• ベストアンサー

f(x+y)=f(x)+f(y)

Tacosanの回答

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.3

補足ありがとうございます>#2. つまり, 確かに「f, g が微分可能ならそれらの和 f+g も微分可能」なんだけど, 逆に「f+g が微分可能なときに f や g が微分可能」であることは保証されないんです. たとえば f(x) = -1 if x < -1, x if |x| ≦ 1, +1 if x > 1 という関数を考えてみればいい. これは「f(x) が x=0 で微分可能」かつ「任意の r について f(0) = f(r) + f(-r)」を満たすけど x = ±1 で微分できないでしょ?

nemuine8
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 質問中の文だけじゃ足りないのはわかりました。 ただこのあといまいちどうすればいいのかがわからないんですが、、、 解答がないので、みるわけにもいかず。。。簡単なヒントでもいいので教えてくだされば幸いです。

関連するQ&A

  • f(x,y)=(x^2+y^2)/sin(x^2+y^2)^-1/2 

    f(x,y)=(x^2+y^2)/sin(x^2+y^2)^-1/2 の連続性を調べ、一階偏導関数をすべてもとめ、その連続性を調べ、(0,0)での全微分可能性を調べよ。 という問題がでました。 一階偏導関数はもとめられるのですが、f(x,y)の連続性、一階偏導関数の連続性がどうのようにしてもとめればいよいのかわからなくなってしまいました…ご教授ください! 全微分可能性は ε(h,k)=f(h,k)-f(0,0)=(h^2+k^2)sin(x^2+y^2)^-1/2 η(h,k)=ε(h,k)/(x^2+y^2)^-1/2 lim((h^2+k^2)^1/2→0)=0 よって(0,0)で全微分可能。 で大丈夫ですか?

  • f(x,y)=√(1-x^2-y^2)の全微分可能性について

    f(x,y)=√(1-x^2-y^2)の全微分可能性について f(x,y)=√(1-x^2-y^2)の点(0,0)における全微分可能性について、全微分可能の定義に従って、調べております。 ?f=f(x+?x,y+?y)-f(x,y)より ?f=√{1-(x+?x)^2-(y+?y)^2}-√(1-x^2-y^2)で、x=0,y=0を代入すると、 ?f=√{1-(?x)^2-(?y)^2}-1 となりましたが、ここからの展開がわかりません。 アドバイスいただければと思います。宜しくお願い致します。

  • √x+√y≦k√(2x+y)

    すべての実数x,yに対し √x+√y≦k√(2x+y) が成り立つような実数kの最小値を求めよ。 必要条件から十分条件であることを証明しようと思ったのですが。 √x+√y≦k√(2x+y)はすべての正の実数x,yで成り立つので x=4,y=1のときも成り立たなくてはいけない。 このとき 1≦kとなる。 これを満たす最小値のkは1である。 逆にk=1とすると で、証明できません。k=1ではないのでしょうか。

  • 20^x=10^(y+1)

    20^x=10^(y+1)を満たす有理数x,yを求めよ さてこの解き方ですが 20と10を素因数分解で 2^(2x)・5^x=2^(y+1)・5^(y+1)・・・(1)と表し したがって2^{2x-(y+1)}=5^(y+1+x) y+1ーx≠0と仮定すると 2^{(2x-y-1)/(y+1-x)}=5 2^r=5を満たす有理数rが存在すると仮定し 2^r=5>1であるからr>0でありr=m/n(m,nは正の整数) その後2^m=5^n そして2^r=5を満たす有理数rは存在しないと証明 それにより出た関係式からx,yを出すんですが 質問一つ目ですが x,yは題意より有理数だと思うんですが 有理数/有理数が無理数になることがあるんですか? そもそも有理数の定義ですが、テキストにはm/n(m,nは整数、n≠0)と書いてあるんですが、正確に調べてみるとどうやら違うようなあっているような、まだまだ曖昧な理解です 有理数とはなんなのか、無理数との違いなど教えてほしいです; 次に 2^r=5>1であるからr>0であり この部分ですが、わざわざr>0なんて書く必要あるんでしょうか? 3つ目に わざわざなんでrとおくんでしょうか? (1)の時にもう左辺は2の倍数、右辺は2の倍数ではないから(1)を満たす有理数rは存在しない とすればいいんではないでしょうか 最後ですが 3つ目の質問で左辺は2の倍数、右辺は2の倍数ではないから と今回は倍数ではないとかなりわかりやすくあるんですが 例えばこれが3^m=5^nとかであったら 何乗も無限大にあるわけですから、どこかでかぶるんじゃないかな?と不安になってしまいます 皆さんはどのように覚えているのでしょうか? よろしくお願いします

