• ベストアンサー

能楽道成寺の腰巻

教えてください。 能楽の道成寺後シテの腰巻の仕組みをご存じのお方、どうかご伝授ください。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tarohkaja
  • ベストアンサー率29% (66/221)
回答No.2

No1です。 それならば、映像資料ということですか。 実際に能楽師に着てもらえば、「装束料」 が花嫁衣装の貸衣装代より大幅に高いものですし、着付けにも能楽師の 「働き」 という助手が二~三人いります。 こういうことをやろうとしたら、結構な経費です。 そりゃたいへんですから、まずビデオ、道成寺のビデオなら確実にあると思いますが、誰のがどこから出ているかはすぐ思い出せません。 檜書店(03-3291-2488)、わんや書店(03-3263-6771)、能楽書林(03-3264-0846) に聞けばわかります。 この3書店は能楽専門書の 「出版社」 であると同時に小売書店で、書籍以外の能楽関係資料も扱っています。 ただ、道成寺は前シテ部分が長く、後シテの活躍の時間は短いのが気になります。 繰り返したり停止したりしてじっくり見られるかもしれませんが、ビデオ以外に 「写真」 という手もあります。 「別冊太陽」 に道成寺の号があります。 平凡社に直接言って取り寄せるのも、近所の本屋で取り寄せるのも簡単でしょう。 大きい本屋なら在庫していることも、別冊太陽シリーズを揃えている書店は珍しくありません。 有名な能楽師の写真集にも、その能楽師の演じた道成寺の写真は珍しくありませんが、そうしたものは、その能楽師のあらゆる舞台姿を見せようというものですから、様々な曲目を載せていて道成寺に限るとワンカットしかないこともあります。 別冊太陽の道成寺特集号ならば、様々な能楽師のいろんな角度の写真が出ています。

kabe1109
質問者

お礼

こんにちは 細やかな対応、能楽に精通されたお方と拝察いたします。有難うございます。感謝感謝で!! 自分もDVDを購入、能楽写真家にも訪ね、いろいろ手を尽くしています。 太陽別冊に特集されるとは私もうかつでした。手を尽くして購入いたします。出来上がったら報告いたします、有難うございました。 サンキュウべリーマッチ

その他の回答 (1)

  • tarohkaja
  • ベストアンサー率29% (66/221)
回答No.1

ご質問の意味を、もう少し詳しくおっしゃっていただけないでしょうか。 「道成寺の腰巻」 とおっしゃってますから、形状はご存じの上のことと思います。 腰巻は道成寺に限らず、ひろく用いられる着付けです。 この何をお知りになりたいのですか。

kabe1109
質問者

補足

私長く彫刻(主に木彫)をやっています、能彫刻も手掛けています。道成寺の後シテの姿に挑戦します。 写真を参考にしてですが後ろの写真はなかなかなくおおよその見当は付くものの、嘘は造れなく、こうゆう手段をとりましたが。アドバイス頂ければ幸いです。 http://www3.ocn.ne.jp/~tosiki/

関連するQ&A

  • 能楽堂について

    仕事の関係で能楽堂の受付を手伝うことになったのですが…。 能楽堂というところに行ったこともなければ、能や狂言の知識も全くないので(本で勉強しているところですが)、 能楽堂で気を付けることがあったら教えて下さい。 能や狂言をご覧になられる方で、会場スタッフでイヤな思いをされたり、困ったりしたことがある方もぜひ。 宜しくお願いします。

