• ベストアンサー

Windows7 バックアップ

Windows7 バックアップでWindows7のシステムのみバックアップして動画などのデータはバックアップしないフリーのソフトありませんか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#171678
noname#171678
回答No.1

こんなのがあります。 ドライブ・フォルダなどを指定できます。 http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20110106_418250.html しかし、同様のことは、windows7付属のバックアップでも出来ますのでそちらをお勧めします。 この場合、システムのバックアップだけを指定してバックアップすれば出来ます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Windows10 システムのバックアップ

    Windows10にアップグレードされた方に質問です。 私は2台のWindows7のPCのシステムイメージのバックアップにEaseUSを使っています。 Windows7ではOS標準のシステムバックアップの使い勝手がかなり悪いので、このフリーソフトを使っています。Windows8以降ではOS標準のシステムバックアップは大幅に強化されたと聞きます。Windows10をお使いの方はOS標準のシステムバックアップを使用されていますか?

  • Windows10のシステムバックアップ

    Windows10のシステムバックアップソフトについて質問です。 私は、Windows 7 ,Windows8.1 のパソコンを数台使っていましたが、どのパソコンにもTrue Image, Aomei Backuper 、Easeus to back up and recovery などなど・・システム/ドライブのバックアップをするソフトを使ってバックアップを取ってきました。 Windows8.1ではパソコンに付属していたバックアップツール(Lenovo One key Recoveryというもの)を使うことが多かったです。 さて、先般Windows8.1 のPCをWindows10にアップグレードしましたのでまたいくつかのバックアップソフトを使いシステムバックアップを取って急場に備えたいと思います。 そこで質問なのですが、Windows VistaやWindows7の時は復元に失敗したり、安定したバックアップが取れないことがあるかも、という理由でバックアップは必ずコールドバックアップを取っていました。USBメモリや、起動用CDから立ち上げてとるアレです。 しかし、Windows10の環境ではシステムのシャドーイングが優れているなどの理由から別にホットでバックアップ(Windows起動中にソフトを立ち上げ作業しながらバックアップ)しても問題ないという話を聞きました。 今回はライセンスがあるTrue ImageとフリーソフトのAomei Backuperでシステムバックアップしたいと思いますが、Windows10の環境では無理にコールドバックアップにしなくてもホットでイメージ作成して問題ないのでしょうか? ちなみに、Acronisのカスタマーサポートの答えは「True image2015のサポートは終わっているのでサポート回答は2016年度版にアップグレードしてくれたらします」 というものでした Aomei社からは「基本的にフリー版の技術サポートはできないが、OS起動中にもバックアップが取れる設計でソフトを作っている」ような旨、英語ですが回答がありました。 あまりに気にせず利便性からホットでとってもいいような気がしますが、皆さんのごご意見をお聞かせください。 あと、Acronisはだんだん使いにくくなってる上にサポートがいつも悲しい結果になるのでもし他に使いやすいシステムバックアップソフトで、Windows10で動くものがあれば教えてください。(Easeus to do、Macrium reflect は試してみました) よろしくお願いします!

  • Windows8バックアップについて

    Windows8のバックアップについて質問です。 先日パソコンのバックアップを初めて取ろうと思い、Windows内の「システムイメージバックアップ」を使ってフルバックアップを取りました。ですがこ れだと、一部のファイルを取り出したりすることが不便ですし、差分バックアップも出来ないので凄く時間がかかってしまいます。 そこで、「ファイルの履歴」機能で、データのみ取ろうと思ったのですが、わたしはノートパソコンなので、CドライブとDドライブが分かれていません。(参考にしたサイトでは、システムとデータとで分かれていたので、役割分担をして取っていました。) この場合、データが重複してバックアップされてしまいますよね?所持データが非常に多く(600GBくらい)、買ってきた外付けHDDは1TBくらいなので、とても困っています。 何かいい方法は無いでしょうか。Windows既存機能でなくとも、良いフリーソフトなどがある場合は教えていただきたいです。

