• 締切済み

キリスト教の最後の審判後の復活について

pantomanaの回答

  • pantomana
  • ベストアンサー率10% (1/10)
回答No.7

unleashさん、 お礼の中の背後霊と言うべき霊ですけど、マタイ18:10.には、小さな者たちの1人をもさげすむ事の無いようにしなさい。何故なら、私はあなた方に言う、天にいる彼らの御使い(守護霊)たちは、天におられる私の父の顔を常に見ているからです。と言われて、小さな者には、専属の霊(御使い)が付いていると言えます。 それから、最後の審判の後に復活があるのではなく、復活してから羊と山羊を分ける審判が行われ、それが最後の審判になります。

関連するQ&A

  • 最後の審判における「復活」について

    キリスト教においては,最後の審判時には,死んだ善人?は生前の姿に復活すると言われています。素朴な疑問なのですが,次の点がわかりません。 (1)その復活する姿(肉体)は,死んだ直後のものなのか,本人が望んだ年齢によるものか,それともそもそも復活というものは観念的なもので,肉体的なものは含まないのか。 (2)復活する前の死者は,どこにいたのか? (天国であれば,別に復活する必要はないし) 細かい解釈はさておきキリスト教における一般論をお教えいただれば幸いです。

  • キリスト教の審判と天国について書いた本

    以下の3点に関して、主流派のキリスト教が如何に考えているかについて書かれた本があったら、教えてください。 (1)キリストの再臨は具体的な予定と考えるのか、それとも、ある種の比喩と考えるのか? (2)最後の審判は、具体的になされると考えるのか、それとも、ある種の比喩と考えるのか? (2)天国や地獄は具体的に存在していると考えるのか、それとも、ある種の比喩と考えるのか?

  • キリストの復活について。

    「キリストは十字架で死んでから、3日後に復活しました。 そして40日間、地上に滞在したあと昇天しました。」 ここで疑問が生じます。 イエスは「肉体を伴う復活」をしたのでしょうか? それとも、「霊として」復活したのでしょうか? 「霊として復活」したのであれば、そのまま昇天できます。 しかし、「肉体を伴う復活」をしたのであれば、もう一度死ぬ必要があります。 どちらだったのでしょうか? 回答をお願いします。

  • キリスト教の死生観について(できればクリスチャンの方よろしくお願いします。)

    キリストが再臨して千年王国が始まるという「終末論」がありますが、これは何のためにあるのでしょうか?この時、死人は生き返り、生きた者も皆最後の審判を受けると聞きます。 **************************** まず、キリスト教の死生観について確認してよろしいでしょうか?下記が私の理解となります↓ キリスト教では、キリストを信仰することによって神の国に迎えられ、永遠の命をもつ。これは生前でも信仰があれば永遠の命に迎え入れられるということ、死後もまた同じように信仰を持つ者が永遠の命を与えられ、神の国に迎え入れられる。 こんな風に理解しています(ここまでで間違った認識があればご指摘お願いします。) ****************************** こんな風に理解しているのですが、この時疑問を持ちました。 信仰を持つものは神の国に迎え入れられ、永遠の命を与えられる、つまり、ここではっきり判別されましたよね、地獄へ落ちるものと天国へいくもの、信仰を持った天国へ行くものは永遠の命を与えられます。 これで終わりでいいと思ったのですが 千年王国、終末論というのは何のためにあるのでしょうか。もうすでに天国において永遠の命を得たものと地獄へいくものが判別されたのに、わざわざ死人を復活させ、生きた者も皆、審判を受けると言う事の意味が、よくわからないんです。 ☆また、この時復活させられる「死人」というのは、天国においてすでに永遠の命を得た者も叩き起こされるということでしょうか? 永遠の命をすでに得たはずの者(死人)が<<復活させられる>>ってどういう状態ですか?「さらに強化された永遠の命??」でしょうか?? また死んで地獄へ行った者も、叩きおこされ、審判を受けるのでしょうか。 つまり、終末論というのは、選別、つまり審判をやり直す、ということですよね。 信仰を持つものは永遠の命をえる、持たないものそれを得ないって決まってたはずなのに?もう選別は終わってたはずなのに。 なんででしょうか?終末論の意味、教えてくだささい。 地獄へいったものにもチャンスを与えるために、審判をやりなおすのでしょうか?すでに天国へ行った者が、「あ、こいつ一端天国送ったはいいが、案外不信仰者だな。最後の審判により、地獄行きへ決定。」なんていうふうに、選別やり直し(最後の審判)で地獄へ送られる、ということもあるのでしょうか。 疑問が多いですが、よろしくお願いします。素人ですので、出来るだけ簡単なご説明をお願いします。

