• ベストアンサー

自動的に火が消えるコンロは?

空焚きをしていると自動的に火が消えるコンロありますよね?あれって、何と言う機能ですか? また、全てのコンロが対応している訳ではないですよね?新築賃貸マンションに住んでいて、今まで何度もその機能に助けられました。 新居探しにあたり、自動で火が消える機能は必須だなと思い質問した。 不動産やさんに条件を提示する時に何と言えば伝わるものでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yana1945
  • ベストアンサー率28% (742/2600)
回答No.2

回答者1の方がお答えの様に、 Sいセンサーです。 東京ガスの商品説明より <Siセンサー> ●調理油過熱防止装置 鍋底の異常な過熱を感知し、油の温度が上がり過ぎる前に自動消火します。 ●立ち消え安全装置 万一火が消えてしまったとき、自動感知してガスをストップ。全てのバーナーに搭載。 ●消し忘れ消火機能 コンロ・・・約2時間で自動消火。 グリル・・・グリル調理タイマーの最大時間で自動消火。 後、最新のガステーブルは、 ●焦付消火機能 鍋底が焦付はじめると自動的にセンサーがガスをストップ。 ●中火点火 点火時の安全性を考えて常に中火で点火します。 ●鍋無し検知機能 (1)鍋がない時は点火しない(2)鍋を外すと小火になるなど着衣引火を予防。 の機能が付加されています。

ladybaby
質問者

お礼

回答頂いて色々考えさせられました。ほんと的確なお答えでした。 とってもわかりやすいお答えで理解できました(^∀^)ノありがたいです 2008年以降は義務付けられてるみたいで新しいマンションなら有りですねo(^-^)o

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • nekonynan
  • ベストアンサー率31% (1565/4897)
回答No.1

siセンサーコンロです http://rinnai.jp/si_sensor/index.html

ladybaby
質問者

お礼

感謝してもしきれない位ありがたい回答でしたo(^-^)o とっても参考になる回答をありがとうございます(^O^)感謝感激です

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • コンロ、どちらの使い勝手がいいですか?

    結婚を機に賃貸アパートを探していたところ、新築物件でとても気に入ったアパートがあったのでそこに決めようと思っています。 ただ、2階部分4戸の両角部屋はすでに契約済とのことなので、中部屋に入ることにしました。 中部屋は2戸ともまだ空いているのでどちらでも好きな方を契約できるのですが、そこでどちらにしようか迷っています。 部屋が反転しているので、間取りの左右が全て逆になります。 キッチンは対面キッチンなんですが、奥にコンロを置くようになります。 コンロの横がすぐ壁なんですが、右手側に壁がある部屋と、左手側に壁がある部屋、どちらがコンロの使い勝手がいいのでしょうか? ちなみに私は右利きです。 角部屋を考えている時は、とにかくどっちでも空いている方!と思っていたので深く考えたことがなかった条件なんですが、選べるとなるとふと気になってしまって・・・。 くだらない質問かもしれませんが、ご意見・アドバイスお願いいたします。

  • キッチンのコンロ交換、いくら位かかりますか?

    親が賃貸に出しているマンションのことでご相談します。 4月末から新しい借主さんを募集中ですが、未だ決まりません。 不動産屋さんの話では、家賃も適正で何人も見学に来ているとのことなのですが、キッチンがネックになっていて決まらないとのこと。 マンション自体は築12年で、システムキッチンのコンロは建てられた当時のままの電熱式(IHではなく、蚊取り線香のようなグルグルのタイプです)なのが不人気の理由のようです。 (クロスや絨毯や畳はは適宜張り替えしているので、きれいです) このままコンロだけが理由で何ヶ月も空き室になるのも馬鹿らしいので、コンロ部分を取替えたらどうかと思うのですが、製品と工賃でどれくらいお金がかかるものなのでしょうか? 家賃一ヶ月分以内(20万)でおさまるようでしたら、すぐ換えるよう親に話そうと思います。 ご存知の方、どうぞ教えて下さい。

  • 換気扇をつけると、ガスコンロの火が流れる

    こんにちは。 今年の5月に築5年の中古マンションを購入しました。 が、ちょっと困っていることがあって、キッチンの換気扇をつけると、コンロの火が「手前」に流れる(つまり、奥から手前に風が吹いている)んですよね。 換気扇は、「弱」「強」の2段階で、炒め物などの時は、「強」にしますが、炎が向かってくるので、「あちち」という感じです(燃え移るほどのことはもちろんないのですが)。 なんかレンジフードの取り付け方?とかが、間違っているのでしょうか? また、もしそれが上に書いたような部品の取り付け方の間違いでなく、造りがおかしいのだとしたら、売主に瑕疵責任は問えるのでしょうか? ※今回の売主は不動産業者です。 よろしくお願いします。

  • 自動ドアの騒音

    最近転居した部屋(賃貸新築)が、そのマンションの入り口の自動ドアの真横で、開閉の音がかなり響きます。 物理的に何か消音の対策がとれるものなのでしょうか? 実は、事前に不動産屋に聞いていたのと実際の部屋番号の順序が逆になっており(入居日に、思っていた部屋のドアを開けようとしたら既に入居者がいた!)、事前にチェックしていなかったポイントだったため、なおさら釈然としません。 何か対策がとれるものなら大家さんに相談したいと思っています。 よろしくお願いします。

  • 電気コンロが加熱しなくなりました!

