• ベストアンサー

ブッチした会社

この間地元の会社で面接をし、採用されたのですが、入社日にブチってしまい数日たって 採用取り消しと書いてある紙がポストに入っていました 仕事内容は建設業で現場作業員です 理由は他に受けたい会社がありそっちの面接が入社日の後だったためブッチしました。 今思えばかなり後悔してます ハローワークではまだブッチした会社が募集をしていて受けてみたいと思ったのですが、また面接をさせてもらえると思いますか? 回答よろしくお願いいたします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#208507
noname#208507
回答No.4

もしあなたが早めに採用を辞退していたら、採用されていた他の誰かがいたかもしれないという事を失念していないでしょうか。実際にどうだったかは関係なく、他者の迷惑を考えない行動を取ってしまったことを面接担当の方は心良く思わないでしょう。 面接はさせてもらえるかもしれません。担当者があなたを叱るべきだと思っていれば。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • negril67
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.3

面接担当は同じ人です。 私も長らく採用担当でしたが、落としますね。 取らなくて良かったと、むしろ納得します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#177093
noname#177093
回答No.2

あなたは、バカですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

こんにちわ。 面接というのは、その人の人間性を短時間で観察するのが目的です。 「面接では見抜けなかったが、入社日に無断で欠席する人間。」 これが、その会社の あなたに対する印象です。 最面接は難しいと思われます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 官公庁がどうして派遣会社利用するの?

    ハローワークを利用しています。 自衛隊の事務の臨時を、派遣会社経由で募集していたり。 市役所の支所にある図書室の受付職員(パート臨時)を、人が辞めるたびに・・同じ県の派遣会社ではなく遠く離れた福岡県の管財会社(派遣会社)に委託して、その管財会社が、職安とタウンワークに告示して、杜撰な選択をして採用を決めています。 税金で派遣会社に委託して、委託された会社は「履歴書到着後→面接日を知らせる→面接→採用合否報告」(全行程を7日間程度)と職安の書類に書いているのに、結局は2週間以上待たせた挙句に、一方的に一週間もかけて書類選考して、採用の合否もこちらが電話するまで分からず。一ヶ月は待たされました。 それから、また最近も職安、タウンワークに募集をかけてますが・・・ 杜撰な管理している他県の会社に、どうしてわざわざ委託するのでしょうか? 官公庁なのに・・

  • 面接と採用について

    某企業で面接を受けました。 仕事内容の説明などをうけたりした後に『覚えることも多く大変だと思いますが覚悟はありますか』と 聞かれました。 今までにも面接を受けましたが初めての質問でしたので不安です。このようなこと聞かれること経験ありますか。何と答えるのがよかったのでしょうか。 採用は10日前後に郵送でと言われたのですが10日目ですが、未だに届いておりません。こんなものでしょうか。 ハローワークで紹介される際に1名募集で1名の方が採用になっていますが、この方から連絡ないようなので、まだ募集されているのか確認してみると面接日の連絡がありました。 不採用の可能性が高いとおもって次を探しています。宜しくお願いします。

  • 採用時の部署には行けず、研修と謳って、現場で働かせ続けている会社  これは正当なのか?

