。 6時前後にはかならず起きています。 残暑でしたので暑くて寝苦しいのかなとも思いましたが私自身、暑いのでクーラーかけていましたし、もしくは寝かしつける時間が早いのか、昼寝二回と6時、7時にくる睡魔で寝てしまうから寝れないのか、まったくわからず困っています。 夜泣きというのはかならずいつかは終わり朝まで寝てくれる時はくるから、それまで私が耐えるしかないのなら耐えますが 異常な回数起きるので、私の育て方がいけないのかな?とこちらにご相談させていただきました。昼間は息子が昼寝をしているあいだに家事をこなすので私が昼寝している暇はありません。なので夜中も寝れないと本当に毎日つらくて、イライラしたり夜がくるのがこわいです。 育児はラクなことなんてないし寝れないのは私の勝手な言い分だから我慢するしかないのですが対処法はないのだろうかと日々疑問です。。。 長文で申し訳ないです。読んでいただきありがとうございました。もしよければアドバイスなどお願いします。

  • 10ヶ月の娘、夜中に起きて遊びだすので困っています。

    こんにちは。10ヶ月になる娘がいます。このごろ、たまに夜中に起きて遊びだすようになりました。母乳なので、夜中に数回起きるのはずっとだったのですが、今までは授乳したらまたすぐに寝ていました。先週1回、今週は2回、授乳後に目をあけてはしゃぎだし、1時間から2時間寝てくれません。眠そうにはしているので、抱っこしたり、授乳したりするのですが、目を閉じたところをふとんにおろすと、またぱちっと目をあけて遊び出します。こういうことって、よくあることなのでしょうか。娘は普段からあまり泣かないので、泣かないタイプの夜泣きなのかなあとも思います。もし同じようなお子さんをお持ちで、何か解決策をご存じの方がいらっしゃいましたら、おしえてください。  ちなみに、夜中に遊び出す日に、昼間興奮するようなことがあったとか、昼寝が長すぎる、お風呂が遅い、などの思い当たることがなく、いつもと同じ生活をさせているつもりです。

専門家に質問してみよう