• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:父親の愛情の偏り)

父親の愛情の偏り

xxrikoxxの回答

  • ベストアンサー
  • xxrikoxx
  • ベストアンサー率50% (7/14)
回答No.1

こんばんは。 若干事情が違うので、全部に答えられませんが 参考になればと思い書き込みました。長いですが^^;) 家は3姉妹、3人共2歳違いです。(私は次女) 父は長女のみ溺愛し 私が泣けば熱い湯船に突き落とし浮かんでこないように 足で上から踏みつけられた事もあります。 当然、父が怖く機嫌が良い時に『おいで』と呼ばれても 既に恐怖心で一杯ですから泣いて母の後ろに隠れてしまい 『コイツは全然自分に懐かなくて可愛くない』と言われましたよ。 学生になっても姉より成績が良いと無関心。 (宿題をしているだけで頭が良いと姉に自慢してるのか、と怒られる事も) 姉より偏差値の高い学校に行く事も許されず (姉が県立だと普通科に入れる偏差値が無かったので普通科禁止) もっともっと書ききれない程の出来事がありましたけど 父の態度は全く変わる事なく18年耐えました。 お子さんの性格にもよると思いますが 思春期は父親をキライになるかもしれませんが(普通の家庭でもそうですよね?) 母親の愛情があれば人間不信にもなりませんし 父親から愛情が貰えない分、学校での男友達の優しさなどが身に染みて 男嫌いになる事もありませんでした。 こう言う育ち方も悪くないと思ったのは大人になってからです。 姉は愛情を貰うのが当然な育ち方をしているので 母が抗がん剤治療の副作用で苦しんでいても 平気で自分の子供を預けて遊びに行けるような人に育ちました。 家事も仕事も言われないと動かないタイプなので こんな風に育たなくて良かったと思います。 姉に言わせれば私は大人になっても親の愛情欲しくて ご機嫌取りばかりしている、と言う風に見えるようですが 現状、父も母も大事にしているのは私だけです。 子供の性格によるので絶対と言う答えは無いですが 私の場合、父との距離を置けなかったので 気まぐれにも優しくされると、それだけで父を憎めなくなったり。 大人になって、父とちゃんと話せるようになって聞いてみたんですが 父の言い分は『やっぱり最初の子だから…』と言う事以外 特に理由は無かったようで。 父も歳を取り、そう言う育ち方をしてきた私に 謝ってくれたり、今から今までの分を取り戻そうと 一緒に旅行に行くようになりました。 心の中では自分が歳を取り弱くなり、姉が父を見向きもしなくなってから 優しくしてくるのは卑怯だと思う反面 『姉のお父さん』じゃなく『私のお父さん』と感じ嬉しく思いました。 そんな父も昨年亡くなり、もっと早くもっと沢山 父と過ごせば良かったと後悔してます。 質問者さんの旦那様も、父と同じで 長男だけが可愛い理由なんて、そう言葉にする程無いのかもしれないですね。 私と父のように、気持ちが通じ合ったらもう時間が無いなんて後悔しないよう 早く気付き、態度を改めてくれると良いですが。 最後に。 私の場合、姉と私と言う関係だったので 兄と妹だと大丈夫なのかもしれませんが 父親の愛情を盾にしてやりたい放題の姉と私は今も険悪です。 父が亡くなった時、父じゃなく姉だったら良かったのに、と思う程に(苦笑) なので、質問者さんから沢山愛情を娘さんに。 それだけで救われますよ。

harupitomo
質問者

お礼

早速回答ありがとうございます。 経験談をして頂いてありがとうございました。 胸の詰まる思いです。 やっぱりずーっとこういう関係は続くのでしょうか。 xxrikoxxさんのお母さんはどんな思いでそれを見守ってきたのでしょう。 考えるととてもツライです。 お母さんはどんな助け方をしてくれましたか?? 母親の愛情があれば力強く生きていけるんですね・・。 いっぱい可愛がってあげようと思います。 きっとそれでまた主人が長女には甘い、とブチ切れられそうですが・・。 亡くなる前に分かりあえてよかったですよね。 第3者からみると都合がいい話だなって思いますが、当人同士ではそれが自然なんですよね。やっぱり親子って離れられないつながりですよね。 主人は病める時は邪険にして健やかなる時、オイシイ時だけ楽しく付き合いたいようです。虫がいいって妻的には思いますが親子ならそれも受け入れられるのでしょうね・・。二人がそうあってくれれば安心です。 虐待殺人事件でも一人っ子と思いきや3人兄弟でその真ん中だったというのがあると、子供が可愛がれないんじゃなくてその子を可愛がれないんだ、と 気づかされます。そんなことありえるの?と思いましたがあるんですね・・。

関連するQ&A

  • 孫差別

    義母のことです。 私には長男と長女、次女がおります。 義母は長男のことを溺愛していて、長男の写真を持ち歩いています。 長男のわがままにも答え、なんでも買ったりします。私の実家で買ってもらったものは睨んで捨てようとします。 二人の娘にはあまり愛着がないらしく、あまりおもちゃも買ってやりません。なんだかんだ言い訳して買わないのです。 初孫で男の子で可愛いんでしょうが、娘たちが不憫です。 それと、私のことは乳母扱いです。 長男を自分が独占したいようです。 いちいち、張り合ってくるので、イライラします。 気にしないでいいですかね?