  • Windows 10 でのバックアップソフト

    お世話になります。 Windows 10 でお勧めのバックアップソフトをご紹介ください。 有償無償を問いませんがフリーソフトを歓迎いたします。 以前バックアップやシステム修復に Symantec Backup Exec System Recovery Symantec System Recovery Desktop 等を使用していましたが、 Windows 10 への対応や、個人販売は無いように思えます。 よろしくお願い申し上げます。

  • システムドライブのバックアップ

    よろしくおねがいします。 システムドライブ(Windows7 SSD 64GB)をいざという時のために丸ごとバックアップしておきたいのですが、お勧めのフリーソフト等ありますでしょうか。 データドライブは手動でバックアップしました。

  • Windows 10のフルバックアップ作成ソフト

    現在、Windows 10(バージョン1709、fall creators update)でWindows標準のシステムイメージバックアップでは、作成・復元が非推奨(動作しないケースがある)のようで、システムイメージバックアップ(フルバックアップ)作成ソフトについて質問があります。 できる限り、作成・復元ともに確率が高いフリーソフトがよいのですが。 ■質問1: できる限り、フリーソフトで作成・復元ともに確率が高いシステムイメージバックアップ作成のオススメのソフトはあるでしょうか? また、もう一つ条件を付けるとすればポータブル版がいいのですが。 ■質問2: 有料ソフトで、作成・復元ともに確率が高いオススメのソフトを教えてください。 ■質問3: フリーソフト(作成・復元ともに確率が高い(言い方が正しいかは分かりませんが、高機能、または、安定している))であっても有料ソフトの方が作成・復元ともに確率が高いのでしょうか? ■質問4: フリーソフトでも有料ソフトでも、作成・復元ともに絶対(100%)成功するとは限らないのでしょうか?(他の全ての事柄でも同様に) 回答よろしくお願いします。

  • Windowsのバックアップについて

    Windows10を使用しています。 フリーソフトをインストールして使えるかを調査する事になりました。 もしインストールしたフリーソフトが使えない場合、アンインストールすればいいんですが気持ち的に・・・そこでインストールする前のWindowsの状態をバックアップして戻せたらいいと思っています。 そこで皆さんに質問があります。 フリーソフト(例えばEaseUS Todo Backup Freeなど)を使用するのと標準搭載されているバックアップ機能を使用するのではどちらがいいのでしょうか。 またこのような場合、適したバックアップ方法はどれになるのでしょうか。 説明が下手で大変申し訳ありませんがアドバイスいただけませんでしょうか。 どうぞ宜しくお願いします。

  • Windows7のデータのバックアップ

    Windows7のPCのデータを外付けHDDへ定期的にバックアップしようと考えています。 Windows7にあるバックアップ機能はスケジュールを設定すると、その時にPCの電源が入っていないとどうなるのでしょうか? できれば、次の電源が入った時にバックアップを開始して、しかもバックアップをしながら通常作業ができると良いのですが・・・。 だめなら、このようなことができるフリーソフトを教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • Windowsの「バックアップと復元」について

    Windowsの「バックアップと復元」の項目について教えて下さい。 Windows10を使っていますが、リカバリディスクがないので、システムイメージのバックアップを取っておきたいです。 Windows10の「バックアップと復元(Windows7)」の項目の中には、「システムイメージの作成」と「ファイルのバックアップ」とありますが、この2種類はどのように違いますか? 「ファイルのバックアップ」を選んでも、「システムイメージも含まれます」と表示されるので、何がどう違うのかよく分かりません。 どちらか1つだけ使うなら、どちらのほうがよいのでしょうか?

  • windowsのバックアップ機能について

    windowsのバックアップツールでバックアップをしています。 本体のHDDの使用は300GBほどなのですが、バックアップファイルが合計で800GBほどになっています。 この原因は何なのでしょうか?変更された部分だけバックアップされるのではないのですか? バックアップは写真などのデータとシステムのデータをしています。 バックアップが完全に終了しないうちにパソコンをシャットダウンするからでしょうか? バックアップHDDがいっぱいになってしまっているので、正常化する方法を教えてください。 ※OS:Windows Vista Home premium