• 締切済み

業務にかかった費用の請求について

shengqiangの回答

回答No.1

私も個人事業主の元で仕事しており、個人的な意見として回答致します。 (1)経費を立て替えるのは不思議な事ではありません。むしろ先払いしてトンズラされたらそれまでですから。うちでは交通費等の精算は1日ごとに領収書を出して精算していますが、かかった経費を払わない訳では無いのであまり悪質だとは思いません。 (2)社有車の調子が悪いことは事業主さんは知っているのでしょうか?仕事に支障をきたすような場合は修理するか買い換える義務があると思います。ただし、従業員の方が勝手に判断して使いやすい方を選んだのならガソリン代など払う必要はありません。 (3)うちも会社用の携帯は無く、個人の携帯電話を仕事でも使用しています。もちろんなるべく事務所の電話を使うようにしていますが、外出先などでは自分の携帯で電話しています。それに対してはとくに精算などはありません。 厳しい意見かもしれませんが、規模の小さな個人事業であれば上記の様なことは当たり前であり事業主さんを責めることはできないと思います。利益がかなり出ているにも関わらず従業員に還元していないのであれば話は別ですが・・・

azure4609
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 従業員数でいうと確かに小さな会社ですね。 そういうところだと「当たり前」なんですね?! 知りませんでした~。びっくりしました。 利益はお蔭様で(?)かなり出ていて毎年、前年を上回っています。 (かなり出ていることが事業主は困るので、決算時には私が「それは できません。」といわざるを得ない種類の指示が出ますが、それは また別の問題なのでここでは言及を避けます。) もちろん、還元などはありません、基本給もずっと据え置きです。 ボーナスは、たまたまその日の気分次第で「誰それには幾ら、 誰それには出さない」という指示をされますが、ボーナスはそう いうものだと思ってますので指示通り明細書を出すだけです。 ただ、「確実に今日の仕事でこれだけ費用が要る」のがわかっていて、 なおかつ、手持ち(自分のお金)が苦しい従業員に「立て替えておけ」 というのは、規模の大小に関わらず納得いかない・・・のが正直な 気持ちですが。 トンズラというのがちょっと面くらいました、すみません(汗)。 事業主が自分で面接し「気に入った」として雇った従業員たちで 親元まで把握していますので、その発想が出ませんでしたが、 中にはそういう目に逢ってしまう事業主さんもいる、ということなん ですね。たしかに・・・従業員側にもいろんなタイプがいますよね。 参考になる回答、ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 業務委託・報酬に対する領収書について

    領収書の発行に関して質問です。 素人なもので大変恐縮ですが、お力をお貸しください…。 今年より、とある個人事業主様のもとで、 ホームページ運営の業務を受け持たせて頂いております。 事業主様より 「業務委託という形で処理したいから、報酬金の領収書を発行してほしい」 と言われました。 そこで知りたいのは以下の3点です。 ・「報酬」に対しての領収書はどのように作成(書き方)すれば良いか? ・収入印紙を貼らなければならないか?(※金額は3万以上です) ・私は個人事業主ではありませんが、そもそも領収書の発行は可能なのか?必要なのか? ---------------------------------------------------------------- 【備考】  ※銀行振込で頂いていれば、領収書は発行しなくても問題ないとの記事を    拝見しましたが、現在、現金で毎月支払われております…    今後は、銀行振込にしてもらえば、丸く収まるのでしょうか…; こういった「業務委託」や「報酬」といった類の領収書など 作成したことがない為、謎だらけで (事業主様もあまり詳しく理解されておらず、質問できません…) 状況もややこしく、わかりにくい質問かと思いますが、 どなたか、お詳しい方よろしくお願いいたします。

  • 業務委託 源泉徴収 仕訳 (青色申告)

    通常は、対面の現金商売をしている 従業員もいない 始めたばかりの青色申告者です。 業務委託で3日間だけ 別の仕事をしました。 その時の報酬を事業用ではなく 個人の口座に振込んで貰いました。 報酬45000円 - 源泉徴収額4500円 + 営業交通費4000円 =口座に振込まれた合計額44500円 支払調書には、【区分】報酬  【支払金額】45000円  【源泉徴収額】4500円  しか記載されてません。 44500円が振込まれた預金口座を使った時は、事業主借・事業主貸 でいつも処理しています。 (事業用の口座は 他に持っています) 今回の3日間の業務委託の仕訳は どのようにしたらいいのでしょうか。

  • 個人事業主の出張手当と宿泊手当

    お世話になっております。 教えてください。出張する機会が多いのですが、個人事業主が「出張手当」を設けることは出来るのでしょうか。また宿泊費を実費ではなく、「宿泊手当」として処理できるのでしょうか。 会社(法人)であれば、出張手当として一日1,000~2,000円程度を、旅費実費以外に支給するケースが多いと思いますが、個人事業において、事業主が経費として出張旅費を付けることは可能なのでしょうか。 また宿泊費について、実費精算のケースと、宿泊手当として一律8,000円支給、と言うケースとがありますが、これは個人事業でも実費ではなく、「宿泊手当」を一律経費として落とすことは可能なのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 事業主貸の仕訳

    個人事業主の事務所で、時々事業主貸で現金出金や銀行振込をします。現金の場合の処理はわかりますが、事業主宛の口座送金の場合、その手数料は、経費に出来るのか、出来ないのか。前任者は手数料込みの金額を一括して事業主貸の伝票で切っていたので、正式にはどうなのかと。

  • これは何ですか? 業務委託契約? 個人事業主?