  • イエスキリストのエピソードの出典が知りたいのですが・・・

    教えてください。イエスキリストのエピソードなんですが、出典といいますか、どこに書かれているんでしょうか? 「イエスキリストが弟子たちと歩いていたとき、犬の腐った死体があった。弟子たちはみな、死体をみて目をそむけたのですが、イエスキリストが言いました。『みよ、なんと美しい歯であろうか』。」 というものです。ただし、昔に何かでチラッとよんだだけなので、出典や本当にイエスキリストのエピソードなのかも、わかりません。外典とか偽書とかだったらどうしよう?素人なので誰か詳しい方がいらしたら、ぜひご解説ください

  • 公審判

    カトリックの教えで、人は死ぬと私審判で天国に行くか煉獄に行くか、地獄に行くか決まります。煉獄の人は最終的に天国に入れますし、天国や地獄に行った人は、永遠に天国や地獄に行くでしょう。なぜ、復活させて公審判をする必要があるのですか。

  • キリスト教

    キリスト教の学校に通いながらも、全然よく分からないないと言う イエスは何故全員の弟子に見捨てられ裏切られてしまったのでしょう?(最後の晩餐) イエスキリストの生涯34年(短命) 彼が人々に教えた年月は3年にもみたない イエスは 何を行い 何を伝えたかったのでしょうか?

  • ユダの福音書のキリストの復活について

    最近ユダの福音書について興味を持ち、色々調べているのですが、不明な点があったので質問させていただきました。 まず、ユダの福音書ではキリストの死について 体という牢獄の中から死ぬことによって解放されるという考えがなされています。 そのためユダはキリストに命じられ、キリストを裏切り、殺すわけですが、そこでなぜわざわざキリストが復活したのかがわかりません。 使徒であるユダにわざわざ命令して牢獄から解き放たれたはずなのになぜ戻ってきたのでしょうか?ユダの福音書自体、ユダがキリストを裏切るシーンで終わってしまっているため、続きは考察するしかありませんが、どうなったのかが検討つきません。 また、ヨハネ、ルカ、マタイ、マルコの福音書ではユダがキリストを裏切った直後、なんらかの形で命を落としているよう(事故や自殺など)なので死んだことは間違い無いと思うのですが、そうなれば死んだキリストと死んだユダの入れ違い(ユダが天の国に行けた場合)が起こると思いました。 もしそうならばユダはキリストに会うことなく死んでしまうことになると思います。 そもそもユダが死んだ理由(特に自殺)もよくわかりません。キリストに命じられたため裏切ったのに、なぜ自殺してしまったのでしょうか?周りの批判に耐えかねたのでしょうか。 もしも天国から我々の国にキリストが帰ってこられた時1番信頼していた弟子が自分のせいで自殺していたらどんな気持ちだったのでしょうか…(考え難いほど酷い話ですが) まとめると質問の要点は ・キリストは復活する意味があったのか(ユダの福音書において) ・また復活した理由は何か ・ユダが死んだ理由は何か ・(追加ですが)キリストはユダの死についてどう思ったか 僕自身キリスト教では無いので専門用語や詳しいことは知らないので分かりやすく教えていただけると嬉しいです。ご自身の意見でもいいのでみなさん教えて欲しいです。

  • キリスト様の復活後の人生は?

    すみません かなり無知な者からの質問です。 このカテで少し前に投稿された質問(キリスト様の死因は?)を見掛けて、それで単純に思いついて、この質問を立てています。 キリストについては十字架に架けられて死ぬまでの人生は、キリスト教信者でなくても聞くことも多いと思いますが、復活されてからの人生はどんな感じだったのでしょう。やはりまた弟子とかいたのでしょうか。結婚もしたのでしょうか。二度目は寿命を全うするような形で亡くなられたのでしょうか(死因)。 簡単でもいいので教えて頂けたら幸いです。

  • イエス様の復活とは…?

    世界史の授業でキリスト教の歴史を習ったのですが、よく分からず疑問に思ったところがあります。 イエス様は30歳ごろ十字架にかけられて亡くなりますが、2,3日後に復活しますよね、もともとここでは出血多量で意識を失っていただけらしいですけど。。。 (1)イエス様が本当に亡くなったのはいつですか? (2)また、イエス様は生き返ったのになぜ、イエス様が十字架にかけられた直後から、弟子たちがキリスト教をひろめていったのですか?                   宜しくお願いします。