• 締切済み

パソコンのオーディオ機能が使えません

パソコンのオーディオ機能がある日いきなり使えなくなってしまいました。 問題検出すると、オーディオサービスが無効になっているとのことでした。 windowsから見ると有効にもなっているようだったのですが… 意味のわからない質問で申し訳ありません。 機械に本当に弱いので細かく教えていただけるとありがたいです。

みんなの回答

noname#211806
noname#211806
回答No.3

パソコンが「メーカー製」か「自作パソコン」か「ショップメイドパソコン」か、も不明では・・・。 「サウンドボード(サウンドカードとも)」をわざわざ購入して増設しているのならば、「サウンドボードの基盤上の部品かボードそのものの故障」もしくは「デバイスドライバ」という「プログラム」の「データ破損」が、考えられます。 後者なら「サウンドボード付属のディスク」で「再インストール」すれば良いかと。 「Windowsのコントロールパネル・サウンドデバイスの設定」が問題無いなら。 「サウンドボード」を搭載していないならば、「サウンドはオンボードで、マザーボードにある」のだから、「自作」なら「マザーボード付属のディスクで再インストール」、「メーカー製」か「ショップメイド」なら「リカバリディスクでパソコンのハードディスクを再フォーマット再インストールで出荷(購入) 時に復元する」・・・。 これで駄目なら、「自作」なら「マザーボード交換」、「メーカー製かショップメイド」なら「修理」に出すしかないです。 ああ、「機械に弱い」なら「自作」はないかな。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • LHS07
  • ベストアンサー率22% (510/2221)
回答No.2

CDが聞こえないということですか? CDを再生しても音がでないのですか? 起動音がない? どれなんでしょうか?

stellanyc
質問者

補足

そうなんです iTunes、YOUTUBE、CD全部聞けません 起動音も出ていません 回答よろしくお願いします。泣

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aokii
  • ベストアンサー率23% (5210/22062)
回答No.1

会議中に音声が出ると困る場合は、スタート/コントロールパネル/ハードウェアとサウンド/システムが出す音の変更から、サウンドを設定します。

stellanyc
質問者

補足

回答ありがとうございます。 やってみましたが違うみたいです。泣 オーディオデバイスがインストールされていません とでました(>_<)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • オーディオ拡張の問題

    Windows7で”デバイスのオーディオ拡張が問題を引き起こしていることを検出しました。スピーカー(Realtek High Definition Audio)このデバイスのドライバー拡張機能を無効にしますか?”と出ました。 どう対処すれば良いのでしょうか。 ※OKWaveより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • パソコン内の音楽をオーディオで聞くには?

    初歩的な質問で申し訳ありません。 「itunes」の音楽を(デスクトップパソコン Windows XPから)オーディオスピーカーから流すにはケーブル等を含めてどのようなものが必要なのでしょうか? 教えてください。

  • Windowsの機能の有効化または無効化。

    windows7で、コントロールパネル/プログラムと機能/windowsの機能の有効化または無効化 の中で、「Windows プロセス起動サービス」という項目がありますが、これはどの様な機能のサービスでしょうか? .NET環境/プロセスモデル/構成API それぞれ無効にすると、問題は生じますか?

  • デジタルオーディオプレイヤーについてなんですけど・・・

    デジタルオーディオプレイヤーを買おうと思ってんですけどパソコンによっては接続できない場合もあるって聞いたんでWindows98でも大丈夫なものでお薦めのデジタルオーディオプレイヤーを教えて下さい。 機械オンチでしかもこういうのを初めて買うので操作も簡単で価格も安いものを教えて下さい。 それとUSB端子に繋ぐって聞いたんですが接続口はどこにあるんでしょうか??ノートパソコンじゃなくても大丈夫ですか?? 本当に初歩的な質問ですいません。機械に関しては全然分からなくて・・・ では宜しくお願いします。

  • パソコンの機能

    くだらない質問ですみません。今、パソコン教室に通っているのですが、説明されても解らないことがあります。パソコンの機能で引用文献という機能があるのですが、引用文献とは何の機能なのかわかりません。吸収力が悪いせいか、意味もわかりません。どなたかパソコンの機能について解る方、教えてください。

  • オーディオインターフェイスについて教えて!

    この前、オーディオインターフェイスを買いました。 しかし、私の、パソコンでは、使えませんでした。 私の、パソコンは、windows7の64ビットです。 それで、オーディオインターフェイスを買いなおそうと思います。 windows7でも使えるオーディオインターフェイスってありますか? できれば、安めがいいです。 補足 私が、購入したのは、tacamのus122-mkllです。 windows7でインストールする方法があったら教えてください。 またまた補足 使えなかったというのはインストールしても使えなかったという意味です。 回答お願いします

  • パソコンのデバイスオーディオについて

    質問前にこちらのサイトで色々調べて、試してみましたが、まだ初心者の私には解決しないため、 教えて欲しくて質問します。 だいぶ前からオーディオデバイスがなくなってしまって、音声を聞くことができません。急に仕事で使うことになり、かなり困ってます。 パソコンは友人から譲ってもらったため、CDもないため、ネットからオーディオをインストールしたいのですが、是非分かる方は初心者に分かるように押してください。ちなみにソニーのHPも見ましたが、沢山ありすぎてわかりませんでした。 パソコンはソニーのVGN-S54B ノート型パソコン        Windows XP 宜しくお願いします。

