• 締切済み

青点滅のNASからのデータの退避できませんか

バッファローのNASが青点滅で起動しなくなりました。 HDDの復活業者に見積り依頼をするとHDD自体は破損していないとのこと。 メーカー修理をする前にデータの退避をする手はないでしょうか? 機種は、バッファロー LS-WX2.0TL/R1 です。 青色点滅で起動しない場合には、メーカーに送って修理となるようなのですが、HDDのデータ保証というか返却時には出荷状態にもどすとのことで・・・・・・ RAID2でミラーをとっているので、同じデータは2つできているのでなんとかして消されてしまうことだけは回避したく思っています。 とにかく、HDDが2つとも無事らしいので、これを消さないで修理に出したく思っています。 考えた手段としては 1)メーカーに修理依頼をするときに、ダミーのHDDを入れて修理してもらう 帰ってきた時にHDDを入れ替えて元に戻す。 2)HDDを入れるUSB筐体を買って、PC本体のHDDにデータを退避させる。 3)同じ機種を買ってHDDを差し替えて、そちらでとりあえず使いながら、現在のものに新しいののHDDを差し替えてメーカー修理にだす。 ただ、NASの設定上でそんな簡単なもんじゃないということもチラリと読んだりもしているので・・・ どうせ費用をかけるのだったら、同じのをもう1台買ってデータをそちらで見えるようにする手はないか。。。。とかいろいろ考えているのですが。。。 HDD復旧業者に見積依頼すると30万以上をふっかけられているのでとてもじゃないけどそこまでは払えないし。

みんなの回答

回答No.2

>RAID2でミラーをとっているので・・・ 文面から自分でどのようにNASを使用されているか詳しく分からない様ですね。 RAID2っというのはありませんが、たぶんミラーリングの事と思いますが。 2つのHDDのどちらかが不具合を発生しているものと思います。 ミラーリングしていれば、1台HDDが壊れてもデータ紛失しませんが 貴重なデータならバックアップを取るなどしてHDDが2台とも壊れる前に 対策を考えた方が良いと思います。 ちなみに私の知る限りではバッファローのHDD・NAS製品は壊れやすいので 購入をお勧めしません。 この様な製品は安かろう悪かろうでお金をケチると痛い目にあいます。 今後はRAID5かRAID6が組める物を購入されると良いと思います。

AgentK
質問者

お礼

RAID1ですね。 HDDが故障だと赤色やオレンジランプとなるみたいで、システムの起動がだめなようなので、起動するもので試してみます。 ダメなら本格的な問題になりそうで。。。

