親族の死で心が痛む...今後の対応方法や困難をまとめたい

このQ&Aのポイント
  • 親族の死による心の痛みや困惑についてまとめました。家族の葬儀や墓の費用、戒名の彫刻や法要など、今後の対応方法について考えています。
  • 親族の死による悲しみや問題についてまとめました。家族との意見の食い違いやまとめ役の不在、金銭的な負担など、困難な状況に直面しています。
  • 親族の死による困難な状況についてまとめました。介護や葬式での負担、墓の維持費や法要の手配など、冷静な対応と適切な支援が求められています。
回答を見る
  • ベストアンサー

親族の死でさらに心が痛むこと有りますか?

家族が逝った後の方が大変だと今実感しています。 最近、介護、葬式が連続で身の上に降りかかっています。 家族の弔いの事ですが、 今は、戒名をどのように彫るか?払うお金の分配など一つずつを整理しています。 たぶん、みんなで出し合う形になると思います。 私は外へ嫁に行っているのですが、実質介護や金銭のまとめはやってきました。 とてもショックな言葉なのですが、 「お金は出すが、こちらは仕事が忙しくて墓なんか、行っている余裕は無い!」と 親族に言われました。墓守を頼んだ覚えはありません。 私も親の墓なので来られる限り来ます。しかし往復の交通費も遠方のため 私の1週間分の給料です。 今まで、無理をして介護、葬式、墓の事を少しずつやってきました。 色んな事情はどこにでもあると思います。でも、亡き親を悲しむ間も無く 問題やいざこざが勃発して困惑しています。今のこの状況を 切り抜けるには、何が必要でしょうか? みんなが納得は無理かもしれませんが、まとめたいです。 墓の費用や戒名の件や法要の件など。です。 お金はもちろんですが、冷静さでしょうか?ご経験者の方 どうか一つでもアドバイスを頂けたら幸いです。 家族ってどうしてたまにしか合わないのに、会うとこうも 意見が食い違い揉めるんでしょうか? 加齢と共に頑固になるので、まとめ役が一人でもいたらいいのですが、 今回はまとめ役も年齢?のせいか、がんこになってしまい もうどうしようもないのです。 他人に頼むわけにも行かないので 疲れ果てています。どうかお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kaoru135
  • ベストアンサー率17% (8/47)
回答No.1

人の死後、必ずやってくるのが、お金の問題です 避けて通れないから、仕方がないことですね 墓守をされるのが決定事項なら、 ご自宅の近くの「同じ宗派の」お寺に墓地を移すことを検討しては? 墓地用地が開いていないか聞いてみるとよいかと つまり、お墓をお近くに移転するということにして 移転費用を含めて、話し合いの上、 きょうだい分担額を決めるといいのでは? 第三者を立てられないということもないでしょう 法律事務所などを頼ってみては? 法に沿っての指導が受けられて、みんなが納得せざるを得ないでしょうから 先々では子孫も同じ悩みを持つことになると思うと これはもう、自分たちの時代に経験しておくべきかもですね 話し合える家族がいる喜びをかみ締めながら、行ってください どうぞよい結果が得られますように

karin0202
質問者

お礼

お墓の移転という選択肢もありますよね。それも検討してみます。 話し合える家族が少なくてもいるだけでも、良いと思う必要もありますよね。 おっしゃるとおりだと思います。 親戚の人は、皆高齢化して、自分の事で精一杯な感じがします。若い世代は 全く興味が無くて、葬式の出席もあまりしません。 私たちのようなその間の世代がなんとかしないといけないと 最近、切に思います。どうも有り難うございました。

その他の回答 (1)

  • organic33
  • ベストアンサー率36% (615/1664)
回答No.2

無理に墓を建てる事は無いと思います。 仏様がすでに墓を作っているのか、先祖代々の墓がすでにあるのか判りませんが、 それらを含めて、寺の共同墓地に入ると言う事で住職に相談しては如何でしょう。 檀家なら誰でも入れる所。それが有ればそこに弔ってもらうのが一番です。 お参りしたい時は何時でもその墓がありますから、そこで手を合わせれば良いです。 葬式はもう終わったのでしょうが、葬式、納骨を一度に済ませた方が良かったと思います。 仏様の遺産と、親族が出し合えるお金でだいたい収まりますよ。 その後の法事は最初に口を出した人が施主とすれば、誰も口を出しません。 それぞれが別個にお参りするだけです。 親族が葬式でけんかをするのも仏の供養です。

