• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:排ガス対策のためにエアコン作動は)

エアコン作動による排ガス対策に関する問題

ka2_abeの回答

  • ka2_abe
  • ベストアンサー率41% (1219/2923)
回答No.2

そんな認証工場でもないであろう工場の何を信じているのですか? エアコン付ければアイドルアップ。 アイドルアップでHCやCO測定したら多いに決まっています。 アイドリングは調整できるのであれば低め。 それよりなぜガス検ぎりぎりなんでしょう? 昔のキャブ車?53年以前の旧車? インジェクターが壊れている? エンジンが壊れている? いずれの場合でも 燃焼状況を改善する事が最も重要ですので 基本のオイル交換(粘度あげ・モーターアップなどの増粘剤) およびプラグ交換(可能であれば熱価下げ)は 絶対でしょうねそんな車。 あと点火時期調整(少し遅めにノッキングぎりぎり)。 よほどエンジンやキャブの状態が悪い車でないと これくらいやればガス検くらい通りますけど??? これらをやっても改善しないというのは すでにエンジンぶっ壊れている。 どうしようもないですし そんな車、車検通す価値すらないです。 =走っている内に止まる車。

sktmw
質問者

お礼

>それよりなぜガス検ぎりぎりなんでしょう? 詳しくはききませんでしたが 一通り見てもらった後で、工場長曰く「 排ガスチェックに引っ掛かる「可能性」がある のでそのことを了承してユーザー車検に望んでね、 それ以外車体に問題は無い」 との 工場の説明でした  幸い 元気に走り、止まる様子は全くありませんので 排ガスチェックに引っ掛からなければ 幸いかと思いました

関連するQ&A

  • 2001年排ガス規制

    私の車は2000/5月登録なのですが 2001年排ガス規制には当たらないですか?車検時に排ガス測定はしなくていいのでしょうか?

  • ガス不足なのか?故障なのか?

    ダイハツミラに乗っています。おそらくH23年式だと思います。 中古車を激安で買いました。 昨年9月末に車検に出しました。 昨年は気にならなかったのですが、今年はエアコンの効きがいまひとつ、というか外気温が低い場合は何となく涼しい風が出てくるし、エアコンのスイッチを入れるとアイドリングも多少上がったような音がします。 ところが少し外気温が高くなるといくらアクセルをふかしても冷風が出てきません。 素人で故障か単なるガス不足なのかの見極め・切り分けって可能でしょうか? 父が元自動車整備工なので、ガス補填くらいなら出来るはずですので、出来るだけ安く済ませたいです。

  • エアコン壊れました。

    クルマのエアコン壊れました。フロンガスのエアコンです。ディーラーにちょっと見積もりしてもらったら、なんでも、どこかで目詰まりを起こしていてガスが回ってないそうです。コンプレッサーやガスの量は普通だそうです。 それで約8万円くらいかかると言われました。 ディーラーだから高いのでしょうか? それとも普通このくらいはするんでしょうか?あと他に見積もりとってもらうとしたら電装屋さんがいいんでしょうか、整備工場でしょうか。何となく8万円は高すぎるような気がして。 クルマのことは無知なので、よろしくお願いします。

  • サーフのエアコンについて

    4年式ハイラックスサーフ130LNにのっています。 エアコンの調子が悪くガス漏れ点検をしたのですが、ディーラーで8万の見積もりが出てきました。 修理箇所はコンプレッサーの交換、プレッシャースイッチからのガス漏れだそうです。 別の整備工場にも持ち込んで見積もりを出してみようかとも思うのですが、ガス漏れ点検の際にも費用がかかるためあまり整備工場をコロコロかえる余裕はないです。 ●ディーラーの8万くらいというのは相場的に妥当だと思われますか? ●どうしたら安く仕上がりますか? 理解しづらい文章で申し訳ございません。

  • 始動時のエアコンの異音

    サファリ(平成4年ですがまだ6万キロ)に乗っています。始動時にエアコンを入れるとコンプレッサー付近から、カリカリカリというちょっと大き目の音がします。スイッチを切ると止まります。でも3分ほど動かしていると(温まってくると?)、音が消えてしまいます。エアコン自体はよく冷えます。車検の際、ベルトをちょっと締め気味してもらったのですが、かわりありませんでした。 エアコン付近の音の質問は過去にもありますが、温まると消えるというのはありません。どんな問題なのでしょうか?放っておいていいでしょうか。 整備工場では「ベアリングの問題かも?」で、それだけの交換はできないのでコンプレッサーごと交換(リビルド品)で、ガス・工賃とも一式で8万くらいといわれましたが、こんなもんでしょうか?よろしくお願いします。