    当社は社員数50人もいない、小さな会社です。業種は製造業です。 当社には、新卒・中途を含め毎年数名入社します。 製造業なので、初めは研修と言って現場で働きます。 期間は決めていません。(普通は期間を決めていると思いますが) 人により、数ヶ月で終え希望の配属先に行く人もいれば、数年経っても現場で働いている人もいます。  ただ、研修期間が短いからと言って優秀とか、研修期間が長いからと言って優秀ではない、ということではありません。 そして聞くところによると、半分くらいかそれ以上の新入社員は研修中に辞めていくそうです。 理由は、営業職で入社したのに2年も3年も現場で働かされて、本来の営業部に配属されない。こういった、本来○○部採用なのに、本来の部署に配属されずに、嫌気がして退職していくようです。    現場研修が終えて、希望していた配属先とは違う部署に配属されたと言う例はないようです。 つまり、新入社員からすると、元も営業で採用するつもりはないのではないか?現場の人間が欲しいが、現場の人間を募集しても来ないから、 営業や開発・設計の人を募集し、一応その枠で採用し、研修だから最初は現場と言い聞かせ、そのまま現場で働かせているのではないのか? だから、最初から研修期間も決めていないのではないのか? 実際に、営業や開発や設計には人が足りています。 それなのに、募集をかけて入社してくるのです。 その入社してくる社員の中には、現場で採用された人はいません。 これらからも、現場で募集しても人は来ないのです。 (なぜ現場募集しても来ないのかは理由はなんとなくわかりますが、今回は省きます。) 現場が欲しいのに募集が来ないから、他の部署で募集して研修と言って働かせているのではないか? 私も、そう思います。 辞めていくのも無理はないかなと思いました。 ただ、こういう話も聞いたことがあります。 一流企業では、現場研修後に適正を見て、面接時に希望していた配属先と違う部署に配属になった。 実際に一流企業では多く行われているのか私は知りませんが、 小さな50人もいない会社でこんなことがあるのでしょうか? それも、研修が終わって適正を見て、面接時とは違う配属先になったのではなく、適正もなにも現場研修が終わらず働かされているのです。 研修ノルマやあるレベルまで達していないから現場研修が終えれないのではないようなのです。 単純に現場が足りないから、現場の人間が欲しい為に嘘をついているだけではないのか? そうとしか思えないのです。 こういう出来事が当社では長年続いているようなのですが、 私は、○○部に行きたいと思って入社してきたのに、 だまされて現場で働かされてかわいそうだ。 と、言ったところ、ある人が、 「会社と言うものは、自分が希望した部署に行けるとは限らないから」と言いました。確かにそうかもしれません。ただ、それは大手の話で、こんな小さな会社でもあるのかい?と思いました。 しかも、希望部署以前の話です。研修が終わってない、研修と言って人が足りない現場で働かせているだけ(しかもだましたように)じゃないのか? 前置きが長くなりましたが、 質問したいことは、最後に書いたことです。 小さい会社でもこんなことがあるのでしょうか? そして、こういうことは正当なのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 紹介状を貰ってきてから・・の助成金は遅い?

    実は自分は手帳持ちだと 面接の日に言うと 採用になったらそれでも会社には助成金おりますか? ハローワークから言わないとおりませんか?

  • 【長文です】内定したのにまだ募集を受けている会社

    非常に迷っていて困惑しています。 採用人数1人の正社員の募集で、内定のご連絡を頂いたのに、その会社がまだ応募を受けている(面接している)という事は良くある事でしょうか? 今までの流れを説明させて頂きますと、先週に正社員の調剤事務の面接に行き、面接を受けたその日のうちにご連絡があり内定を頂きました。現在の仕事と同業種です。 私は調剤事務には重要なレセプト請求については未経験な事・在職中なので、面接時に「引き継ぎや保険の手続き等があるので1ヶ月程お時間を頂きたい。でも早めがよろしければ御社を優先し社長と話し合います」と伝えた上での内定です。 内定の連絡を頂いた際には、他にお給料の金額のこと・そしていつ頃の入社になりそうかを聞かれ、次回の出勤日に確認してまたご連絡するとお話ししました。 そして今週の月曜日に社長と話し合った所、人を募集しなければいけないし現在社長と2人の職場なので7月20日かせめて13日まで居て欲しいと言われ、そのように内定先に伝えましたが、う~んといった感じでまた理事と話しして連絡しますと言われてから連絡は来ていません。 私が面接の際、入社日については話し合うと言ったのでもっと早めを考えていらっしゃったような感じでした。 まだ4日しか経っていないので来週半ばにも連絡がなければこちらから連絡しようと思っていましたが、妙な勘が働きハローワークに問い合わせてみました。 というのも、私が応募する際にも「もう選考しているから履歴書等急いで郵送して」という感じだったのにハローワークにも今もずっと募集が出ていて、しかも私は入社時期に難色を示された為、もしかしてまだ応募を受けているのでは?と思ったからです。 案の定私が内定の連絡を頂いた後も応募された方がいるとの事でした。 ハローワークなので、一回会社に確認してから応募用紙を出すので会社もちゃんと解ってて募集を受けている事になります。 ハローワークの方には「急に2人採用する事になった可能性もある」と言われそうかなと思いましたが、それだったら私の入社準備についての連絡も来ててもいいんじゃないか?とも思います。 状況的には私がすぐ入社出来ないので他の人も探しているのではないかと・・・私はキープなのかな?と。 私の勝手な憶測ですが、入社するならキープからじゃなく必要とされて入社したいので悲しくなっています(;_;) 内定を貰っていない状態であれば全く気になりませんし問題ないと思いますが、内定を私に出しているのにまだ面接をする。 これって良くある事でしょうか? 会社はしっかりした良い会社という印象でした。 初めての就職活動の中そんな会社に内定をすぐに頂けたので期待されているのかと嬉しく、頑張ろうと思っていたのですが、今回の事で不信感が出てきています。 このような事が普通であればこのまま連絡を待とうと思っていますが、おかしいなら次の職場を探すなりしたいです。 ここまで長々と読んで頂きありがとうございます。 皆さんのご意見を聞かせて下さいm(_ _)m