karin0202
質問者

お礼

墓は既にあります。色んなやり方があるのだと思いました。 どうも有り難うございました。

関連するQ&A

  • 家族(身近な人)の死

    身近な人の死を連続で体験した方に質問します。 私は、連続で4年間毎年、葬式でお骨拾いをしました。 高齢化社会なので、珍しく無いことかも知れません。 でも、やはり悲しくて、最近では、 つい発想がお墓になってしまいます。 自分の戒名さえ決めておこうかと思うくらいです。 ただ生前戒名を決めると、長生きできないと 反対されたりします。 友人は、親を無くすと3年は親の部屋を見られないと言いました。 家族の死の受け入れ方ですが、私は辛くて今でも 眠れない日が多いですし、友達との関係も疎遠になった気がします。 時間が経つと心に余裕が出るものでしょうか? 死との付き合い方を教えてください。 時間が経っても少しも悲しみは変わらないところへ、また別の葬式という 連続でした。 連続で葬式が重なる場合は、誰でも当たり前でしょうか? 私の場合は、40代、50代で先立った身内や 定年前で突然無くなった場合です。 高齢でなくなったのも居ますので、一概には言えません。 霊的だとか宗教とかそういったご回答は遠慮しますので 最初からお伝えしておきます。

  • 無料の死

    僕は29歳独身で、今実家に住んでいるんですが、病気で余命半年といわれています。 自分は宗教的なことに一切関心が無く、むしろ葬式などにお金を掛けるのはばからしいと思うほうで、そんな金があるのなら家族に少しでも残したいと思っています。 死んだ後、自分の貯金を家族に譲り、葬式とかにいっさい費用を掛けない方法は無いのでしょうか? 少し自分で調べたところ、貯金は死ぬ前に家族に譲っておき、死んだ後は無縁仏として扱われるように遺書をのこせば良さそうと思ったんですが、実際できるものでしょうか? 遺書を残しても家族が葬式を行いよけいな金を使かわせるのが心配です。 家の墓はあるのですが葬式だけでも結構な金額がかかるので・・・ 家の墓に入らなくてもいいのでとにかく無料で死ぬ方法を教えてください。

  • 元彼の死

    別れても友達で何でも話せてた人が病気で亡くなりました。それを知った時は もうお葬式やお通夜も終わってて。お墓参りに行きたいんですが亡くなって何日でお墓に入るのでしょうか?電話もしずらいし あたしお墓参りは今まで行った事もないんです。親戚なども居ないです。初めて会う彼の身内の人にお墓で待ち合わせをして次に何をすればいいのでしょうか?何か持っていくのでしょうか?服装や教えてください。お線香やお花やお金なども包むのでしょうか?教えてください。

  • 親は仏教 子供はキリスト教 変ですか?

    先祖や親 墓を尊ぶ生き方 仏教の考え方もわかりますが これから私は神の導きで自立した愛の生き方 キリスト教を 信じて家族を愛していこうと思います お墓 葬式など問題点など経験をしたかた 教えてください 少子化で子供の墓守の負担を考えています クリスマスが近ずき愛と自由の神の教えを 学び子供に幸せになる心を伝えようと思います 信仰の自由とはいえ我侭ですか?

  • 戒名について

    現在57歳です。先日私と同年代の方の葬儀がありまして、自分の葬式について考えるようになりました。 その方は独身で兄妹の家族だけ7人(家族葬というもの)で行われました。告別式ではなく「お別れ会」という名前でした。その方は代々のお寺の墓に入るので戒名はつけられていたようですが、私は2柱用の納骨堂を都営霊園に借りており、そこに入る予定です。葬式も二人の娘とその家族(結婚していれば)で行ってもらうつもりです。 そこで、私が死んだ後のことを書き留めておきたいと思っているのですが、出来るだけ子供たちにお金を残してあげたいので、万事簡素にと思っています。 葬儀や戒名について知り合いのお坊さん(所属の寺がない)ので誰に頼んでいいか娘たちは迷うと思います。読経なし、戒名なし、という葬儀はありますか? もし、仮に娘たちがその時結婚していなかったら、遺族は娘たち二人だけです。 法的な手続き(火葬・埋葬)だけ行い、後は遺族の気持ちがあれば私は満足なんです。

  • 無縁仏は時代の流れでしょうか?

