• ベストアンサー

ランサーセディアワゴンの調子

shin001の回答

  • shin001
  • ベストアンサー率16% (1/6)
回答No.8

もしやGDI車にお乗りではないでしょうか?。 そうだという前提でアドバイスさせていただきます。 私自身1.5LGDI車に乗っている経験で、直噴エンジンが原因 の、インジェクター、燃焼室などがカーボンでかなり汚れていることが一番の原因になっていると思います。 色々ネットで情報を取るとGDI(三菱)、D-4(トヨタ)の 直噴エンジンはその特性からかガソリン燃焼時に燃焼室がススで汚れやすくアイドリング不安定、振動、エンストなどのに見舞われやすいということです。 特にレギュラーガソリンを使用されている方の車にその症状が多くみられます。 解決策として(1)燃料は常にハイオク、(2)半年に一度PEA系 の燃料清浄剤をボトル一本燃料に添加する。(3)エンジンオイルを純正の専用化学合成オイルにする。 (1)はレギュラーより清浄力がありカーボン堆積によるノッキングを防ぐ、(2)はハイオクでも長年走行するとどうしてもピストン、インテークバルブ付近にべっとりカーボンが付着するので清浄する、(3)はシリンダー内壁等の清浄力が強い専用オイルだから。 これらを実行すると嘘みたいに徐々に快調なエンジンに 生まれ変わると思います。(経験より)

noname#5607
質問者

お礼

GDIです。shin001さんが言われている事はすべてしていますが・・・。ハイオクしか入れた事はありませんし、エンジンオイルもディーラーで、GDI用のものを入れています。販売店の整備士の方と仲良くなるほど、こまめに見てもらっているのですがね・・・。やはり、もう一度しっかり見てもらいますね。

関連するQ&A

  • エンジンの調子が悪い?

    平成9年式のレガシーRS(2000ccターボ、MT車)で、走行距離56,000キロです。 購入以来9年間乗っている愛車ですが、最近、エンジンの調子が悪くて困っています。 具体的には、ここ1~2週間の間に以下の現象が発生しました。 1.エンストしたのでエンジンをかけようとしたら、セルは元気に回るが、エンジンがかからない。5回くらいトライしたら、やっとエンジンがかかった。その後は異常なし。 2.信号待ちのアイドリング状態から青信号で発進しようとしたところ、アクセルを踏んでもエンジンの回転数が上がらず、ノロノロとしか進まない。ギアをいったんニュートラルにしてアクセルを踏んだら、回転数が上がり、復旧。その後は異常なし。 3.信号待ちのアイドリング状態から青信号で発進しようとしたところ、エンスト。すぐにエンジンはかかったが、アクセルを踏んでもエンジンの回転数が上がらず、ノロノロとしか進まない。いったんエンジンを停止し、再度エンジンをかけたら、正常に復旧。 最近、エンストしやすくなったような気がします。 バッテリーは、昨年の3月に交換したので問題ないと思います。 エンジンオイルも2週間程前に交換したばかりです。 原因としては、どんなことが考えられるでしょうか。スパークプラグ、デスビ?それとも燃料系?

  • オートマなのにエンスト!ディーラーでは異常なしとの判断だけど、不安です。

    平成7年式の中古のミニカ(形式:H31A)を昨年末に購入しましたが、 最近、立て続けに4回信号待ちの時にエンストをしました。オートマでの エンストは初めてで疑問に思っています。 症状は信号で停車し、Dドライブのままブレーキを踏んでいて、スタート しようとアクセルを踏むとエンスト状態となります。 その後、エンジンをかけるとすぐにかかる時となかなかかからない時が あります。 不安になり、ディーラーへ持ち込んだのですが、異常は見られないとの 判断で、とりあえず、スパークプラグの交換とキャブの清掃をしてもらい ましたが、先日は駐車場でバックをしようとしてD→Rにシフトチェンジし、 アクセルを踏むとエンストしてしまい、エンジンもかからず、アクセルを 踏み込んだままエンジンをかけて、ようやくかかりました。 友人のアドバイスでインジェクタークリーナーも使ってみましたが、 効果はみられません。アイドリングが低いのかもしれませんが、 タコメーターがついていないので、どのくらいなのか?わからない状況です。 このまま、不安をかかえながらの運転は苦痛です。 何かアドバイスはありますでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • 車の走行距離について。私は新車を購入して3年半で99000キロのってい

    車の走行距離について。私は新車を購入して3年半で99000キロのっています。フィットです。どれくらいまで乗ることができるのでしょうか? 半年前にディーラーではないとこで車検をしました。そいすると、加速のときにオートマなのですが変則が悪いのかガタンとなります。つなぎの時ギャーがかわる時になります。先日、信号待ちしているとオートマなのにエンストしました。低速のときによくなります。これはもうこの車は黄色信号なのでしょうか?できれば長く乗りたいのですが。 よろしくお願いします