  • 父親に少しでも触れると同じオナラの臭いになる

    昔から疑問があります。 父親にちょっとでも触れた( 家の中ですれ違いざまに肌と肌がちょっと触れたり )後、 数時間ぐらいの間、オナラや便の匂いが父親と全く同じ匂いに変化するのですが、 これは何かの病気なのでしょうか? 昔から父親の便やオナラの臭いはかなりくさいです。 本当に不思議で不思議でしょうがないのですが、インターネットで検索をしてみても、 なかなかヒットしないので、ここで質問させていただきました。 ちなみに肌に触れるだけでなく、例えば、父親が座っていたイスを離れたあと、直後に 私が座ったりだとか、部屋の電気やドアノブを父親が座った直後にちょっとでも触ったり するだけでも同じ便やオナラが同じ臭いになります。おそらく父親が触れたものは一定 の時間内に触れるとこうなるのだとおもいます。 何かのアレルギー?それとも親子にはある私が知らないだけの性質?それともやはり何 かの病気なのでしょうか? 長くなりましたが、よろしくお願い致します。

  • こんな父親いますか?

    主人の事なんですが 今でこそ子供が大きくなったのでもう子供の責任に任せられるようになりましたが… 子供の小さい頃は主人に子供を頼んで出かけると必ず泣かせていました 家の近くに戻ってくると泣き声が聞こえるので あやしても、ミルク上げても、オムツ替えても泣き止まないで困ってるんだ~と思い急いで玄関入り 「どうした~?」と聞くと、怒ったように知らん顔。 「どうしたの?」と再び聞くと 「知らねぇよ!勝手に泣いてるんだ」と 声をかけながら近づくとウン○の匂い。 「オムツが汚れてるるから泣いてるんだよ~」 と言ってももう無視 そんな父親でした 他人に預けたのなら仕方ないけど 「あんた父親でしょう?」と何度思ったか そんな風なので主人に預けると言う事は怖くてできなくなってしまい それが結果親子関係のうまく行かない原因にもなってしまったと思ってはいるのですが 今からでも主人と子供の関係は修復できるでしょうか? 今でも子供がいるような大人には見えません。 今年は夏休みに海にも行きましたが私は病気をした為入る事ができず子供と主人やいとこたちと入ってましたが自分は波を越え越えどんどん沖へ行き子供がどこにいるのかも全く見てはいませんでした あきれたおじさんが主人にではなく(主人は沖にいるので声をかけられない)子供に海は足がつくと思っててもあっという間に沖へ流されるからここより向こうへは行かないように、と注意をしてくれました 長々と書きましたが今からでも子供と主人がいい親子関係になる事は可能でしょうか? アドバイスよろしくお願いします

  • 父親の態度から愛情が感じられないと息子が訴えてきます。

    父親の態度から愛情が感じられないと息子が訴えてきます。 私は、11歳の息子と9歳の娘がいる母親です。 息子は、おとなしく不器用な性格です。学校生活においても勉強・運動等で特に目立つこともないタイプの子供です。 それでも、真面目で人の気持ちに敏感でやさしい息子が私は可愛く思って育ててきました。 結婚してから気づいたのですが、旦那はモラハラの典型のような人間です。 私には、もう何年も顔を合わせれば、文句を言ってばかりで夫婦仲は良くありません。 それでもいままで旦那は、子供には優しくしていた様子でした。 でも、最近は少しでも息子が口答えをすると顔を叩いたり、一緒にお風呂に入ろうと誘う息子を無視したりします。娘は、溺愛しているようですが、いつも寝ているところに抱きついたり、後ろから羽交い締めにしたりとセクハラめいたことを良くしています。娘はその度に、嫌がって叫び、旦那に蹴りをいれています。 最近息子は、自分が父親に大事にされていない。と頻回に言うようになりました。 この前も、学校で平凡な息子に「おまえは、努力が足りない。俺のようになってみろ。」と酔っぱらって1時間ほど絡んでいました。その日の夜、息子は「ぼくだって、がんばっているのにお父さんは何をやってもダメとしか言わない。」と寝室で泣いていました。 もともと、私のやることは全部見下しているような人でしたが、・・・・ 子供のこともそうなのでしょうか? かわいそうで、息子がお父さんに大事にされてないと言ってるからもう少し優しくしてあげて欲しい、と今朝お願いしたところ、「母親であるお前の愛情が足りないから、息子がそう言うんだ。」と反対に激しくせめられました。そして、「息子をだっこしてあげないから悪いんだ。俺はそう思っていつも娘に抱きついているんだ!!!!」と言いました。 娘が嫌がるから、セクハラをやめて欲しいと言ったお願いも結局は聞いていませんでした。 こんな父親から、大事な子供を守るにはどうしたらいいでしょうか? 息子の心は、どうケアしたらいいでしょうか? 皆さん、ご意見ください。

