• ベストアンサー

県立の看護学校。

県立の看護学校とは、やはり四年制なのでしょうか。 国立の看護科と、県立の看護科の違いをご存知の方は、教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#153642
noname#153642
回答No.2

http://www.tokyo-ac.co.jp/med/m0-31higashi1.html 県立、道立、市立、でも看護専門学校(3年制)は、あります。 上記参照してください。 大学であれば、国立と県立のちがいですが、運営しているところが違うだけです。

kanawoman
質問者

お礼

ありがとうございます(#^.^#)

kanawoman
質問者

補足

回答ありがとうございます。 給料は、国立と県立、看護で違うのでしょうか? また、3年の県立・4年の県立でも違うのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • momotan3
  • ベストアンサー率45% (58/128)
回答No.6

偏差値60というのは、看護系の学校受験希望者が母集団では? 東京アカデミーなどの予備校で看護系の模試を実施していますから 受験されてみてはいかがでしょうか? そうすれば色んな所のレベルも判ると思いますが。 国公立の看護専門学校は学費が安いので 私立よりも人気が集中して偏差値や倍率は高くなると思います。 ただ、看護大学が増加し、新人看護師の1/3は大卒、 今後は院卒も増えていく状況ですので 目先の学費だけで専門に絞るのはもったいない気もします。 学力的に可能であれば大学受験をおすすめします。

kanawoman
質問者

お礼

なるほど・・・・・ しかし、私は国公立に入学し、入学金・前期授業料を払ってしまいましたので、 あまり親にも負担をかけれません。 早く就職したいという気持ちもありますし、公立の3年の大学に行こうかと考えております。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#153642
noname#153642
回答No.5

#3 #2の補足に関しての質問にお答えします。 看護師になったときの給与ですが、就職される個々の病院によって金額はちがいます。 4年制大学卒業であれば、それが国立大学であろうが、県立、市立、私立であろうが、同じ病院に就職すれば、給与額(「基本給」とも言う)は同じです。 3年制の専門学校や短期大学でも、公立・私立の別で給与が違うことはありません。 大卒と専門・短大卒を比較すると、学歴が違うということで、若干ですが大卒の給与は多いです。 まだ、大学生なのでご存じないのかもしれませんが、学歴が違うことによる「給与格差は合法」です。 しかし、同じ学歴にもかかわらず、「出身校が公立だから、私立の看護師よりも給与が高い」ということがあれば、違法になります。 法律には詳しくありませんが、労働関係法令に違反します。 そのようなことがあれば、監督官庁から病院へ行政指導なり、立ち入り調査なりがあるでしょう。 例えば、新人看護師とベテラン看護師では、勤務年数が違いますので、専門学校卒の先輩が、大卒の新人看護師よりも給与を多くもらっていることはあります。 専門卒でも、副主任、主任、副師長、師長などの役職者になれば、「役職者手当」などの名目で給与に手当分が加わりますので、給与額は多くなります。 質問者様は、平成生まれですので、ご存じないかと思いますが、看護師になるのに大学へ行くのは、おそらく平成になってからのことと思います。 医学部のある大学でも、平成9年頃であれば、「3年制の医療技術短期大学」でした。 普通の総合大学にも「看護学科」ができたり、医療系大学などができたのは、ここ10年~15年くらいだと記憶していました。 医科大や医学部の付属短期大学が4年制になり、医学部看護学科(または、保健学科、名称は大学による)が設立されました。 かなりおおまかな説明ですが、ご理解いただけたでしょうか? ご不明な点があれば、お礼欄に投稿してください。 私のわかる範囲内でお答えいたします。 以上

kanawoman
質問者

補足

ありがとうございます! とてもわかりやすいです。 私は、学費の問題でも、3年の専門学校に通いたいと思います。 北九州市立看護学校は、今の大学よりも安い学費でした。 しかし、このような専門学校のレベルが、私はわからなく、困っています。 調べても、出てきません。 過去問もないので、どのような難易度かわかりません。 信用できないサイトに偏差値60だとありました。 この学校の偏差値を知る方法はないでしょうか? ご存知ならば、お教えください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • momotan3
  • ベストアンサー率45% (58/128)
回答No.4

4年制の看護系大学でも 3年生の看護系の養成機関(専門学校、短大)でも 国立もあれば県立も市立も私立もありますが…。 設置母体が違うと、入学金やその他の学費が違ってくるのが大きいかと。 4年制の看護系大学では看護学士と、 全員ではありませんが、保健師・助産師・養護教諭などの 資格取得も可能。 3年生の養成期間では看護師のみ。 就職すると、4年制大学と3年制の養成卒では 給与が月数千円~1万程度の差。 病院によっては、大卒以上しか採用しないところもあり。

kanawoman
質問者

お礼

なるほど・・・・・ありがとうございます(#^.^#)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#153642
noname#153642
回答No.3

http://okwave.jp/qa/q7443664.html 上記の質問に、NO2、NO3、を参考にしてください。 川崎医科大学付属病院の給与など待遇面を回答しております。 なお、岡山市とあるのは、倉敷市が正当です。 昨日は、質問者を誤って回答してしまい申し訳ありませんでした。 ご丁寧にお礼までしていただき、感謝しております。

kanawoman
質問者

お礼

ありがとうございました(#^.^#)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • poomen
  • ベストアンサー率34% (784/2278)
回答No.1