  • 車の調子が変です。

    H8型、NI○○AN、パル○ー オートマチックです。 最近寒くなってから車の調子が変です。 アイドリング時にエンストしてしまいます。 スターター時は普通にかかるんですが、少しすると500~400回転に落ちとまってしまいます。 一時停止時も同様です。スパークプラグが原因かなと思うのですが、よくわかりません。 どなたか詳しい方、ご教授願います。

  • スパークプラグについて

    イリジウムプラグの焼け具合を見るべくプラグを外し、その後戻したのですが、エンジンをかけた後のアイドリングが安定せず、すぐにエンストしてしまいプラグを締めすぎたと思いプラグをはずしました。新車時についていたスパークプラグと比較してみると若干イリジウムのほうのガスケット(ワッシャー?)が潰れていました。 ガスケットが潰れすぎてしまったイリジウムプラグはもう修復不可能(使用不可)でしょうか? 現在は、とりあえずスパークプラグをつけて正常に走れます。

  • エンストの原因は???

    日産マーチ96年式に乗っています。 とっても古いマーチですが、10万キロを超えても現役バリバリです! ですが、ここ数週間問題が起こってます。 マニュアル車なのですが、エンジンの回転数が安定しません。 交差点で信号待ちをする際に、2000~3000回転でクラッチを切ると、アイドリングの回転数で落ち着かず、そのままエンストしてしまうことがあります。 特に、ウインカーなど出しながらだと顕著にその状態に陥ります。 バッテリーが3年半前に交換したので、これが原因かと思い新しいものと交換しましたが、状況はあまり変わりません。 プラグも見てみたのですが、かぶってる感じはありませんでした。 どんな原因が考えられますか? またどのようなメンテナンスをすれば改善されるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 寒いから?それとも故障?

    昨年3月に中古車でダイハツムーブを買いました。H8式のらしいです。 買った時から調子が悪く、走り出してエンジンが温まるころ、左折をしようとハンドルを切り、アクセルを踏んだら( ̄Д ̄;; エンストしました。 AT車なのに、エンスト?? 路肩でかけなおしたら、かかりましたが。 あと、寒い雪の日にエンジンをかけたら、やっぱりエンスト。 しばらくの間、何度やってもかかりませんでした。 特に左折時には、ふかしてもカラぶかしのようになったりします。 バッテリーが悪いのかと思い、購入した中古屋で、見てもらいましたが、 「バッテリーは問題ない」といわれました。 少し詳しい友達に聞いたところ、プラグが悪いんじゃないのか? と言われました。「・・・プラグ??」←わかってません。 もうすぐ車検です。 でも、思い切って新車を買い換えるほどの余裕はないです。 購入した中古屋に、文句言った方がいいのかなぁ? っていうか、今頃言えるのかな? 車に関してはまったくわからず、うまく説明できませんが、お分かりになる方がいらっしゃっいましたら、ご指導よろしくお願いします。

  • 加速が悪い

    マツダのキャロルに乗ってますが、最近加速が悪く、信号待ちから,発進するのに後ろの車に追突されそうになりました。オートマなのに半クラ状態な感じです、もう新車で購入してから10年になるのでスクラップにしたほうがいいのかなー?修理して治るものなら、どれくらいかかるのか教えてください。

  • アイドリングが安定しません

    2003年式のマジェスティ125に乗っています。 昨年の9月に中古で入手しました。 それで今ちょっと困っているのですが、 少し前にキャブレターのスロージェットとメインジェットを交換しました。 メインはノーマル♯115から117.5へ、 スローはノーマル♯55から50に変更しました。 ちなみに排気系、吸気系ともにノーマルです。 ジェット交換後、エアスクリューは閉めこんだ状態から2回転半ほど開けています。 この状態でアイドリングは少し高めに設定(エンジンが暖まった状態でメインスタンドをかけるとタイヤが結構勢いよく回ります)しています。 しかし通勤や街乗りなどの際、しっかりと暖気しているのにももかかわらず、 信号待ちでエンストしてしまいます。 今日も通勤の行きは途中までエンストを繰り返し、その後は普通にアイドリングしていましたが、 帰り道はほとんど信号待ちでエンストです。 マジェスティ125は暖気をしっかりやらないとエンストしやすいと聞きましたが、 ちゃんと暖まっているのにエンストしてしまうのには原因がわからず困っています。 どなたか良い解決方法を教えていただけないでしょうか?

  • オートマ車のNポジション

    マニュアルトランスミッションなら、信号待ちでNポジションにいれると思うので、使い道はあると思います。今乗ってる国産のオートマ車も、長い信号待ちはNに入れ駐車ブレーキを踏んでます。(足踏み式のサイドブレーキ) ところがある車の評論家が、昔のオートマ輸入車は信号待ちでNポジションにいれるように作られていないため、頻繁にそれをしてたらトランスミッションが壊れたと書いていました。 Nって緊急避難的に使うのでしょうか?どんな時に使いますか? そもそも、オートマって頻繁にガチャガチャ動かすものではないんでしょうか。