• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:准看護師の就職について)

准看護師の就職について

MYU1016の回答

  • MYU1016
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.2

こんにちは。 私は准看護学校を卒業し、そのまま正看護学校に進学しました。 質問者の方がどちらにお住まいかわかりませんが、私が住んでいる所は日勤しかできないのなら、入院施設のないクリニックでは准看護師の資格で十分だと思います。私は就職組ではなかったので、知らないこともありますが、就職先がなくて困った人は誰もいなかったと思います。(在学中に就職先がほとんど決まってました) 医師会准看護学校を卒業し准看護師で働いている友人は、医師会との繋がりがない病院を受け、今もその病院で働いていますよ。私も医師会ですが、そんな制約は聞いたことがないです。 ただ、卒業後すぐは県外への就職はあまり勧められないとは言ってました。資格を取ったら地域に貢献してほしいみたいです。 3年制の正看護学校か、准看護学校かで今悩まれているのなら・・・経済的にも学力的にも可能であれば(失礼な言い方でごめんなさい)迷わず正看護学校への進学をお勧めします。合計4年学校へ行くのは並大抵のことではありません(経験上)看護学校はほんとに宿題・レポート・テストの教科もばか多くて、寝れないとかざらでした。  だから1年でも短いほうをお勧めします。 こんなんで参考になりましたでしょうか・・・

warm_heart
質問者

お礼

お返事が遅くなり申し訳ありません。 とても参考になりました。ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 私は看護師ですが4月から新しい就職先に行きます。新

    私は看護師ですが4月から新しい就職先に行きます。新しい就職先は県の運営する福祉施設(身分としては団体職員)です。その福祉施設の募集要項に経験年数何年ではと概ねの額が記載されていました。私の場合、正看護師で病院2年、福祉施設8年(全期間、正職)なのですが、募集要項に記載されていた額の通りもらえると思いますか? 以前、ネットで経験年数加算について調べた際、総合病院等に再就職する場合、施設やクリニックだと経験年数の半分として算定される場合があるという記事を読んだことがあったことや今回は福祉施設から福祉施設への転職なのでどうなのかなと思い質問させて頂きました。

  • 看護師になりたい

    調べていたら悩みすぎてわけがわからなくなってしまいました。 来年看護学校を受験しようと思うのですが、授業料等がなく働きながら学校に通いたいと思っています。 今から看護に携われるところで働きたいと思っています。 医師会の病院で働くと受験に受かりやすいと聞きました。 あと大学とかだとかなり金銭面できついので、安くできる方法と働くところはどこで探したらいいでしょうか?? 医師会のホームページをみてもそういった求人を見つけれなくて。 27歳です。 それと近畿地方で3次募集してる学校はあるのでしょうか?? 教えてください><よろしくお願いします。

  • 社会人から看護師になられた方、働きながら准看護師から正看護師になるパタ

    社会人から看護師になられた方、働きながら准看護師から正看護師になるパターンと全日制3年課程へ行き正看護師になるべきか悩んでいます教えていただけませんでしょうか。 はじめまして、私は正看護師を目指す家業手伝い26歳女性です。恥ずかしながら実家の仕事の事情もあり学費を入学までに全て工面出来そうになく、今年こそは学校に通いたいと思っています。(家族には了承を得ています。) まずは学校調べからはじめたのですが、学費の相談もあり県庁の福祉保健部に問い合わせをしてみたのですが、お話を伺うと学費が困難であるというのを前提にした場合 ◎准看護師取得後、正看護師(最短5年) ◎県の修学資金貸し付け制度 ・貸付金額36000円(月) その他、卒業後一年以内経過後学費を返還しなくてはならない。 卒業一年以内に免許を取得しなければならない。 特定施設に5年間業務に従事しなければならないとありました。 このほかに、病院が実施している奨学金制度というものがあるようですが、私が探したものですと就労しながら学校へ通うというものでした。全日制に通いながら、就労というものはやはりどちらかに支障をきたしてしまいそうですので、学業に集中するためにも最初に記述した准看護師から正看護婦になるものが良いように思うのですが、現在、現役として働いていらっしゃる正看護婦の方に恐縮ですが、アドバイスをいただければと思いまして質問いたします。 私の調べ不足も多分にあるとお思いますがどうぞ何でもよいので先輩たちのお話を聞かせてください。お願い致します。