  • vaidurya
  • ベストアンサー率45% (2714/5983)
回答No.1

パソコンに詳しい人なら、それなりにできますけど Windowsしか知らない人には無理かもしれません。 地デジテレビやHDDレコーダーからルーター装置やAndroid携帯電話まで そして低価格のNAS製品まで、多くの組み込み機器に 組み込みOSとしてLinuxが使われています。 Linuxを使ったNAS製品は、SambaによってWindowsネットワーク対応を実現し Netatalkで漢字TALKとのファイル共有を実現し、またmdドライバーとmdadmによって ソフトウェアRAID機能を実現しています。 データを保存するストレージとしては、この製品の場合はmdadmによるRAIDボリュームに Linux上のファイルシステムによって提供されています。 これをSambaが抽象化することによって、Linux用のファイルシステムを使えない WindowsやMacでも読み書きができるようになっています。 ですから、Linuxを普通に扱える人なら、やるべきことは割と簡単なことです。 RAID1であれば、一方のHDDをLinux PCに接続し 適切なパーティションに対してファイルシステムのチェックを行ない… その上で、マウントして、他のストレージにコピーするだけです。 RAID0なら、mdadmも導入したLinuxシステムでmdadmでassembleして 起動したRAIDボリュームに対してチェックを行なうことになります。 ファイルシステムとしては、WindowsではNTFSとFAT系しかなく MacにはHFS系が一般的なのですが、Linuxでは標準的なものとしてext4,3,2 そのほかに、よく使われるものにXFSやJFS,RaiserFSなどがあります。 また、Windowsではファイルシステムのチェックはchkdskと決まっていますが Linuxで使われるファイルシステムは開発組織が別々だったりもするので 必ずしも、一定の手順でチェックが行えるとは限りません。 まぁ、普通はfsckコマンドが、自動判別を行なって 適切なコマンドが呼び出されるんですけどね。 NASが正常起動しないという時点で ファイルシステムの異常が生じている可能性は高いと言えます。 またRAIDボリュームが正常であるかもわかりません。 より複雑な問題が生じている場合 結局専門業者に依頼する必要があるかもしれません。 RAIDは、可用性を高める技術ですから、正常化どうしていれば HDD一個の故障で、システムを停止する必要はおきません。 反面RAIDは、単純なPC構成よりも、複雑なものですから 要素が増えただけ、故障する場所は増えているとも言えます。 致命的なのが、こういったRAIDを行なう装置の故障は 一般的に、装置の予備でしか対応できません。 ですから、RAIDによるデータ保持を、万全と考えてはいけませんし バックアップは別途必須のものとなります。 WindowsPCで流行しているチップセットによるRAID機能は 実際にハードウェアへの依存があり、異なるM/Bに交換すると RAIDが機能しないことがあります。 M/Bが壊れた場合には、けっこう面倒なことになります。 Linuxで使われているmdドライバーは完全なソフトウェアRAIDですから HDDの管理情報が共通であれば、NAS製品やデジタル家電でも intel/AMD搭載のPC上のLinuxでRAIDを再現できる可能性があります。 ただ、実際にはIO-DATAのRAID5製品のHDDをPCに繋いで 再現する取り組みで、異常が生じたことがありましたから 必ずしもそれが成功するとは思いません。 あらためて、バックアップは別途必要なのです。

AgentK
質問者

お礼

詳細な説明ありがとうございます。 HDDの増設気分で始めたのが間違いのようですねえ。 試しに、おすすめになっていない同機種を買ってみてHDDを入れ替えてどうなるか試して、ダメなら本格的に救出作業にかかってみるとします。

関連するQ&A

  • NASについて教えてください。

    NASについて教えてください。  お世話になります。  我が家では、マシンを3台運用しているのですが、そのバックアップ態勢がよろしくなく、また、データの一元管理という点からみても非常に不便な状況になっています。更に、itunesで1万曲もの楽曲を管理しているのに、その保全対策が万全ではありませんでした。  そこで、このたびNASを導入することによって、問題を解決しようと考えています。  また、将来的にNASが経年で旧式になった場合には、ブルーレイ・レコーダーの補助ストレージとしても有効活用したいという野望を少々抱いております。  で、具体的には、バッファローの「LS-Q1.0TL/1D」を購入し、最初からついている1TBのHDDをはずし、WesternDigitalの2TBの「WD20EARS(667GP)」を4機セットして、RAID1×2による4TBのストレージとして使用してはどうかと言う結論に至りました。  しかし、ショップの店員さんへ訊いても不明な点があり、躊躇しています。  そこで、次の点についてご存じの方がいらしたら、どうかご教示いただけないでしょうか? Q1.  「LS-Q1.0TL/1D」にセットできる1機のHDDの容量の限界は、何TBなのでしょうか?  2TBのHDDをセットしても、きちんと認識できるでしょうか? Q2.  「LS-Q1.0TL/1D」のカタログスペックを見ますと、「DTCP-IP」(著作権保護技術の規格)に対応していないような気がします。  やはり、「型落ち」なので、対応していないのでしょうか?  それとも、私の認識が間違っているのでしょうか? Q3.  私の用途から見て、「LS-Q1.0TL/1D」よりも適した、お勧めの「NAS」はありませんでしょうか?   お勧めがあれば、どうかご教示ください。  また、そろそろ、「LS-Q1.0TL/1D」の後継機種が発売されそうなのでしょうか?(発売されるなら待った方が良いような気もしています。) Q4.  「データの一元管理及び共有」という目的から考えるとNASやファイルサーバの採用が適当であると思われます。  しかし、一方、「データやシステムボリュームのバックアップ」という目的から考えると、単なる「大容量の外付けHDDラック」の方が「いざというとき」に使い勝手が良いようにも思えます。  (例えば、DHCP役であるルータがダウンしてしまったり、自宅のネット環境がトラブってしまったりしたら、NASを使っていることが逆に不便を招くような気もします。また、NAS自体のデータが破損してしまった場合の復旧コストも無視できません。)  ぶっちゃけ、どっちが良いのでしょう?(独断と偏見で結構です。ご意見ください。)   ネットに繋げればNASとして機能し、USBで繋げば外付けHDDとして認識されるようなストレージがあれば一番良いのでしょうが、そんなものあるのでしょうか?     以上です。  どうかよろしくお願いします。 