  • f(x,y')について

    はじめまして。 f(x,y')(線形でない2階微分方程式)について質問があります。 f(x,y')をy''とおくとします。 ここでy''はxやy'による関数であると示していますが それに該当する式がいまいち把握できません。 たとえば、5x+1-3y'であればy''の式であると思います。 (5x+1)y'でもy''の式となるでしょうか?? また、線形でない2階微分方程式があるとします。 (1)y''=(y')^2 (1)y''=f(x,y') (2)y''=f(y,y')  (1)の式は(1),(2)の両方の形として見ることができるでしょうか?? 質問内容が謎かもしれませんが、よろしくおねがいいたします。

  • yをf(x)に置き換える

    私は微分するとき、その関数がy=f(x)と置かれているときには、 f'(x)=・・・ と書くのですが、おかれていないときには、 y'=・・・ と書いています。 今まで気にしてなかったのですが、f(x)と置くのには何か意味があるのでしょうか? また、これって入試ではちゃんとf(x)と置いたほうがいいんですか?

  • logy=x*logxの両辺をxで微分すると

    logy=x*logxの両辺をxで微分すると、 1/y*y'=(x)'*logx+x(logx)' 右辺がこうなるのは分かるんですが、なぜ左辺がこうなるのかがわかりません。 左辺=logyをxで微分するということなので d左辺/dxとなりますよね? xで微分するのでyは定数とみなして計算しますよね? たとえば、y=u^3+u^2+3 をxで微分したらdy/dx=0 となりますよね? なので、logy をxで微分したらyを定数とみなして計算しなければいけませんよね? なぜ、logy をxで微分したら、1/y*y' になるのでしょうか? 教えてください。 お願いします。

  • x^3+y^3をx+y,xyのみであらわすと…

    学校で対象式を勉強して、先生が x^3+y^3=(x+y)^2 -3xy(x+y) といっていました。 しかし、右辺を展開してみても左辺のようになりません。 私の展開の仕方が間違っているのでしょうか? 間違っていたら正しいやり方も教えてください。 お願いします。

  • f(x,y)=√(?xy?)の全微分可能性について

    f(x,y)=√(?xy?)の全微分可能性について f(x,y)=√(?xy?)の点(0,0)における全微分可能性について、全微分可能の定義に従って調べております。先日、アドバイスをいただいたことを参考に考えてみましたが、この考え方でよろしいのか、チェックしていただければと思います。 Δf=f(x+Δx,y+Δy)-f(x,y)より Δf=√{?(x+Δx)(y+Δy)?}-√(?xy?)で、x=0,y=0を代入すると、 Δf=√(ΔxΔy) ここで、(Δx,Δy)→(0,0)より、 Δf=0 よって、Δf=0Δx+0Δy+0√{(Δx)^2+(Δy)^2} と表せるので、全微分可能 以上、宜しくお願い致します。

  • f(x,y)=x^yの2階偏導関数

    f(x,y)=x^y (x>0, y>0) について、xで2回微分したものと、yで2回微分したものは分かるのですが、 xで微分して、それをyで微分したものが分かりません。 ご回答よろしくお願い致します。