• 締切済み

好奇心旺盛になるには・・・

anndoromedaの回答

回答No.1

あなたの好きなことは何ですか? 先ずはそれからでしょう。 好きでもないことには関心など向きません。

chunhuangju
質問者

補足

好きなことはあるんです。ピアノとか料理とか・・・。ただ、その自分が興味があることが余りに狭すぎるので、もっと色々なことに興味を持てるようになりたいんです。(興味があるものが少なすぎると、話が合う人もかなり限られてしまうと思うので。)

関連するQ&A

  • 好奇心や関心を持つには?

    25歳の求職中の女です。私には好奇心や関心がなく、それを持つことに違和感や罪悪感を感じます。  なぜ自分はこうなんだろうと思うと、母親の性格に影響しているのではないかと思います。母親は家の外から人に見られることに脅迫概念があって、3階の賃貸住宅に住んでいるのですが、周りに見られるような建物が無くても、窓を大きく開けると見られるからと細く開けろとか、カーテンをしないで電気をつけると道路から人に見られる!といってヒステリーを起こします。    なのでこれだけ母が参っているのを見て育ってきた私は、他人に好奇心や関心を持たないことが相手にとって親切だとどこかで思ってしまい、自然とそれに伴った行動をしてしまいます。例えば、友人の話を当たり障りない範囲で話をしてまったり、気になる人が歩いていたら見ないようにしたり、興味をもたないように、心を閉じ込めてしまいます。また他人から興味をもたれないように、無難な服装で無難な態度を取ってしまいます。  私の友人達は好奇心旺盛で、私の母から見れば、色々興味を示してジロジロ見ているところがずうずうしいと思えるような人達です。ですが、その友人達は彼氏もいて仕事もあり充実している感じがします。私と言えば、好奇心が無く、希望も目標もないです。仕事も何がやりたいのかもわかりません。恋愛では自分から好きになっていても相手に本当に知りたい質問も出来ず、また自分に興味を持たれるのを恐れて連絡を絶ってしまいうまくいきません。  好奇心を持っている人は輝いているように思えます。でも本当に自分に対しても好奇心や興味を持てないため、以前働いていたバイト先の店長にも、もっと若者らしくなって自分を大切にしなさいと言われるぐらいです。今の状況はまずいと思ってます。人並みに彼氏も欲しいです。自分にも他人にも好奇心や関心を持つにはどうしたらいいですか?お願いします!

  • コミュニケーションをしたいです

    コミュニケーションをしたいです 不安で自信が持てなくて、うまく相手に最後まで伝えられなかったり、自分からグループに混ざることも緊張してできません。 克服したいのですが、 努力する(学問やスポーツ、将来的なもの等) ↓ 自分に負けず、継続する ↓ 達成する、遂げる ↓ 自信につながる この「自信」を多く積むことによって、度胸が付いてコミュニケーションの自信もついてくるものなんでしょうか? 私はこれがよく意味が分かりません。 いろんな人と話をしたいのですがたぶん自信がなくて、コミュニケーションができないんだと思います。 改善するよう頑張ってます、どうすれば良いのか分かりません・・・

  • ギター演奏について

    ギター演奏について 30歳からクラシックギターを習い始めて1年半くらい経ちます。だいぶ曲も弾けるようになってきたのですが、発表会など人前で弾くと、緊張もあって練習のとおりにはなかなか弾けません。人前でも自信をもって弾けるようになるために、何か良い方法はありますでしょうか?発表会などに積極的に参加して、場数を踏むしかないでしょうか。ご経験のある方、詳しい方がいましたら教えてください。

  • となりにかわいい人がいて緊張します。

    となりにかわいい人がいて緊張します。 いま鹿児島の大学で2回生してるもんですが、同じ教室のとなりの席の子がかわいいくて緊張します。 しかも講師の人もかわいくて緊張してキーボードがうまくうてません。 でも将来はこういういい女のと付きあいたのであります。 でもこれじゃいかんなあと思います。 ほんとに・・どげんかせんといかん!笑 やはりレベルの高い女人とかと積極的に話して場数をこなすことが大事ですか? ちなみに学校帰りにアミュプラザによって女性に慣れるために女店員に話しかけたりしてます!!