    最近、無縁社会とよく聞きます。 私は地方で暮らしも経験があるので、無縁仏が地方にも多いことを 知っています。 無縁仏になる理由は・・・。 1、墓守の不在(老齢化・核家族化) 2,墓への意識が薄い? 色んな理由があると思います。墓の事は、大事に思いますし 唯一故人とゆっくり対話できる場所の一つかと思います。 私がいなくなった後は、若い家族が墓を守ってくれるとは、今は思えません。 仕方ないことです。葬式の最中もスマホをいじったり 焼き場で、家族で悲しんでいるときに一人だけ、離籍して 1時間ほど外にでかけたりした親族。 葬式の日にも涙を流さない。 このような行動は、みんなではないと信じたいです。 でも、葬式に参列しないことや、自分の生活が一番と考える若い世代の 親戚にがっかりしました。お墓の前でも、スマホをいじりましたよ。 私は「最期の別れ」は、きちんとしたいと考えます。 このような考えはもう古いのでしょうか?先の事は、もう知りません、 今を生きるだけです。でも、やはり悲しいのです。 無縁仏が今後も急増すると思います。既婚・独身に関係なく 墓地も身元不明の墓地の管理ができなくなっています。 無縁仏は今後も増えますか?増えない理由は無いですよね? それに向き合うのみでしょうか?

  • 白州次郎さんは遺言に「葬式無用、戒名不用」と書かれたそうですが

    今、TVを見ていて白州次郎さんの遺言には「葬式無用、戒名不用」と書かれていたそうですね。墓は兵庫県の三田市にあるようですが、葬式はやっていなくて、墓石には本名が書かれているのでしょうか?通夜はやってるのかな?また、葬式をやらない代わりに何か行事のようなことをやったのでしょうか?

  • 戒名をつけるべきか・・・

    先日、義父が亡くなりました。84歳でした。故人は4年前に奥さんを亡くしており、その時、お墓を購入していたお寺の住職とケンカをし、現在の住まいの市営墓地の永代供養の集合墓地を購入しました。故人は生前次のようなことを言っておりました。(1)俺が死んでも葬式はするな。(2)坊さんは絶対呼ぶな。(3)位牌は作らなくてよい。(4)さっさと納骨してくれ。(5)戒名なんて要らない。(6)見送りは家族だけでよい。(7)長男(仲が悪く何年も連絡をとっていない)には知らせるな。等々です。今回、とりあえず、お坊さんを呼ばず、家族だけで火葬まですませました。戒名はつけていません。しかし、今後、親戚等から、「何故戒名が無いのか」とか聞かれる可能性もありますよね。長男に連絡したら、「お金もないし、俗名でもいいんじゃないかな」といわれました。ま~考え方なのでしょうけどね。俗名で位牌くらいつくろうかとも考えているのですが、どうしたらいいでしょうか?良いアドバイスがあればお願いします。

  • お墓には入れたいがお金がない場合…?

    このたび親が危篤の連絡をうけました 関係もわるく疎遠だったのですが、なんとか本人が先祖代々の墓にこだわっていたので墓だけはいれてあげたいと考えております。 ただ本人が借金まみれで財産はなし。(放棄します) 私のほうも金銭的に余裕がないうえ、遠隔地に住んでおります。 ・直葬か一日葬でもお墓にいれてもらえるのか?その場合費用はどのくらいかかるのか? ・49日に納骨として、こちらもどのくらいかかるのでしょう? 通常であれば葬式に200万~、戒名等でお布施に50万~かかるのでしょうが…だせてがんばって100万です。火葬+お布施だったらなんとか納骨までいけるかな程度なのでしょうが…無理なのでしょうか 無知な者の質問で気分を害される方もいらっしゃるかと思いますが、よろしくご回答いただけるとありがたいです。

  • 永代供養料が高くて

    埼玉県のお寺なのですが永代供養料が高くて困っています 20年前に500万と聞いています いまだと1000万です 払えなければ無縁仏になるのですよね それも耐えられません おとうばは最低15000円年会費は18000円戒名は1字10万です 永0寺の関係のお寺です 生活保護をもらわないときつい高齢のわたしは最後の墓守です お墓を移したほうが安上がりですが代々土葬もいくつかありどうしようもありません が近々にたてたお墓は私もはいる両親のお墓を永代供養手続きしないとならないので悩んでいます 弁護士に相談するのですか? お墓を移すのはあまりしたくないです 私のお墓を買ったほうが良いでしょうか? でも両親のお墓と先祖のお墓は無縁仏になるのが耐えられません 宜しく御願い致します

専門家に質問してみよう