  • エアコンも動作しないし風もでません。

    ミニカトッポに乗っていますが、先日エアコンと送風がまったく効かなくなりました。エアコンボタンを押しても、ランプもつかないし、動作音もしません。送風もきかないようです。 ヒューズかもしれませんが、エアコンの15Aの方はきれていませんでした。もう一つのヒューズ(5ピン)はテスタが見あたらず測定できませんでした。 ヒューズという可能性もありますか?こういうヒューズは売っているのでしょうか。 やはり三菱の整備工場へ持って行った方がよいでしょうか?

  • 車検・モクモクと煙が出る車は排ガス規制引っ掛かる?

    ユーザー車検をいつも自分で行っています 排ガス検査について質問です。 車検の際にマフラーに棒のようなものを入れて排ガス?の数値を測る点検項目がありますが 前回、その項目で引っ掛かりました。   検査場近くの工場に持ち込んだところ、何かキャップをはずしてくれ、再検査に臨んだところ、見事検査通過しました。 そこで下記質問です。 もう一台車を持っているのですが、その車はエンジンオイルが燃えている様子で、 普通に走っていても、マフラーから白い煙が出ています。 エンジンをかけたばかりの最初の30秒位は、モクモクを煙が上がる状態です。 この状態ですと、車検時の排ガス点検には必ず引っ掛かるものでしょうか? それとも エンジンオイルの燃える煙と、排ガスチェックの内容(検査されている数値)は関係のないものでしょうか? 教えてください

  • 排ガス規制後のバイクに排ガス規制前のマフラー

    こんにちは。loudkazatoといいます。 大学4年生、男です。 この前、行きつけのバイク屋にて、KAWASAKI ZX-12R(排ガス規制後の2004年式)を中古で購入しました。それで、現在バイク屋で点検整備中なのですが、装着してあったマフラーが車検非対応のものだったので、バイク屋負担で純正マフラーを中古で取り寄せて昨日つけてくれていました。 しかし、その純正マフラーを良く見ると、排ガス規制前のマフラーであることがわかりました。(排ガス規制後のマフラーにはエキゾーストパイプのサイレンサー寄りのところに8つの穴がある) それで、ふと疑問に思ったのですが・・・ ・規制前のマフラーをつけることによって車検でひっかかったりするのでしょうか? ・パワーやエンジンの性能などが落ちることはあるのでしょうか? ・エキゾーストサウンドが変わったりするのでしょうか?(実際音を聞いてみてyoutube等で聞いた感じと少し違った気がしました) 納車を目前にしている期待と同時に、少し不安がよぎっています・・・ よろしくお願いします(>_<)

  • エアコン効かない★冷媒ガスは満タン、コンプレッサも回るのに・・じゃ原因は?!

    表題の通りです。車両:1995年型 オペル・アストラ 先日中古で買ったばかり。 エアコンが効かない(全然冷えない)ので、どうせガスが抜けてんだろう、と オートバックスへ持ち込んで点検をしてもらった所、 「ガス圧は有るので、ガスは抜けていない。 コンプレッサも回っている。 多分、古い車なので、ガスの「劣化」だろう。 ガスを全部交換すれば直る。」 と言われました。 (そのオートバックスではガスの補充は出来ても交換は出来ないので、 ディーラーか整備工場へ持っていく様、アドバイスを受けました)。 ただ、こちらの過去ログをいくつか読むと、「エアコンガスの交換など全く必要無し」、 と言った様なご見解、ご意見もあり、悩む次第です。 以上の様な状況で、考えられる原因、また対応手法 (交換部品、工賃などが幾ら位か)をお教え下さい。 宜しくお願い致します。

  • 車のエアコン修理について。

    車のエアコン修理について。 車のエアコンが故障したので 何軒かの車屋さんに見積もりを出そうと思っているのですが 検索に全然引っかからず困っています。 「地域名+自動車+電装」「地域名+自動車+エアコン+修理」「地域名+デンソー」 で調べても全くHITしません(-_-;) 隣の市などは表示されるのですが・・・ 普通の自動車整備工場でもエアコンの修理はして頂けるのでしょうか? 大抵の工場が、項目に板金・塗装・車検しか書いていないので よく分かりません・・・ また、代車サービス有と書いていない所では 代車はないということで良いでしょうか? ご存知の方いましたら教えてくださいm(_ _)m