  • 一日中泣いている子供

    一日中泣いている子供 4歳の長女と1歳の長男の2児の父親です。 1歳の長男のことで質問です。 この長男、起きている間の3分の2は泣いています。 朝は、長男の泣き声で起きます。妻が、おんぶして朝ご飯を作っていても飽きてしまって泣き出します。 かといって、降ろすともっと泣き出します。 仕事から帰って、家の玄関の前に立つと、ドア越しに泣き声が聞こえてきます。 夕飯のときも、ずっと泣いています。ご飯を食べさせても、途中から自分でやりたいと、泣き出します。 しかたないので、自分でやらせると、思い通りにいかずに泣き出します。結果、満腹にならずに泣いています。しかたないので、一人でも食べられるパンなどを夕食後に与えています。 夜、寝る前も泣いています。日中、昼寝も少ない方だと思うのですが、夜は23時頃まで起きています。 布団に横にしても、起きあがって泣いています。抱っこするなどして、あやしますが、降ろすともっと大きな声で泣き出します。しかたないので、ミルクをほ乳瓶であげると、寝るときもありますが、毎回ではないです。寝た後も、夜中に何度も泣き出します。これが、ほぼ毎日です。泣かない日はありません。 私の記憶では、長女のときは1歳くらいだと、もう泣かなくなっていたような気がします。 長女の1歳の誕生日に撮ったビデオで、私が「今日は珍しく泣きやまなかったね」と言っている声が入っているので、間違いないと思います。 質問は、(1)長女が珍しいだけで、子供なんてこんなものなのでしょうか?(2)寝る前にフォローアップミルクをあげていますが、1歳でもほ乳瓶は問題ないのでしょうか?(3)夫婦二人とも、精神的に限界に近いです。泣かないようにする方法、泣き声を聞いても精神的に負担にならない方法、ミルク以外に早く寝かしつける方法などあったら、教えていただきたいと思います。

  • 長男ばかりを怒る旦那

    はじめまして。 38歳の旦那と、新小学3年生(長男)、新1年生(長女)、新年小(次男)の3人の子供を持つ母です。 旦那と長男の事でとても悩んでおり、質問させていただきました。 その悩みというのは、旦那が長男ばかりを怒るという事です。 例えば「食事を食べるのが遅い」とか、「態度が気に入らない」とか・・・ 同じような事をしても、長女や次男には「駄目でしょう~」程度に優しく言い、長男には頭をたたき、凄い剣幕で怒鳴ります。 同じ事をしてもどうしてこうも怒り方が違うのかと訊ねると 「長男は、もう3年生なんやから」とか「次男はまだ3歳やから」とか言っています。 でも、長男が3歳の時はもっと怒られていたように思います。 それに、旦那が子供達に注意したとき、長男は不機嫌な態度をとるので(なんで僕ばかり怒られるんだという思いが長男の中であるみたいです)、余計にたたかれたりします。 長女や次男が怒られたときにも、「お父さん死ね!」「お父さん嫌い」などの暴言を次男や長女がお父さんに言い返すのですが、「なに~」と言うだけで大して怒りません。 この長男と長女、次男への旦那の態度が、長男の心の傷になってしまうのではないかと心配で心配でたまりません。 旦那にも態度が違いすぎると言ったのですが、言った時は「分かった、気をつける」というのですが、いざ長男を前にすると、感情だけになっているようです。 この状況が私には、ものすごく辛く、長男が可哀想で、心配でたまりません。 なので、最近は長男が怒られたときにその場で、私が旦那に反論してしまいます。 それを見ている長女が夫婦げんかが辛くて溜らないようで、子供達に悪影響だな。とも感じています。 しかし、私の中でどうしても長男が気になるのと、「どうして3人を平等にあつかえないのか?」と旦那に腹が立ちます。 乱文で申し訳ないのですが、自分の中で処理できなくなりそうなので、こちらで相談させていただきました。 ちなみに、旦那は長男で、下に弟がいます。 なので、余計に「長男の気持ちが分かるのでは?」と思うのに、そんななので、私には理解できません。 私がどのように長男、旦那に対処したら良いのか、客観的に教えていただけたら、この状況を変えられるかも!と思い、思い切って質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。