 看護師国家試験受験資格を取得できるのは以下の学校のみです。 ・3年生の看護専門学校(正確には専修学校)  県立、私立とあります・・国立は聞いたことがありません ・4年制大学の医学部看護学科・保健学科(名称は色々)、もしくは看護大学  国立、私立、県立とあります。  あなたが受験しようとしている学校の名称を正確に調べて下さい。  ○○県立看護専門学校、もしくは○○県立医科大学医学部看護学科の二つしかありません。前者なら3年制、後者なら4年制です。

kanawoman
質問者

お礼

ありがとうございます・・・ 県立に行くか、専門に行くか悩み中です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • どの看護学校行くかで悩んでます

    看護学校どちらに行こうかとても悩んでいます。 悩んでいる学校は、都立の看護学校と国立病院機構の看護学校です。 都立は、学費の安さと社会人の人数が多い事に魅力を感じています。 国立は、どちらかと言うと世間の評判が良いから、そっちのほうが良いのかなぁという感じです。 国立のほうが、後々就職するときに有利というのは本当なのでしょうか。

  • 千葉県の看護学校について

    来年千葉県の看護学校を受験しようと考えている社会人です。 在学中の方や卒業生の方、学校説明会に参加されたなどでご存知の方がいたら教えていただきたいのですが、船橋市立看護専門学校、千葉医療センター千葉看護専門学校、千葉市青葉看護専門学校、この校の在籍している社会人の割合(1つのクラスに社会人が何人いるかなど)について何かわかる方がいたら教えていただきたいです。よろしくお願いします!

  • 高認を取って、県立の看護学校を目指したいのですが

    中卒の者です。バイトをしながら 高認を取って、県立の看護学校を目指したいのですが およそ何年ほどかかりますか? 予備校などには通うべきですか? 無知で申し訳ありません 回答お願い致します

  • どこの看護学校がいいですか

    長い目で見たら、やはり国立大の看護学科でしょうか。 でも難しいですよね。 医療センター附属看護学校だと少し入るのが簡単になります。 卒業後、国立病院に入れる率が高いですよね。 すると国家公務員待遇で就職できることになります。 これもいいかなと思うのですが。 市立看護専門を出て、市立病院に就職するのもいいのでしょうか。 4年生私大を出て、評判の良い大病院もいいのかも。 看護師の方のご意見を伺えるとうれしく思います。

  • 看護学校からの編入について

    県立看護学校から編入試験を経て 地方の国立大学医学部看護学科への 入学を検討しています。 それとも後一年間浪人して某国立大学 医学部看護学科を受験するか悩んでいます。 今年県立の看護学校は 補欠ですが、かろうじて合格しています。 アドバイスお願いします。

  • 准看護師学校、やめるべきか

    29歳の女性です。特別養護老人ホームで2年働いた後、半年ほど無職で受験勉強して国立の看護学校1校、医師会准看護学校1校、社会人入試で公立大学の看護学部を2校受験しました。 公立大学1校と准看護学校は受かったのですが、国立の看護学校2次試験で落ちてしまいました。(看護学校を複数受験しなかったのが失敗でした) 公立大学は遠すぎたので辞退し、現在准看護学校に通い始めたところなのですが、来年レギュラーの看護学校に入りなおしたほうがいいのではないかと迷っています。 正直、20代のうちに学校に入りたかったという甘い考えがありました。 入学金等はすでに払ってしまったのですが(33万)、授業料は5月に払うのでやめるなら4月中しかありません。 最終学歴は私立大学の文系です。英語はある程度点数はとれますが、一番のネックが数学です。家庭教師を付けて中学レベルから勉強しましたが合格ラインにまでは届きませんでした。 1、このまま准看護学校で勉強する 2、准看護学校に通いつつ受験勉強する 3、准をやめてアルバイトしながらレギュラーの受験勉強 で悩んでいます。 学校では年下の学生のテンションについていけませんが、同年代の友達も数人できました。ただ、同じ大変ならストレート3年で終えたほうがいいんじゃないだろうか、と入学してからつくづく思いました。 よろしくお願いいたします。

  • 国立看護大学校について…

    国立看護大学校にとても興味があるのですが、情報が少なすぎて困ってます。 オープンキャンパスもあったみたいなのですが、それを知ったのは 終った後でした。そして、学園祭に行ってみたいのですが、いつあるのか分かりません。ご存知の方は教えていただけないでしょうか??

  • 愛知県内の看護専門学校について…宜しくお願い致します。

    こんばんわ。私は現在25歳で、愛知県内で看護学校に受験しようかと考えている者です。 私自身今から四年前に准看護師の資格を取得しているので正看護師のための学校に是非行きたいと考えているのですが、家族も居ますので准看護師として働きながら通学したいと考えております。(現在の職業は看護職ではありません) そこで愛知県内の看護専門学校について詳しい方や、諸先輩方、是非私に知恵をお貸しください。どうぞ宜しくお願い致します。

  • 看護学校について

    来年受験しようと考えているのですが、 ・独立行政法人国立病院機構大阪医療センター附属看護学校(看護学科) ・独立行政法人国立病院機構大阪南医療センター附属大阪南看護学校 ・大阪労災看護専門学校 学校の偏差値は分かるのですが、勉強方法はどんな感じですればいいでしょうか?どの問題集を購入して勉強したらいいのか分からず、今はセンター試験って書いてる問題集を購入し勉強してるのですが、この勉強法でいいのか不安になりました。  この三校の入試問題の難易度と勉強方法、奨学金と評判などご存知の方、おられましたら教えて頂けますか?

  • 国立看護大学校

    できれば国立看護大学校に受かった方に聞きたいです。 偏差値はどのくらいありましたか? 調べてみると国立看護大学校の偏差値は意外と低いみたいで、試験の難易度は過去問を見てみると高めなのに、、、信じられなくって; ちなみに来年受験します。