• 締切済み

初任給とラスパイレス指数について質問です。

A市 初任給160000円   ラスパイレス指数98 B市 初任給170000円   ラスパイレス指数92 どうしてこういった市町村があるのかわかりません。 これは昇給の額がA市のほうがB市よりも大きいということですか? 市役所の昇給というのは一号の幅は全国一律のものではないのですか? すみませんが、教えてくださいよろしくお願いします。

みんなの回答

noname#231223
noname#231223
回答No.1

昇級の幅も、スピードも、それぞれでしょう。 年齢構成や役職の数などもそれぞれでしょうから、初任給だけを比較してラスパイレス指数との関連を論ずるなど無益です。 法令によって市町村の俸給表の幅が決まっているなど、聞いたこともありません。 他に準拠することはあっても、基本的にはそれぞれの市町村が議会で決めるものでは?

関連するQ&A

  • ラスパイレス指数が同じでも初任給が違う

    地方自治体が国の給与水準を100として、どの程度の位置にあるかを示す指数としてラスパイレス指数があると聞いています。 しかし、例えば同じラスパイレス指数95の自治体でも、初任給が数万円も違ったりしています。(データの見方が間違っていなければ、明らかにそういった例が見られます) 自治体は地域の民間給与に準じて給与決定されると思いますが、民間が低い地域はやはり公務員も低い。あるいは、財政改革で低く設定することもあるかもしれません。 同じラスパイレス指数でも、実際の給与は違っているということがあるのでしょうか?こういった例は、どのように理解すれば良いのでしょうか。(そもそもこの指数の意味が違うのでしょうか)お願いします。

  • 公務員の平均収入、ラスパイレス指数より良いのある?

    ラスパイレス指数は、「地方公務員の全職員÷国家公務員の兵隊」という分母を過小評価しているようです。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%83%91%E3%82%A4%E3%83%AC%E3%82%B9%E6%8C%87%E6%95%B0 本当に平均を見たいなら、 「みたい全職員÷基準全職員」にするべきなのだと思うのですが、 (1)なぜそうならないのか?(しないのか?) (2)ラスパイレス指数に代わるモノサシはあるのか? 以上を質問したいと思います。よろしくお願いします。

  • 初任給まで、どうやって返していったらいいでしょうか。

    4月から正社員として働くのですが、初任給が出るのが5月20日で、それまでの生活をどうしようか困っています。 というのも、お恥ずかしいのですが、今すでにクレジットカードのローン等が大変な額残っているからです。 ・教習所費用20万円(月5千円) ・クレジットカードA カードローン10万円(月1万円) ・クレジットカードA ショッピングリボ払い30万円(月5千円) ・クレジットカードA キャッシング15万円(4/10一括10万円                       5/10一括5万円) ・クレジットカードB ショッピング10万円(月5000円) 引越し費用や入社に当たっての準備(スーツやかばんなど)、また初任給までの生活費(寮なので家賃や光熱費以外)が必要です。 親も引越しをし、全く余力がないので頼めません。 初任給が入ってからは、返済額を増やしていく予定なのですが、とりあえず初任給までに生活費や返済費として必要なお金をなんとかしたいのですが、どうしたらいいでしょうか。 アルバイト先で以前申し込みをしておいたプロミスのローンが20万円まで融資可能で残っているのですが、金利が25%と高いので他のところで借りれたらその方がいいのかなと思っています。 ただ、クレジットカードのローンを使っているからなのか、1ヶ月前くらいに申し込んだクレジットカードの審査に3枚くらい落ちました。 他のところで借りれないようだったら、プロミスで借りるしかないのかなと思っています。 本当にお恥ずかしい相談なのですが、どなたかアドバイスをお願いします!

  • 後輩の初任給の方が高い。よくあることですか?

    会社の給与について質問させてください。 一部上場企業に入社して4年目です。 入社時、新入社員は全員等級Zからスタートしました。 等級はZが一番下で一番上がAです。 Zの給料が20万円。等級が上がるごとに5千円昇給します。 年に1度の昇級審査で順調に昇級し、現在の私の等級はW、給料は21万5千円になりました。 ところが今年社員規定が変わり、 新入社員は等級W、初任給が21万5千円からのスタートになりました。 つまり、今年入社した新入社員と私の給料が同額なのです。 昇給審査につまづいた私の同期は、新入社員より下という状態になっています。 初任給が上がるのはよくあることだと思います。 理不尽で納得ができないのですが、仕方のないことなのでしょうか。 ほかの会社でもこのようなことになっているのでしょうか。 教えてください。よろしくお願いします。 (なお、等級、給与額は例です)

  • 地方公務員の給与

    来年から市役所で上級職員として働く予定なのですが,2年後あたりには結婚も考えており,給与が気になるようになってきました。しかしながら,調べても43歳の平均給与など抽象的なものしかわかりませんでした。ですので,実際に働いていらっしゃる方の声を聞きたいです。たとえば,35歳での年収ですとか,管理職手当の額ですとか…ちなみに私は土木職で,その市役所のラスパイレス指数は約95です。お金にまつわるいやらしい話で恐縮ですが,お願いします。

  • 初任給30万円はいいのでしょうか?

