• ベストアンサー

高校の数学で、極大値と最大値の違いって何ですか?

〔三次関数のグラフ〕を最近学習したものです。 極大値・極小値と最大値・最小値の違いってなんでしょうか? 出来るだけ分かりやすく、詳しいご回答をお願いいたします。

  • ktinn
  • お礼率99% (207/208)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • LHS07
  • ベストアンサー率22% (510/2221)
回答No.1
ktinn
質問者

お礼

極大・極小が二つあるグラフもあるんですね。 曲線ではないグラフでも極大・極小があるんですね。 ご回答ありがとうござました。

その他の回答 (3)

  • stomachman
  • ベストアンサー率57% (1014/1775)
回答No.4

 極大:そこからどっち向きにでもちょっとでも動いたら値が小さくなる点。そこでの値が極大値です。  富士山のテッペンは標高が極大。でも、チョモランマのテッペンよりは低いから最大ではない。チョモランマのテッペンのほうは、極大であり、かつ最大でもある。なお、(たとえばテーブルの天板のように)テッペンが平たい場合には(「そこからどっち向きにでもちょっとでも動いたら値が小さくなる点」がないから)極大とは言いません。

ktinn
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

回答No.3

 三次関数のグラフはS字状で、頂点が二ケ所あります。この頂点で増減の向きが逆になりますね。(X3乗の係数が+の時は)一つ目の頂点でそれまで上がっていた値が下がり始めます。この時の頂点の y の値が「極大値」です。二つ目の頂点では、下がっていたグラフが上がり始めます。こ時の y 座標を「極小値」と言います。  最大値とは、x の変域(x がどこからどこまでなのかの範囲。「定義域」と言います。)の範囲内で、y の取る値の範囲(「値域」と言います)の最大、最小を言います。  この時、( x , y ) の座標が、必ずしも最初に説明した極大値・極小値の頂点を含んでいるとは限らないということです。頂点を含まない場合は、「極大値、(または極小値)を含まない」という問題もあり得ます。

ktinn
質問者

お礼

ご回答ありがとうござました。

ktinn
質問者

補足

ご回答ありがとうございました。

  • s0a3k3i0
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.2

極大値と最大値分かりにくいですよね… 参考にしてもらえたら嬉しいです!! たとえば 曲線のグラフの場合 極大値…曲線の山の頂上にあたる値 最大値…与えられた範囲のなかで一番大きいY座標の値 つまり、与えられた範囲のなかにグラフの山の頂上が入っていないときは極大値と最大値は違う値をとり 範囲のなかに山の頂上が入っているときは同じ値をとります。 分かりにくかったらごめんなさい(><) 頑張ってください!

ktinn
質問者

お礼

ご回答ありがとうござました。

ktinn
質問者

補足

ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 関数の極大・極小

    こんにちは。 数学IIの導関数のところで、極値を求めるときに使う「極大値」と「極小値」は答えのとき英語のアルファベットで書き表せますか? 数Iの2次関数の最大値・最小値を求め、答えをノートに書くとき「max」と「min」で書いていたのでそのときと同じように極大値・極小値も書きたいのですが・・・。 いちいち「極大値~」と書くのが面倒なので(汗 お願いします。

  • 3次関数 極大、極小について

    次の関数についてy'=0となるxの値を求めよ。 また、そのxの値に対して関数が 極大または極小になるかどうかを調べよ。 (1)y=x^3+3x^+3x y'=0のときx=-1までは分かるのですが 極大、極小になるかを 調べる方法がわかりません。 (2)y=x^3+x^-1 この問題も y'=0のときx=-1、1/3までは分かるのですが 極大、極小になるかどうか わからなくて...(´・ω・`) 回答は (1)極大にも極小にもならない (2)x=-1(極大)x=1/3(極小) となっています。 解説よろしくお願いします>_<