    ワンルームの賃貸マンションに入居しております。 ミニキッチンに備え付けの電気コンロが急に加熱しなくなり、困っております。 電気コンロは、加熱部分が蚊取り線香の形状で、National製、規格番号が「NK-2104」となっております。 スイッチを入れますと、ランプがオレンジ色に点灯し、加熱する際に特有の「カチッ、カチッ」という音も聞こえてきますが、蚊取り線香の部分はヒンヤリしたままです。 原因としては、どんなことが考えられるでしょうか? 管理会社に問い合わせれば対応してくれると思いますが、修理・交換にはある程度の日数を要しますか? 料理はあまりせず、お湯を沸かす程度で使用しておりますが、長くかかるようであれば、電気ポット等の購入を検討しています。 電化製品に疎いのですが、廉価なポットは多く市販されておりますか? お詳しい方のご回答をお願い申し上げます。

  • 賃貸マンション、ガスコンロを卓上IHコンロにへんこ

    賃貸マンションに先日から住んでいます。 安い部屋だったので台所が非常に狭く、小さい洗い場と 洗い場の真際に一口のプロパン用ガスコンロがあります。コンロの火をつけると部屋の空気や、周りに置いている物が非常に熱くなるので 卓上IHコンロに替えたいです。 大家さんに確認すると、退去時に元に戻してくれるのなら、一時的にガスコンロを撤去しても良い、と許可を頂きました。 ガスコンロを撤去すると、台に穴が開いたような感じになるので、そこに板を置いてフラットにしてIH卓上コンロを置こうと計画しています。 そこで質問なのですが、一口ガスコンロは、台の中にハメ込んであり、その台の下にガスの元栓があります。 これらをガス屋さんに撤去してもらうのに、どれぐらい手数料が必要でしょうか? また、ガスコンロを撤去せずに上に蓋などをして平らにしてIH卓上コンロを置く方法も 考えてみましたが、良い方法があれば教えてください。

  • 賃貸住宅に備え付けの電熱コンロが壊れたときの対応

    現在、賃貸で居住中のマンションの話です。 住宅に備え付けの電熱コンロ(丸い金属盤がジワジワと暖かくなるものです)を使おうと久しぶりに電源を入れたところ、家中のブレーカーが落ちてしまいました。再度ブレーカーを入れなおして電熱コンロだけ電源を入れても落ちます。 しばらく使わなかった間に中で何かがショートさせたのか、という予想はしますが、原因は不明です。 電熱コンロは家に備え付けのもので、私が7年前に入居した時に既に使用済み状態だったため、少なくともそれ以上の間、メンテナンスなしでした。 入居してから3年程は簡単な自炊のために使用していましたので、私の使用歴はあります。そのときには問題なく使えていました。 この状況で、家の貸借人である私の判断で修理会社を呼んで修理・工賃負担をすべきでしょうか? それとも、不動産会社(管理会社)に連絡して対応してもらうべきでしょうか? 後者の場合、工賃はどのくらいの割合でふたんするべきものでしょうか? 近いうちにこの家を退去する予定がありますので、なるべく後を濁さないようにしたいと考えています。 できるだけトラブル無く、かつ支出を抑えつつ問題を潰すにはどうしたら良いでしょうか? お知恵をお貸しください。

  • 分譲マンション

    年内に結婚が決まっている30歳♀です。私の実家の近くで新居を探しています。当初は賃貸の予定でしたが、条件にあった分譲マンションを見つけとても迷っています。賃貸でしたら家賃・駐車場で11万円ぐらいの物件を考えていましたが、彼は転勤もないし、私の実家の近くに住むと言ってくれているし、それなら購入もありかな・・・と思い始めています。 ですが気に入った分譲マンションは新築で、やはりお値段もそこそこします。新婚でいきなり購入というのは無謀でしょうか・・・?周りは条件がいいのなら購入もいいんじゃないか?という意見が多いのですが、30歳といえど、その辺りはまだまだ未熟です。一般的なご意見をお聞かせ願えればと思います。どうかよろしくお願いします。

  • システムキッチン修理借主負担?

    当方借主ですが、分譲賃貸マンションに11年住んでいます。 システムキッチンでビルトインのコンロ・グリル・電子レンジがついます。最近、コンロが火がつかなくなって、不動産屋さんに連絡したところ、業者の人が来て、型が古いので、修理不能ということで不動産やに連絡が行き、後は大家さんと直接話ししてくれということで、大家さんから電話あり、借主が直してとのことでした。契約書には借主が負担するものにガスレンジ、ガスコンロ…修理、取替えとあります。撤去は大家さんがするとのことですが、型が古いため、そこに入るサイズのコンロがないみたいです。家賃は近隣と比べ1~1.5万位は高いのですが借主が交換?もしくは入るタイプがないのでシステムキッチンごと交換しないといけないのでしょうか?

  • 新築マンションの引越しの挨拶

     新築賃貸マンションに引っ越しました。新築という事もあり、入居可能日当日に引っ越したところ誰もまだ引っ越して来ていませんでした。私はまだ前の家を解約していない事もあり、新しい家と前の家を行ったり来たりの生活をしています。そんな中久しぶりに新居へ行ってみたら、すでにほとんどの方が入居していました。  そこで悩んでいるのですが、新居の引越しの挨拶はやっぱり私が行くべきなのでしょうか?行くつもりではいるのですが、一般的にはどうなのでしょうか。新築マンションに住んだこともないのでわかりません。友人に聞いたら「新築だから挨拶しなくてもいいんじゃないの?」という人までいました。ちなみに単身者用で若い人ばかりのマンションです。