  • バッファロー製NAS TeraStationの修理

    バッファロー製NASのTeraStation TS-0.6TGL/R5の修理についてお教えください。 数か月前に突然ビープ音が鳴りだし、本体の表示に以下の表示が出ました。 HD3 Err E23 RAID Err E13 RAID5 エラーの内容を調べると内蔵されるHDDの3が壊れたとの意味でした。 その段階では上記の表示が出て、それでもHDDへアクセスできて、内部のデータも読み書きできていました。 しかし、本体の電源を数回切ってしまったところ突然起動時のビープ音もならなくなり、表示には「-----」が出たまま、ネットワーク上でNASを認識することができなくなりました。 もちろん、HDDへアクセスることもできなくなってしまいました。 その後、オークションでHDDを購入し、バッファローのHDD交換の手順に従って交換をしてみたのですが、結局動作しないままの状態です。 自力でデータの吸出しも考えましたが、いろいろとネットで調べてみると、専業の業者さんに依頼するのが一番良いのではないかと思いました。 今までTeraStationの修理を業者さんに依頼された方が居ましたら、その結果をお教えいただけないでしょうか? もちろん自力で修理された方からの情報もお待ちしています。 よろしくお願いいたします。

  • NAS

    Buffalo のNAS LS220シリーズを使っていますがこのところ2台続けて壊れました、1台は、保障で交換してもらいましたが、もう1台は、保障切れです。基板が壊れたようです、おまけにHDD2台も動きません、値段からすると、どのメーカーもこんなものでしょうか、お勧めの機種がありましたら紹介して下さい。

  • NASが起動しなくなってしまい、データを救済しようとしています。

    NASが起動しなくなってしまい、データを救済しようとしています。 NASを分解したところ、SATA接続のHDDが取り出せましたので、 SATA接続のHDDをUSB形式で接続することができる、HDD STANDを買ってきました。 WindowsマシンにUSBで繋ぎ「コンピュータの管理」で確認したところ、 新しく繋いだディスクの認識はできていて、パーティションの分割状況までは確認できるのですが パーティションのフォーマットが、読み取れない形式のもののようで、 ドライブに割り当てたり中をのぞいたりすることができません。 このような状況で、フリーソフト等を使って、HDDのデータを取り出せるような方法はないでしょうか? OSはWindows vistaになります。 使っていたNASは、BUFFALOのLink station HS-DH500GLです。 (HDDはLinuxっぽいパーティションの分けられ方をしています) よろしくお願いいたします。

  • NASのデータ書込の早さ

    各メーカーの現在最速の転送速度のNASは、下記になりますが、 実際、500GB程度の書類データを1000Mネットワークで書込を行った場合、 Western Digital が一番早く終わるのでしょうか? ・Buffalo 76MB/s http://buffalo.jp/product/hdd/network/ls-vl/#spec ・IoData 90MB/s http://www.iodata.jp/product/hdd/lanhdd/hdl-a/feature.htm ・Western Digital 100MB/s http://www.wdc.com/jp/products/network/networkstorage/

  • NAS NSR-MSが起動しません。修理?

    NSR-MS を2台使用していますが、最近どちらもネットワークで認識しないので、再起動を掛けましたら電源ランプ(青色LED)がずっと点滅状態で点灯にならず起動しません。PINGは通るのですが、設定プログラムにも入れません。背後のリセットボタンを押したり、LANケーブルを外して再起動などさせても同じです、HDDランプは正常に点灯しています。何とか正常起動させたいのですが、エレコムに修理に出しましたら「正常に起動しない症状を確認しました。さらに検査を続けるためにデータを消去します」とのことで、困っています。HDDの正常なのは確認しているので、本体の起動だけをしてもらったらよいのに、データが消去されては修理に意味がありません。何のためのRAIDのNASか!と怒りたいところです。なんとかデータを救出する方法はないでしょうか? ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • NAS内の全HDDを入れ替えると使えないのですか?

