• 締切済み

段差の地面に並行線を描くにはどうしたらいいですか?

段差のある地面の上・下段それぞれに正確な並行線を描くにはどうしたらいいですか? 土地はアスファルトで手前から見ると上・下段は2mほどの段差があり、もう片一方のほうにいくにつれ両方が坂になり、最終的に道は繋がります 長さは100mほどです 両方の道はパッと見並行に見えますが、緩やかに上段の道のほうへと食い込むようなカーブを描いています。 上段の端(崖?)には所々植え込みがあります ↓左端の時点では2mの段差 _____上段の道____ | _____下段の道____ | 両方の道は緩やかな坂で、右端で繋がります 方法、必要な用具を教えてください。テープ状の紐を引こうと思っています。

みんなの回答

  • koujikuu
  • ベストアンサー率43% (428/992)
回答No.2

水平をだすなら、水 盛 管 があります 単に透明なビニールチューブに水を入れたものです 両端の水面が水平になる原理を使っています。

参考URL:
http://www.chord.or.jp/reference/pdf/12-12.pdf
ishikawasayuri
質問者

お礼

出したいのは並行ですが、大変参考になりました。 こういったものならば用意出来ると思います。 並行線を出すことは難しいのでしょうか? 回答ありがとうございました。

  • nekonynan
  • ベストアンサー率31% (1565/4897)
回答No.1

 レーザー墨だし器を使う。高いからレンタルの方が安価ですけどね。 http://www.bildy.jp/laser/c1208c1211/ http://www.k-matsuki.com/itiran0611.htm 他にはオートレベルをレンタルしてきて測量する。 http://www.rentalsurvey.jp/kou/kou01/

ishikawasayuri
質問者

お礼

今回限りのため値が張るこれらのものを借りることは難しいです ご回答ありがとうございます

関連するQ&A

  • 二段ベットの上段のメリットを教えてください!

    私は妹と二段ベットを使っているのですが、妹と上下どちらで寝るかもめました。どちらも下段が良いと言うので、妹に上段のメリットをたくさん言ってやっぱり上段に寝ると思わせたいです。そこで二段ベットの上段のメリット、下段のデメリットを出来るだけたくさん教えて欲しいです!回答お待ちしておりますm(*_ _)m

  • 段差のある土地に家は建てれるでしょうか?

    段々畑のように2段になっている土地があり、購入しようかと検討しております。 その土地は、上段の土地はどこも接道していませんが、下段が公道と接しております(3.2m)。 上段と下段の間には土手(高さ1.5~2m程度)があります。 このような場合、上段の土地に家を建てることは可能でしょうか? ちなみに・・・間の土手は、市の所有地で、上段に家が建てれるという条件が満たされれば、払い下げすることも可能だと市からは返事をもらいました。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • マクロ ActiveCellの番地を数字で知る

    マクロで ActiveCellの番地を数字で知りたいのですが どうすればよいのか、又、CurrentRegionの左端、右端の列番号、最上段、最下段の行番号を知るにはどうすればよいのでしょうか?

  • 数学の問題

    塾の宿題です。下図のように数字が規則的に無限に並んでいる。このとき2010段目の右端と左端の数をそれぞれ求めよ。 右端の数は2010×2010=4040100となることが分かったのですが左端の数は全くわかりません。解き方と解答両方教えていただけると助かります。 一段目:1 二段目:2 4 三段目:5 7 9 四段目:10 12 14 16 ………………

  • コンクリートの段差を埋める方法

    コンクリートの段差を埋める方法 家の駐車場と庭には70センチほどの段差があり,コンクリートブロックを使って2段の簡単な階段を作ろうかと思っています. ただ,庭の土留めと駐車場の間にさらに一段(19.5cm)下がったスペース(1m×1m程)があり,そこから右方向に地下室へ下りる階段となっているため,とりあえずその下がった部分を平らにしたいと考えています. (駐車場から土留めまですべてコンクリートを打ってあります) 素人なのでコンクリートを打つのはちょっと抵抗があり,コンクリートブロックを並べて隙間を何かで埋めるやり方はどうかと考えたのですが,危険でしょうか? 階段に続く右端の部分はレンガをモルタルで固定しようと思っています. その場所は,人がタイヤや資材を持って通るくらいで,車は通りません. お金がないので自分でやりたいのですが,よい知恵があったら教えて下さい.