    アルバイト先が決まりました。 もらった文書に以下のように書いてありました。 これは何ですか? ・業務委託契約? ・個人事業主? ・源泉徴収? 単にバイトしようと思ってるだけなんですが、 なんか意味のわからないことが書いてあります。 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓ ====================== 業務委託契約を結んでいただきます。 源泉徴収:有(個人事業主の方は源泉徴収として報酬から10.21%引いた金額をお支払いいたします) =========================

  • 従業員へ現金の取り扱いをしてもらいます。

    当社で雇用する従業員に現金輸送などの業務をお願いします。 現金輸送に伴い、いろいろ不安があります。 1.不可抗力(強盗等)などに伴うトラブル 2.従業員の故意または重大な過失によるトラブル などです。 事業主側として、現金輸送を従業員にさせるにあたって対処しておくべき、リスクヘッジ方法はありますでしょうか? 例えば・・・ 1.現金輸送にかかる保険などが商品化されているのか? 2.従業員とはどのような契約をむすべばよいか? など。もし実務でのご経験があればお教え下さい。金額は約数千万円です。

  • 自分が株主の会社から業務委託を受けることは可能か?

    自分が株主の会社から、 個人事業主として業務委託を受けることは可能でしょうか? ■状況 ある会社に出資します。全株式の50%程度です。 代表取締役は別の人で、私はその会社の 役員でも、従業員でもありません。 その会社の経理業務などを、 個人で受託して報酬を得ることは可能でしょうか?

  • 業務依託

    コールセンターで仕事をしている友人が、アルバイトではなく業務委託という形態で働いています(業務内容は他の契約社員やアルバイトと同じです)。業務内容として業務委託ではないのではと思うのですが・・・。 もし業務委託という場合、個人ではなく個人事業主として事務所名を作り、その名前で契約をした方が確定申告の時に交通費などの経費を計上できるのではないかと思うのですが。 友人も私もその辺が詳しくないので、ご存じの方がいらっしゃったら、会社と個人で業務委託契約をする際に気をつけることなど教えてください。

  • 業務委託契約での副業における税制上ほかの質問

    現在、サラリーマンです。 既婚で、妻は私の扶養に入っています。 サラリーマンをしながら副業を考えています。 被雇用という形ではなく業務委託契約という形です。 私はかつて自営業を営んでおり、税務署には個人 事業主の開業登録をしており、今でも廃業手続きは 取っていません。今の会社に副業のことを知られたく ないので登録している個人事業主を妻の名称に変更して そこに収入がある様にするつもりです。 その場合の質問です。 妻の個人事業主の従業員として私を在籍させるとして (1)その業務委託契約は私の名称で結んでましたが問題は ありますでしょうか? (2)その収入は、妻の個人事業の屋号に収入として上げて良い ものでしょうか。 (3)妻の扶養を今の会社からはずすタイミングは?? (4)個人事業主を 私 → 妻に変える届出の方法は? スミマセン。分からないことだらけです。 のでもしかしたら全く筋(ポイント)がずれているかも 知れませんがもし知っていらっしゃる方がいらっしゃったら ご回答の方をよろしくお願いします。

  • 個人事業主から別個人事業主への業務委託依頼

    [パターン1] A社:業務依頼元 B社:A社より直接、業務委託を受けている C社:B社よりその業務委託を受けている D個人事業主:C社よりその業務委託を受けている E個人事業主:D個人事業主よりその業務委託を受けている <条件> 派遣ではなく業務委託とする。 業務委託の契約期間は3か月とする。 B、C、Dは毎月マージをとる。 各間で業務委託契約書を交わす。 D個人事業主は私である。 <質問1> D個人事業主こと私は、 「有料職業紹介事業者」として認可をもらわないといけないのでしょうか? それとも他の認可をとらないといけないのでしょうか? <質問2> D個人事業主こと私は、 法人なり(法人化)して、さらに「有料職業紹介事業者」の認可をもらわないといけないのでしょうか? <質問3> いままでの回答は、以下の[パターン2][パターン3]であっても同じことなのでしょうか? [パターン2(C社の仲介がない)] A社:業務依頼元 B社:A社より直接、業務委託を受けている D個人事業主:B社よりその業務委託を受けている E個人事業主:D個人事業主よりその業務委託を受けている [パターン3(全く仲介がない)] A社:業務依頼元 D個人事業主:A社より直接、業務委託を受けている E個人事業主:D個人事業主よりその業務委託を受けている