  • 話のきっかけ、タイミングがつかめません。

    初対面、めったに会わない人には特になんですが、話のきっかけと言うか、なかなか会話が弾まないので悩んでいます。 自分は元々積極的に人とコミニュケーションを取るタイプでもなく、どちらかというと疲れてしまうタイプなのですが、それでも、別に人嫌いでもなく、緊張したりするわけでもなく、色んな人の話を聞いたり、楽しく会話したりするのは好きなんです。 しかし最初に何をきっかけに話したらよいのか?、どんなキャッチボールで会話を楽しんだら良いのかがわからず、結果的に仕事でもプライベートでもタイミングを外し、直ぐ会話が途切れ、お互い無口になってしまうのです。 それでも向こうから話しかかられればまだ良いのですが、何故か自分は人から話しかけられるタイプではないようです(別に強面ではありませんが、黙っているとかなりクールで人と話さない印象があるようです) 何か良い解決方法があれば教えて欲しいと思います。 宜しく御願いいたします。

  • 無口な人の会話

     僕は元々無口で、人の話を聞いている方が好きなタイプです。 でも、これだと相手が沈黙がきつくてしんどくなってはいけないと思い、一生懸命話そうとする努力をして来ました。  ですが、中々上手く話せません。どうしたら良いでしょうか。  特に、無口な人からの批判が強いです。無口な人同士の食事で沈黙が続いてきついから、気を遣って話したのに、余計な事を話しているととられたり、しょうもない話を しているととられたりして、きついです。   しかも、これまでの努力を知らない無口な人からは「あなた話す方だよ」と言われて、こちらが気を遣って頑張って話しているということに気付いてもらえず、ただ批判されるだけです。  元々、何を話していいか分からないし、話は上手い方ではないと思います。 割と批判的な環境において、元々不器用で無口な自分は、どうやってコミュニケーションをとっていったらいいでしょうか。

  • 仕事が全然楽しくない

    ・社内の人とどのように関わったら良いのか全くわからないので気軽に話せる人がいない ・上司とコミュニケーションがとれない、取り方がわからない、かわいがられない、ほっとかれる ・自信が無いので話が出来ない、無口、無愛想でいてしまう ・ミスやこんな事も出来ないのかと注意ばかりで居心地が悪い ・時間を減らされる(4時間で帰って良い等) ・どうせ私なんかという気持ちが大きく、常に受け身、嫌な事も嫌と言えない、仕事に対して積極性が無い 。どうせと思っているから。 もう辞めたほうがいいでしょうか?

  • 心臓の寿命について

    こんにちは。心臓について質問させていただきます。 私はあがり症でコミュニケーション能力も低いので、人前で発表したり初めて話す人相手だと極度に緊張します。 また、順番に指されて意見を求められる時も心臓は物凄い早さで動いています。 そこで、心臓はある程度動く回数が決まっていると聞いたのですが 私のようにすぐ緊張する人は寿命も他の人と比べて短くなるのでしょうか? くだらない質問ですが気になったので質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • 彼氏との会話

    こんばんは。 私は25歳、彼は24歳で共に社会人です。 彼といると緊張してしまいます。 何を話せばいいか分からないし、 相手が元々無口で趣味やファッションのこだわりも特になく、リアクションが薄いので難しいです。 皆さんは恋人とどんな話をしますか? 人それぞれだと思いますが、よろしくお願いします。

  • 生まれ変わりたい

    こんにちは。大学4年の男です。 私は大学で友達を作れませんでした。というのも、自分が悪いのです。 高校時代のいじめを引きずり、人と関わるのがこわくなり、大学ではいつも単独行動。人と関わるのを避けていたふしもある。あまりに無口でいつも一人でいるものだから周りの人たちから変な目で見られ、噂にもなった。3年次からゼミが始まりましたが、必要最小限の事しか話さず、相変わらずの無口で過ごしてしまいました。ゼミの先生にも「もっと周りとコミュニケーションをとるように」といわれる始末。 無口でいつも一人・・・周りの人たちは私のことを暗くて何考えているかわからない奴と思っていたに違いありません。現に、ゼミのある女の子が私のことを「コミュニケーションをとろうとしない精神障害者」と言っているのを聞いてしまった事があります。 私が居る事でゼミの雰囲気をぶち壊してしまったにちがいない・・・ そう思うと自分自身が情けなくなり、苛立ちを覚えます。 卒業間際の今、学生生活を振り返ると、自分にため息が出ます。 いつまでも過去のことを引きずるアホさ、コミュニケーションを積極的にとらず、たくさんあった友人を造るチャンスを無駄にしたこと・・・ 来年から社会人なので、生まれ変わったつもりで頑張りたいです。なにかアドバイスをいただけないでしょうか?