    レプリケーションでデータを別のNASへ保存していた状態で、もし片方のNASが壊れたならば、壊れた側のNASの修理が必要になるのは当然ですが、処置の方法と関係なく、そういう展開を考えていた際に、別の疑問が浮かび上がって参りましたから、伺わせて下さい。 「NAS内の全HDDを入れ替えると使えないのですか?」 例えば、Buffalo社の場合には、設定保存復元ツール(http://buffalo.jp/download/driver/hd/nastool.html)を適用させられるNASもが御座いますので、そういうアプリケーションに頼れば、元通りにリシンクされ得るのではないか、と勝手に私が想像しているだけなのだろう、と思われますが、根拠が分からないものですから、御教授を賜れませんでしょうか?

  • BUFFALO製のネットワーク型HDD(LS-CLシリーズ)について質

    BUFFALO製のネットワーク型HDD(LS-CLシリーズ)について質問です。 型番:LS-C1.0TL 最近まで使えていたのですが、今日HDD内のファイルを開こうとしたら アクセスできなくなっていました。 Nas Navigator2(ver2.3)を起動すると、いつもはそこに表示されていたHDDの アイコンが消えていました。 HDDの本体を調べてみると、図に示したランプ1が青色に点滅している状態です。 いちど本体の電源を落として再起動させてみようと、背面のスイッチをOFFにしたのですが 何故か電源は落ちてくれず、仕方なくアダプタを抜いて電源を落としました。 その後、もう一度アダプタをさして電源をONにしたのですが、先ほどと同様にランプ1が 青色の点滅状態になります。 こうなったらネットワーク初期化をやってみようと試みたのですが、今度はランプ1とランプ2が 青色に点滅状態になり、復旧には至らず... メーカーホームページ内にある説明なども調べてみたのですが、私の状態を記述したものは 掲載されておらず、インターネットで検索しても、同じような状況に関する解決方法が見つけらませんでした。 この機種はそういうトラブルが数件あるという記事を発見して、読んでみたのですが メーカーが無料で交換してくれて、中身のデータは取り出せず適な感じらしいです... このHDDを家の数台のパソコンのメインサーバーとして使用していたので 中身が救い出せないのは結構きついです。 どうすれば復旧できるか心当たりのある方、ご指導のほど宜しくお願いします。

  • HDDの電源が落ちる

    バッファローのNAS(LS-V2.0TLJ)が突然赤点滅してしまい、 エラーコード:E30( http://buffalo.jp/download/manual/html/lsvl/statuslamp_xhl.html )が表示しました。 昨日、サポートに連絡したところ修理を言われましたが、データは消えてしまうとのことです。 しかも、保証期間が終了しているので有償の修理となります。 業者にHDDの復旧を依頼すると、1万円ぐらいで作業して頂けたら依頼いたしますが、とても高額な金額なので問題外です。 保証期間も終わっているので試しにNASのHDDを取り出してSATAからUSB経由でPCに接続しましたが、電源は起動しますが直ぐに電源が落ちてしまい、当然HDDは認識しないのでデータは見られません。 HDDの電源関連で物理故障だと思われますが、何とかHDDのデータを救出する方法はありませんでしょうか。 1万円以上の費用が発生するようであれば、今回は諦めようと思います。

  • BunBackupでバックアップ元をNASに?

    以下のNASを使っています。 Link Station Lx-WX1.0TL/R1J  バッファロー HDL-GT Series  IOデータ これら自体のOSはLinuxのものだと思います。 で、他の端末PC上のBunbackupなどのソフトから、 バックアップ元を上記のNAS上のフォルダにして、別のHDDなどへバックアップをとることは可能でしょうか? (ちょっとやってみましたが、うまく認識できなかったり。どうもBunbackupでNASをバックアップ先にする、というのはネット上でちらほら解説があるのですが・・バックアップ元にするというのは見当たらないので。できないものなのでしょうか)

専門家に質問してみよう