• 締切済み

自動巻きクロノグラフのメンテナンス

yuyuyunnの回答

  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48651)
回答No.1

こんばんは 見積もりを出してもらってください 部品によってとか金額が変わってきますので まずは時計店でシチズンに修理を依頼してもらい 見積もりをまず下さい、といってください

casper_t
質問者

お礼

ありがとうございます。 メーカーで現物を見てですね。もし直接、メーカー依頼だと仲介しない分、安いのでしょうか。

関連するQ&A

  • ダイバーズウォッチのメンテナンス(ムーブメント別)

    こんにちは。 200m(20気圧)防水のダイバーズウォッチのメンテナンスについて、お伺いしたいと思います。現在は、Seikoの200m防水ダイバーズウォッチを持っています。ムーブメント?は、振ると発電する、AGSです。 この時計とは、2万円くらいで買ってからもう12-3年の付き合いになります。4-5年目くらいに動かなくなったので、セイコーでオーバーホールしてもらうのに1万円、その後2年おきにオーバーホールが必要になりその都度1万円払っていました。今回、また動かなくなって修理の見積もりを出したら1万7千円かかるといわれました。 新しい時計を買うにしても、また同じダイバーズウォッチを買うつもりです。ダイバーズウォッチの場合、ムーブメント別に大体どの程度のメンテナンス費用がかかるのかを知りたいと思っています。 クォーツだと電池交換が必要ですが、200m防水の時計で大体どれくらいの頻度でいくら位のメンテナンス料金がかかるのでしょうか?同様に、自動巻きだとどうでしょうか? 皆さんのお知恵を拝借したいと思います。よろしくお願い致します。

  • 自動巻き時計のオーバーホール

    今、使っている時計は自動巻きなのですが、購入してそろそろ3年が経とうとしています。買ったときの説明書では3年くらいに一度は点検、給油、オーバーホールをということが書いてあります。 今のところ何の問題もないのですが、本当にそのくらいの期間でやらなければならないのでしょうか?費用も3万円かかるって本当ですか? ご存知の方教えてください。

  • 自動巻き腕時計について

    今自動巻きの腕時計が欲しいのですが,自動巻きですとだいたい20万くらいからになってしまいます。でもお金がないので,二万円未満で(本当は1万円以内が良いんですが)防水機能がついているもの(生活防水ではなく,お風呂に入れるくらいの防水機能)が欲しいのですが,せいぜいプールは2メートルあるかないかぐらいなのに潜水用とかになってしまって,値段が跳ね上がってしまいます。二万円以内でお風呂ないしはプールにつけたままはいれる自動巻き腕時計はないでしょうか?また,そのメーカーのHPも教えてください。

  • クオーツ時計の寿命

    今現在、ロレックスとタグホイヤーいずれも自動巻きを 所有しております。 タグホイヤーリンク クロノグラフ Calibre S(クオーツ)の購入を 考えているのですが、やはり寿命は短いのでしょうか? 自動巻きはメンテナンスさえすれば一生物とよく耳にします。 タグホイヤー、セイコー(グランドセイコー)はクオーツでも オーバーホールを推奨しています、他メーカーではオーバーホール を推奨しているメーカーは殆ど見当たりません。 やはりクオーツ時計には限界があるのでしょうか?

  • 腕時計のオーバーホールのタイミングについて。

    腕時計のオーバーホールのタイミングについて。 アナログの腕時計で、機能が「パーペチュアルカレンダー」「電波時計」「ソーラー発電(クオーツ)」「日常生活防水」のもの(クロノグラフやアラーム機能はありません。盤面には長針、短針、秒針(だと思う。)があります。)はオーバーホールをどれくらいで行ったほうが良いでしょうか。 価格が5万以下のものを言っているのですが、そのオーバーホールの費用も推測できれば教えてください。 腕時計は持ったことないので詳しい知識はありません。

  • 腕時計のオーバーホール

    タグホイヤーのクロノグラフ(自動巻き)を購入して4年経過します。 最近遅れたりしてきたのでオーバーホールに出そうと思っています。 メーカーにオーバーホールを出すのが間違え無いかとは思いますが ネットで調べると沢山の時計屋さんが出てきます。 ここの時計屋が良いよ、などお勧めの店舗がありましたらお願いします。

  • 自動巻の腕時計を探してます

    以前にセイコー5ミリタリー黒を持ってました(壊れた)ので再度購入を考えてHPで検索をしたら、現在販売されているタイプは、裏蓋がスケルトンで日常生活防水なので旧タイプのメタルを探してるが販売されていないみたいですね。 そこで質問です。以下の条件で自動巻の時計はありますか? 1)自動巻 2)カレンダー(日、曜) 3)ミリタリータイプ 4)ナイロンバンド 5)多機能でなくシンプルなモデル 6)日常生活防水(でも可)以上の機能 以下は、個人的希望なので上記の条件に近ければOKです。 7)クロノグラフ(5)と矛盾してますね・・・  勝手な希望が多いですが、少しでもこれに近い条件の時計をご存知な方、経験者からの回答を期待しております。 宜しくお願いします。

  • 自動巻きの時計を長く使わない時の保管

    父の形見のIWC自動巻きの時計(40年以上前の物)がありますが、日常は別のクォーツ時計を使用しています。父が無くなった3年前にIWCはオーバーホールしましたが、その後使用していません。そこで長く使わない時の保管というか、何もせずに箱に入れておくのが良いのか、やはり定期的に動かしてあげるのが良いのかお教えいただけませんか。日常的に使用しないので、自動巻き時計用の自動巻き機のようなものを使用も検討しています。宜しくお願いいたします。

  • 自動巻き腕時計の日差について

     お手頃価格で流通している自動巻きの腕時計(セイコーの逆輸入品)を、新古品で購入して4年くらい日常使いしています。  仕事はオフィスワークですが、もともとの日差はプラス10秒そこそこでした。ここのところ、平置きでもプラス1分程度になってきました。  時期的にみても、やはりオーバーホールの兆候でしょうか。このようにプラス日差が増えるのは、そのムーヴの独自特性でしょうか調整具合でしょうか。

  • 借りている店舗の自動ドアのメンテナンス費用

    借りている店舗の自動ドアのメンテナンス費用についての質問です。 店舗は借りて7年になりますが、先日自動ドアのメーカーのひとが来て、今までは大家さんが見ていたメンテナンス費用をこれからは私の方で出してもらうよう言われたとの事でした。 金額的には30万弱で、とても一括では払えないので月々4000円の72回でお願いしました。 大家さんとは昔からの付き合いで、家賃も近隣に比べると比較的安く貸していただいているので トラブルは避けたく契約しましたが、一般的には借りてる店舗の自動ドアのメンテナンス費用などは どちらの負担になるものなのでしょうか? 大家さんは高齢で面倒くさい事が嫌いとの理由で、不動産屋さんを仲介させておらず契約書も作って無い口約束のみです。 この回答を見て何かしようとは全く考えていません。あくまでも一般的な回答を詳しい方よろしくお願いいたします。