  • ハローワーク経験者の方へ質問です

    ハローワーク経験者の方へ質問です ハローワークへ行って就職が決まるまでのステップを出来るだけ詳しく教えてください。 失業手当などの申請は必要ありません。 例:(行ったことないので予測です) ハローワークで離職申請書を書いて提出 ↓ 離職証明書が発行される ↓ 窓口で希望に合う職を紹介して貰う ↓ 電話して面接の予約 ↓ 面接日に会社へ ↓ 後日会社から合否の連絡 ↓ 採用だった場合はハローワークへその連絡 ↓ 入社、勤務開始

  • 会社の見極め方を教えて

     転職活動中のものです。  当方、女性ですが、パートでもせっかく就くなら少しでも社員を大事にしてくれそうな気がする会社に入りたいと思っています。  ところで、一所懸命に探していますが見極めようとしすぎて進みません。  何となく、分かってきたのですが例えばこういう求人の仕方をしている会社は良いよとか、こういう理由があるから辞めた方が良いとかの見極め方があれば伝授いただきたいです。      あと、疑問があります。   3パターンがあると思いましたが、   ハローワークでのみ募集をかけている会社、求人誌などとハローワークを同時にかけている会社、求人誌やネットのみでかけている会社(ハローワークは載っていない)です。   ハローワークに申請していない会社と、申請している会社ではどう違うのですか?   なぜ、ハローワークを通さないのか疑問なのですが、何か意味があるのですか?    

  • 試用期間中の退職について

    建設会社に勤める事務員です。 この4月に正社員で採用され5月25日に引き継ぎが終わりました。 ハローワークの募集で入社したのですが、ここの会社には就業規則などなく、入社時にも契約を交わしてません。ハローワークの募集には使用期間3ヵ月となってます。 会社の雰囲気や人間関係にどうも馴染めず悩みに悩んで明日辞めさせて貰えるよう話しようと思ってます。 労働基準法では2週間前に言えば辞める事が出来るそうなんですが、 事務は二人でしていて、私は分からない事のが多く、もう一人の人に聞きながら仕事をしている状態です。 2週間の間に人が見つからないときは、人が見つかるまで在職しなければならないものなのでしょうか? 確実に期限までで、辞めれる退職理由ってないでしょうか?

  • 雇用助成金詐欺?

    このような場合、法的に何か問題にならないのか教えてください。 私の会社で、1人社員を募集しました。 ハローワークに求人を出し、20名ほど面接に来て1人採用となりましたが、実はこの求人は出来レースで、求人を出す前から採用者が決まっていました。 その採用者には、形上職安で申し込んで欲しいとのことのようでした。 20人位の人はそれも知らずに採用されるはずも無い、面接に来ていたみたいです。 まだ未確認ですが、恐らく助成金のようなものも職安から出るようです。 何も知らないで、必死に仕事を探している人達のことを考えると許せません。 会社は色々言い訳を考えると思いますが、何か法的に策はありませんか?よろしくお願いいたします。

  • アルバイトの求人を何度もしている会社って?

    アルバイトの求人情報について質問です。 ハローワークやanなどで募集期間が過ぎても、何度も求人情報を掲載する会社がありますよね。 そのような会社はなぜ何度も掲載するのでしょうか? 採用条件が厳しいから? 職場の雰囲気が悪くてすぐ辞めるから? 回答宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • NEC WG1200HP4のネット接続が不安定になり、接続されたりされなかったりを繰り返しています。
  • ドコモ光1Gのプロバイダはぷららです。docomo(151)に連絡して通信状態を確認しましたが、異常はないとのことでした。
  • ぷららに詳細を伝え、機器を交換しましたが問題は解決されていません。有線接続も同じ症状です。どの設定をすれば解消するのか分かる方がいれば教えてください。
回答を見る