  • オーディオインターフェイスを用いてのDTM

    はじめまして Cubase Element 7 を用いてDTM作曲をしております。 オーディオインターフェイスはscarlett soloを使用していますが オーディオインターフェイスをつないだ時だけ やたらと動作が重くなりノイズも混じり 録音どころか、まともに聞くことすらできません。 OSはWindows 7 メモリは4.00GB 空き容量は250GB以上あります。 これに劣るスペックのWindows 7のパソコンで 同じ機材を用いて作業していてもまともに使えているので、 まったく理由がわかりません。 以下の処理をしていますが、改善しません。 ・最新のscarlett solo のドライバを導入済 ・パソコンの視覚設定パフォーマンス重視 ・バックグラウンドサービスを最適なパフォーマンスに ・バッファサイズ変更する ・デフラグ・クリーンアップ ・システム構成で不要なサービス・スタートアップを停止 等を行いましたがまったく改善しません。 たしかにパソコンの処理自体は早くなりましたが、 オーディオインターフェイスをつなぐと、どうも重くなってしまいます。 パソコン側には特に問題はなく(オーディオインターフェイスを使わなければCubaseは問題なく使用できる)、 かといって他のパソコンでは問題なく使えているため、オーディオインターフェイス側にも問題はありません。 相性としか思えません。 どなたかご教授ください。

  • パソコンのオーディオ?詳しい方!!

    PC初心者です。 以前、富士通のwindows vistaのパソコンを使用していました。 そのPCでは右下のアイコンが並んでいる所に オレンジのスピーカーマークのアイコンがついていて、 そこでイコライザの編集や、 カラオケのキーを上げ下げできる機能がついている Realtekオーディオマネージャーというものがありました。 それにはyoutubeの動画でもitunesの音楽でも、 それをいじるとキーやイコライザが変わるという とっても便利な機能があったんです・・。 最近lenovoのG570(windows7)というパソコンに変えたのですが 以前のPCではあったそのマークがなくなっていました。 自分で調べて、windows7用の Realtekオーディオマネージャーをインストールしたんですが、 どうしてもあのオレンジのスピーカーが出てこないし もちろん使えません・・ どうすればいいでしょう? それともこのPCでは使えないのでしょうか。(;_:) そのオレンジのスピーカーのものでなくても、 PCを通してキー(ピッチ?)が変えられるような 機能やソフトがあるならそれでもかまいませんので、 教えてください!! PCに保存してある音楽にだけでなく youtubeやニコニコ動画などの音も 聴きながら自由に変更できてしまうものが必要です・・(;_;) 文章めちゃくちゃでわかりにくくてすみませんが よろしくお願いいたします・・・。

  • フロントオーディオ入出力の端子が機能しない

    フロントオーディオ入出力の端子が機能しない オーディオ入出力の端子(フロントトップ部I/OポートにあるHD/AC'97 IN/OUT)が使えない状態で困っています。 マザボのフロントパネルオーディオコネクターにはHD Audioを接続し、背面I/Oパネルのオーディオ端子は、正常に認識・使用できます。また、背面のオーディオ端子に機器を接続するとポップアップで「このデバイスは、以下のように認識される必要があります」「ヘッドフォン、ライン入力、フロントスピーカー出力...(割愛)」というようなメッセージが表示されますが、前面の端子では表示されない状態です。 ネットの情報などを参考に、Realtek HDオーディオマネージャーの「コネクタ設定」内の「フロントパネルジャック検出を無効にする」にチェックを入れると、オーディオマネージャー上ではフロントパネル端子が色濃く表示され、機器が挿さっている状態になりましたが、依然フロントオーディオジャックから音が出なく、イヤフォンを挿しても、ポップアップメッセージも表示されません。また、「フロントパネルジャック検出を無効にする」のチェックを外すと、「オーディオ機器が外されました」と表示されます。 ※画像参照 HD Audioを接続した場合は、フロントパネルの規格であるAC'97を接続しないとフロントオーディオ入出力の端子は使えないのでしょうか? 自作初心者で、非常に困っています。ご助言の程よろしくお願い致します。 【環境】 OS:Win7 32bit マザボ:MSI P55-GD80 PCケース:ANTEC Six Hundred SE(HD/AC'97両対応)

このQ&Aのポイント
  • 保育園の卒園の際の寄贈についての質問です。小規模保育園に通う娘が卒園し、保育士Aさんから寄贈の手配を頼まれましたが、他の保育園では保護者会で決めるものではないのでしょうか?また、園が指定した贈答品は普通なのかも知りたいです。
  • 保育園の卒園の寄贈について質問です。小規模保育園の卒園の際に、保護者がメッセージと寄贈品をし毎年しているそうですが、他の保育園では保護者会が決めるものではないのでしょうか?また、園が指定した贈答品は一般的なのでしょうか?
  • 保育園の卒園の寄贈について教えてください。小規模保育園の卒園の際、保護者がメッセージと寄贈品をするそうですが、他の保育園ではどのように決めているのでしょうか?また、園が指定した贈答品は一般的なのでしょうか?
回答を見る