  • どうすれば、元通りになりますか?

    おはようございます!お伺いしたいのは、最近いきなりタスクバーが2段になったんです。申し遅れましたが、私のパソコンはIBMのAptivaでOSはWindows98 Second Editionです。話を戻して、そのタスクバーの上段には今開いているものが表示され、下段にはデスクトップのものが表示されていました。それで、左端にあるデスクトップという所を右クリックしてどうにかすると(←忘れてしまいました(-"-;))下段にあったものは消えたんですが、2段に別れたまま何です。どうすれば、元通り1段に出来るのですか?教えて下さい。宜しくお願い致しますっ!

  • 縦書き二段組の表を作りたいのですが

    エクセルXPかワードXPで縦書き二段組の表を作りたいのですが 上下段とも同じ書式で、1行目には「項目名」「内容」というタイトルがあります。 各項目ごとに縦線で仕切りがあります。 各項目は1行ないし2行です。 そこで、 上段の中間に行を追加すると、上段末尾が下段先頭に移動し、下段末尾が次ページ上段先頭へと順次移動するが、タイトルは移動しない。 欲を言えば、1ページ目のみ、表の前に上下段にまたがる標題名を入れたい。 こんな表を作りたいのですが、どんな方法がありますでしょうか?

  • 外付けケースを上手く動作させたいです。

    外付けケースのファイヤーワイヤー・ラック「FWEIDE525D-1」という 上下2つベイがある物に モバイルラック(メーカー:ViPowER)を 2個付けて、自由にハードディスクを抜き差しさせようとしています。 ハードディスクの認識はしたのですが 動作が上手く行きません。 どのように行かないというと 上段のみに「HD80GB(Maxtor)」という物を差し込むと上手く認識されますが、 下段に差し込むと認識されず、 下段のみに「HD250GB(Maxtor)」という物を差し込むと上手く認識されますが、 下段に差し込むと上手く認識されず、 上段に「HD80GB(Maxtor)」 下段みに「HD250GB(Maxtor)」を 差し込むと上段はすぐ認識されますが、 下段は10分以上経過しても認識されず、 (上下段同時に何かを読み込んでいるような動作をしつづけていますが一向に終わる気配がありません。) どの段でもどちらを入れても 電源を入れたまま 自由に抜き差しできるようにしたいです。 使用OSはwin2000です。 よろしくお願いします。

  • 冷蔵庫の氷結機能について

    冷蔵庫の氷結機能について ビジネスホテルに泊まりました 小さな冷蔵庫が備え付けられています 中は上下2段に仕切られています コップに水を入れて下段で冷やしました 一口飲んで今度は上段に入れました しばらくしてみると氷結していました 冷気は下にということからすると下段で氷結ならわかるのですが 上段で何故氷結したのでしょうか(時間的には同じくらいなのに) どなたかこの謎を解決していただけませんか よろしくお願いします

  • タスクバーの表示

    WinXP使用。画面最下段のタスクバー右端に「曜日、時間、年月日」が3段に表示されています。そのためタスクバーが幅広く2段分?ほど占めているようです。(左端の「スタート」が最下段ではなく2段目位の位置にあるので)タスクバーをつまんで1段にしようとしてもなりません。前は曜日の表示がなく1段分で収まっていました。なぜ幅広く2段になったのか記憶がないのです(議員並?)どのような設定で1段にすることが出来るのか動作順に設定変更のご指導いただければ有り難いです。よろしくお願いします。