  • 医師会系の看護学校

    医師会看護学校は準看を持ってないと、看護科受けられないんですか? 学費が安く魅力的ですが他の看護学校とどう違うんですか? 現役生と社会人経験者どちらが多いんでしょうか。 たくさん質問してすみません。 医師会系の看護学校のメリット・デメリットを教えてください。

  • 准看護師についておしえてください(待遇・就職先など)

    現在27歳です。准看護学校進学を考えています。 仮に准看護師免許を取得した場合、クリニック・診療所・医院・老人施設等などの小規模の就職(すごく高度な技術・知識を必要としない)を考えたとき 実際正看護師と准看護師の待遇の違いをおしえてください。 また新卒准看護師は小規模の施設で就職可能ですか?

  • 正看護師や准看護師を目指しています!

    看護学校や4年制大学の看護学科に行くという方法はあるでしょうが、正看護師や准看護師になるまでに学費ってかいくらぐらいかかるものでしょうか?

  • 看護師の就職について

    看護師の就職について教えてください。 私は3年課程の看護学校に通っている2年生です。 学費を工面するためにも奨学金制度のある就職病院を探しています。 主に病院のHPなどから情報を得て、オープンホスピタルに参加したりもしていますが、結局自分がどんな病院で働きたいのか、どんな看護がしたいのか、がまだまだ曖昧で決断することができずにいます。 たとえば私は現在29歳なのですが、急性期医療を中心とした病院では看護の展開も速く、ハードで体力的にもついていけないんじゃないか、などマイナスの考えばかりが頭をよぎってしまします。 どんなことでもいいので何かきっかけになるようなご意見をお願いします。

  • 准看護師の就職先について

    30代半ばの妻子持ち男性です。長文失礼します。 現在会社員をしていますが、先行きが不安なため転職を考えるようになりました。正直なところ、将来の安定と収入を考え、准看護師専門学校に進学しようか迷っています。准看護師は将来的に廃止の可能性があるそうですが、経済的なこともあり、正看護師への進学は考えていません。この先新たな就職先を見つけるのも不確実なため、妻は准看護専門学校へ進学することを望んでいるようです。 妻が看護師をしており、安定を求めるだけではやっていけない険しい道のりということや、業務内容についてはある程度詳しい内情も理解しているつもりです。色々なサイトで確認したところ、卒業時30代後半では就職先がなかなか見つからないことを知りました。そこで、先輩方に質問です。 当方、妻が深夜勤が多いことと、子供の育児の関係で、日勤のみの就職先を希望しているのですが、30代後半の日勤希望の男性准看護師に就職先はあるのでしょうか? 知り合いの男性看護士の方に相談したところ、精神科や訪問介護・デイサービスならあると思うが限られてくるとのことでした。先輩方の意見、体験談をお聞かせ下さい。よろしくお願い致します。

  • 看護学生の就職について

    看護専門学校の三年です。 来年度就職になるのでこの夏に就活をします。 しかし私の学校は医師会の学校で地域に就職しろと先生から就活を制限されてしまい事務へ行っても成績証明証や卒業見込証などもらえません。 地域には大きな病院はなく自分のやりたい分野もなく私の地元でもないので家からも遠く就職する気はありません。 もし就職したとしてもすぐに辞めてしまうような気もします。 このように学校が就活をさせてくれないような現状は違法ではないのでしょうか? また、そのような法律があるのなら教えてください。 よろしくお願いします。 (この地域に就職します、などの誓約書等は書いてません。)

  • 看護師の就職

    看護師の就職について質問です。 私は看護学生の3回生です。 関西の学校ですが就職は東京で考えています。 他府県での就職をした人の意見が聞きたいのですが、 先生に相談したところ、他府県に就職すると その地のクセというかそういうのが看護には存在して働きにくい と言われました。 就職も見つかりにくいともききました。 実際どうなのでしょうか。 産婦人科のクリニックに就職したいと思っています。 なぜ関西でなく、東京なのかは事情があるので伏せさせて頂きます。 東京にしかないこの病院で働きたいなどの大きな夢が理由ではありません。