    こんにちは。 現在大学4年生です。 先日内定を頂いたんですが、その企業は基本給18万、交通費以外の手当てが一律12万で、初任給が30万円です。(+インセンティブ) 住宅補助や残業代を考えると、この金額はいいと言えるのでしょうか? 人事の方は残業は60時間を越えると追加で残業代もつけるが、基本的にそこまでの残業は無い。この給与は妥当だと思っていると仰っていました。 また、賞与や昇給についても年収にかなり影響すると思うので気になるのですが、具体的な数字を人事の方に伺ってもいいのでしょうか? 仕事内容に魅かれて決めた会社ですが、給与体系が他社と違うので少し不安があります。 よろしくお願いします。

  • 初任給について(地方公務員の場合)

    こんにちは 今修士2年で来年から地方の市役所に就職するものです。 今乗っている車がすでに12万キロ後半で今月車検です。2年間はこの車で、2年後の車検までには新しい車を買おうと思っています。そのためには今年の4月から来年の12月までに150万を目標にお金を貯めようと思っています。(一括払いにしたいので) そこで質問なのですが、市の広報には初任給が170700円と書いてありましたが、実際の手取りはいくらなのでしょうか?そして1年間この額ということになるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 大卒の初任給について

    205jamの兄です。弟のIDを借りて質問させていただきます。 私は来年、4年制大学卒業見込みです。 既に、とある企業から内定をいただけたのですが、 初任給について疑問が生じましたので、皆さまのお知恵をお借りしたいと思います。 その会社の採用条件には以下のように記載されています。 ・初任給 大卒 205,000円(単身世帯主住宅手当含む) ・諸手当 営業外勤手当、家族手当、通勤手当、資格手当、役職手当、時間外勤務手当 私は現在、実家暮らしです。もし私が実家から通える範囲の支店に配属になった場合、 実家から通おうと思っていますが、その場合、単身世帯主ではないので、 初任給は、「205,000円-単身世帯主住宅手当(金額不明)」となってしまうのでしょうか。 それともこの「単身世帯主住宅手当含む」とは、 「大学新卒者に一律で205,000円の初任給が支払われるが、 一人暮らしをしても別途住宅手当は出ない」という解釈で良いのでしょうか。 また、初任給に含まれる手当は単身世帯主住宅手当のみで、 総支給額は「初任給+諸手当-各種控除」という解釈で良いのでしょうか。 本当は会社に聞くのが一番早いのは分かっていますが、 お金の話となると聞きづらいので、こうして質問させていただいております。 ご回答よろしくお願いします。

  • 第2新卒の転職時初任給

    はじめまして、よろしくお願い致します。 現在26歳で、新卒後、上場企業に就職し、 一般企業の社会人経験が3年あります。 現在の状態から、第2新卒募集の企業に転職を考えております。 そこで、第2新卒として就職活動をし、転職が決まった場合の基本給(初任給)ですが、 第2新卒ということで新卒の初任給と大差ないものに設定されるのが一般的なのでしょうか? 新卒時に入社した会社=A 転職希望先の会社=B 職種、業界は (1)A同業界→B同職種(大いに経験を生かせる) (2)A異業界→B同職種(経験を生かせる) (3)A同業界→B異職種(やや経験を生かせるが未知数) (4)A異業界→B異職種(未知数、ポテンシャル重視) 昇給のベースアップは両社とも同じ 上記のような条件とケースを仮定して 新卒入社時の基本給が20万円で、昇給によって21万5千円まで基本給が上がった時点でA社を退職したとします。 第2新卒で転職を希望する会社の新卒初任給が20万と記されている場合、 ベースアップが同じだと仮定して、基本給21万5千円の状態で、転職可能(条件提示有り)となる場合が多いのか、 社会人経験はあるものの、実際のスキルや、経験の細部を判断しかねるので、 まずは、第2新卒として、B社の新卒基本給に近い給与を設定する場合が多いのか 第2新卒の基本給について、どのように扱われるケースが多いのでしょうか? 社会人経験が多いわけでもなく、 特筆する経験や、スキル、専門職でない場合、 大きいベースアップが行われる可能性は低いと考えるのが一般的なのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授をお願い致します。

  • 県庁と市役所どちらかに就職するなら

    県庁と市役所(政令指定都市以外、ラスパイレス指数100として) どちらの採用試験にも合格して、 どちらかを選ばなくてはいけない場合、 あなたならどちらを選びますか? 判断基準とか自分の進路の参考にしたくて。。。 大雑把な質問ですみませんが、 よろしくお願いします。