  • 極大値・極小値 を英語で

    解答でよく、 最大値をMax、最小値をMinと書くことがありますが、 極値も極大値Max、極小値Minと書いてもよいのでしょうか? 英語では同じですが これがよいのだとすると 極値も最大値・最小値も求める問題のときに混乱してしまう気がします。 わかりやすく納得できる説明が欲しいです。 よろしくお願いします。

  • 経済数学の問題を教えてください

    1.f(x)=1/ (1+e^x) xの関数について増減表を作成し、それを もとにy=f(x)のグラフを描きなさい。 2.f(x)=x^x xの関数について、xが正の範囲で 増減表を作成しグラフを描き、最大最小 極大極小について論じなさい。

  • 最大元と極大元の定義の違いが分かりません

    数学の基礎「齋藤正彦著」p22からの抜粋です。 定義 (X,≦)を順序集合,AをXの部分集合とする。 「1) aがAの元でAの全ての元xに対してx≦aが成り立つ時,aをAの最大元といい,maxAと書く,Aの全ての元xに対してa≦xが成り立つ時,aをAの最小元といい,minAと書く。最大元や最小元は存在するとは限らない,あるとすれば一つしかない。 2) aがAの元で,Aのいかなる元xに対してもa<xとならない時,aを極大元という。x<aなるAの元が存在しない時,aを極小元という。極大元や極小元は存在しない事も有るし,沢山存在する事もある」 と定義が紹介されてるのですが最大元と極大元についてのこの文意 "aがAの元でAの全ての元xに対してx≦aが成り立つ"と"aがAの元で,Aのいかなる元xに対してもa<xとならない" とは同値だと思います。 違いが分かりません。 一体,どのように違うのでしょうか?

  • 順序集合について…

    Aが全順序集合ならば、Aの最大元と極大元の最小元と極小元の概念は一致することを示せ。 という問題なのですが、 つまり最大元(最小元)⇒極大元(極小元)これは、定義より当たり前なので 極大元(極小元)⇒最大元(最小元)これを示せばいんですよね。 ここが問題で、私にはこの最大元(最小元)と極大元(極小元)の違いがよく分かりません。詳しく教えてくれませんか?

  • 最大値と最小値とをまとめた言い方

     「極値」は、極大値と極小値の両方を意味しますが、この「極値」のように、最大値と最小値の両方を意味する用語はあるでしょうか?

  • 多変数関数の最大/最小問題の一般的解法

    多変数関数、例えば f(x,y,z) の最大値/最小値を求めるときに ∂f/∂x=0 ∂f/∂y=0 ∂f/∂z=0 の連立方程式を解く方法が、講義ではよくでてきますが 導関数が =0 であっても、極値をとるかどうかはわからないし 極値をとったとしても極大か極小かはわからないと思うのですが… こういう解法がとられる場合には、暗黙の了解として 明らかに極大(極小)となることを前提としているのでしょうか? もしそうなら、それは容易に判断できることなのでしょうか?

  • 最大、最小、微積分、偏微分

    それぞれの関数の最大、最小となる場合を調べよ 1,x^2-xy+y~2-2x+3y+1 2,x^22-5xy+2y~2+x-y-3 それぞれの関数の極大極小を調べよ。最大、最小になるか。 1,z=x^3-xy+y^2 2,z=(x^2+y^2-1)^2 という問題なんですがいまいちわかりません。 解説と解答ををお願いします。

  • 極大値、極小値

    以前も質問させていただきました。 何度もすみません。 関数y=sinx+cosx (0≦x≦2π)がある。 以下の問に答えなさい。 (1)yの導関数を求め、関数yの増減と極大値、極小値を調べなさい。 y'=cosx-sinxとし cosx-sinx=0とおいて、 x=4/π, 5/4π これに基づいて、増減表をつくりグラフを描いてみました。 そして、関数を合成する方法でやってみたのですが y'=cosx-sinxを合成し、 √2sin(x+3/4π)となり これをグラフに書いたら、前者のグラフと一致しませんでした。 そして、y'の合成関数ではなくyの合成関数のグラフでは一致しました。 y'のほうで、合成関数をつくる方法ではできないのでしょうか??