  • 父親が嫌いでむかつき毎日が憂鬱です。

    父親が嫌いでむかつき毎日が憂鬱です。 自分のことしか考えず仕事も気に入らなければすぐやめ子供に対してはいかにも父親らしくえらそうに言ってますが人に迷惑ばかりかけています。そんな家にはいたくないので高校卒業してから家を出てあまり帰っていません。でも母親は長男の自分を唯一の血の繋がった関係だと言って父親の愚痴をいったりして父親の怒りが収まりません。母親の話を自分が聞かなければ他に話しを聞いてくれる人がいないのでかわいそうなんですが話を聞くたびに父親のことを思い出します。小さい時からこういうことの繰り返しだったのですがやっといまその悪循環に気づきました。父親は気に入らないことを言われると怒った態度をして聞こうとしないので小さいときから本音の会話はありません。長年そういう関係だったのでもうどうしようもないと思っています。自分ではどうしようもできないので両親のことは忘れたいのですがどうしたらいいでしょうか?母親とも連絡を絶ったほうがいいでしょうか?

  • 父親に可愛いがられなかった娘は…

    父親に可愛いがられた経験のない女の人 (一緒にいるのに愛されない場合)は 恋愛ベタになると思いませんか? まさに私がそうなんですが…。 男の人にうまく甘えられなかったり 本当は男嫌いじゃないのに 「男なんて…」と思ってしまったり もしくはそういう態度を取ってしまったり。 何かで “最初に一番近くにいる男性である父親に愛されないと 他の男性にも愛してもらえないのではないか?” と思ってしまうみたいなことを聞いたことがあります。 私は分かるような気がするんですが そんな風に感じたことある方いらっしゃいますか?

  • 両極の父親たちを見て

    先日妻と1歳半の息子と3人で久々ディズニーランドに行き、寒い中でも楽しい時間を過ごしてきました。 しかしランドの中で、ある両極端な光景を目にして今後の子供の躾に関してしばらく考え込んでしまいました。 それは小学校低学年くらいの息子のたわいもない我侭を封じるためにグーで子供のほほを数発なぐっていた父親と、それとはまったく逆にやはり小学生の息子に「バーカ、ガキ親父!」と悪態をつかれて「お父さんはガキじゃないよ~」としなつく父親の姿でした。 子育ては百人百様ですからその善し悪しを述べるべきではないでしょう。 でも私はその両方に嫌悪感をいだきました。決してこういう父親のようにはなるまいと。 暴力を振るう父親はその人自身の生育歴にも大きな関係があると思うのである程度予測がつきます。 つまり私なら厳しく叱ってもあそこまでエスカレートしないだろうと想像できます。 しかし実の息子が聞くに堪えない悪態をつき反対に大の大人が子供にしなつくというのは、父親が強かった時代(あるいは環境)に育った私にはまったく想像できないのです。それこそ鉄拳制裁、外出先なら強制帰宅です。 どう子育てすればあんな親子関係になるのか、子育てビギナーな私にご教示ください。 彼らを反面教師としてこれからの育児に活かしていきたいと思います。 殴るうちに興奮が増してその力をますます強める父親。そして抵抗もできず悲鳴に近い泣き声をあげていた子供。 父親に悪態ついた後いきなり走り出し、私にぶつかっても何も言わない子供。そして子供に悪態つかれつつもディズニーグッズやお土産を一身に背負って後を追う父親。 夢の国で、あまりに生々しい親子関係を見せつけられた一日でした。

  • 父親を嫌がる

    父親を嫌がる もうすぐ2歳になる娘がいます。 旦那は毎日仕事で帰宅は夜中。朝はぎりぎりまで寝ています。 それで娘との時間がないからなのか、娘は旦那を嫌がります。 着替え、ご飯、二人きりで外出、ちょと抱っこするのも、すべてです。 よく土日の公園でお父さんと子どもさんが一緒に遊んでいるのを見ますが うちでは絶対にありえません。。。 何度か旦那と娘だけでコンビにまで外出!などを試みましたが、 家を出てからずーっと20分近く泣き止まなかったようで、折り返してきました。 家族で出かけても、お父さんが子どもを抱っこしているのを見かけますが、 それすら駄目です。 ちょっとだけ、も駄目なんです。 (ちなみに一番身近な実家の両親にも抱っこやお世話、二人きりでお散歩など、させてくれません。) お風呂はパパ担当♪などよく耳にしますが うちは帰りが遅いのもありますが休みの日も無理。 旦那は娘を溺愛しているのですが・・ 旦那もちょっとかわいそうで。。笑 母親の私にべったりで大変、といいつつ かわいいからそれでもいいのですが(笑)、 着替えやオムツ替え、抱っこやお風呂など、お父さんとでもいいようになれば 私も少~し楽なのですが。 二人目も考えていますがこのままだとちょっぴり不安です。 どうしたら父親になつくんでしょうか??