  • 能楽師のうまい・へたについて

    2年前から、月1くらいで能楽堂に足を運ぶようになりました。 謡とお仕舞いのお稽古にも通っていました。(今は体調の都合でやめてしまいました) 世阿弥の本や能についての評論やエッセイなども読んだりしています。 習ったのが観世流だったので、観世流の舞台が多いのですが、 「あぁ、今日はこの人が地謡さんね(or後見さんねorあの人の息子さんねetc)」 というような顔ぶれをミーハー的に楽しんだりもしています。 それだけでなく、お能に圧倒したり感動したりもしています。 応援したいシテ方さんもいたりします。 ただ先日、ある演目のシテ方さんを観ていて「あれ?」と思いました。 戦場の武将のはずなのに、 あまり迫力がないというか、女の役のような柔和さを覚えたというか・・・ 「体調が悪いのかな?それとも私の体調が悪いのかな?」 と思ったりもしました。 お能の劇評みたいなのを読むと、能楽師さんが上手いとか書いてあったりしますが、 私にはそういうのはわからないと思っていました。 ただ、今回感じたことがそういうことなのかな?とちょっと思ってみたり、 私にはまだ分からない何かがその舞台では表現されていたのかなと思ってみたりしています。 (たぶん後者なんだと思います) こんなことを考え始めたのは、 昭和の名人といわれた友枝喜久夫さんのことを読んだせいもあるかもしれません。 能楽師ときくとみなさん厳しい稽古をこなし、 かわらず素晴らしいものを見せてくれると私なんかは思っていますが、 名人と言われる人がいたりもするわけで、違いはなんだろう?と考えてしまうわけです。 お素人さんの発表会を見ると、玄人とは違うなぁ~と思いますが、 玄人さんの世界での上手い・下手とはどういうことだろう?と思ったりします。 身近にお能のお話ができる人もいないので、 よかったら、教えていただけないですか? 来年の能の見方が上達できるように、どうぞ宜しくお願い致します。 ついでに、おすすめの能の本や評論があれば教えて頂けると嬉しいです。

  • 能楽を学びたい

    能楽を学べる学校又はそういう活動をしている団体など わかる方がいれば教えてもらえないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 薪能と能楽堂

    観能初心者です。能楽堂には何度か行ったことがあります。 今年は薪能を見てみたいと思っているのですが、薪能と能楽堂で見る能はどのように違いますか? もちろん、屋外と屋内では大分雰囲気は違うでしょうが、具体的にはどのような部分が違うかを知りたいです。 薪能を見た方のブログを見たところ、 ・席が遠くてオペラグラスが無いと見えなかった ・途中でヘリの音がうるさくて聞こえない部分があった ・マイクを使っているので謡、囃子の音がイマイチ などの意見を見かけました。 そういう意見を聞いてしまうと正直、普通に能楽堂で見たほうが良いのではないかと思ってしまいます。 行ったことのある方に聞きたいのですが、見え方はどうでしたか? やはり能楽堂で見るほうがいいですか? また、ろうそく能というのも見つけたのですが、これは薪能のように屋外で見るものですか?それとも能楽堂の照明をろうそくにしたものでしょうか? 併せて回答いただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 能の流派について

    大学生です。 大学入学時に能楽部の新歓に行き、入部はしなかったものの、それ以来能を見るようになりました。 能の流派について二点質問があります。 (1)大学の能楽部って、「観世会」「金剛会」「宝生会」といったものが多いと思いますが、これらはシテ方の流派ですよね。 大学の能楽部でワキ方の流派のところってあるのでしょうか? (2)シテ方の能楽部でお稽古をする際、曲によってはワキ方の役者が必要な場合があると思いますが、そういう場合は誰が演じるのですか? シテ方の誰かが臨時でワキ方をやるのでしょうか。

  • 能楽や歌舞伎などの海外公演ついて

    全然詳しくないので失礼なことを質問しているかもしれません。 よく能楽や歌舞伎の海外公演とか聞くのですが、 実際海外公演してみてウケるものなのでしょうか? 海外の方は日本の文化についてわからない人も多いと思います。 日本人である我々は社会の授業で習ったりしているためある程度は理解できますが、 海外の方は理解して楽しんでらっしゃるのかな?とふと疑問に思いました。

  • 謡曲・能楽の「百萬」に登場する十遍上人って実在の人物ですか?

    つまらない質問ですいません・・・ 今、奈良の西大寺について調べているのですが 西大寺四王堂の前に謡曲・能楽「百萬」に謡われた柳の木があるそうです。 曲舞の名手・百萬は子供を連れて西大寺の念仏会にやってきましたが 子供は迷子になってしまい、この柳の下で泣いていたそうです。 僧がかわいそうに思って子供を連れて帰ってしまい、 百萬は狂女となって子供を探し歩きました。 京都嵯峨の清涼寺で、百萬は我が子にめぐり会って、正気にたちかえったとのこと。 子供は清涼寺で仏門に入り十遍上人になったとも、 後に唐招堤寺に入り、この寺の復興に努めた高僧になったとも伝えられるそうです。 百萬とか十遍上人は実在の人物なのですか? 架空の人物ですよね?

  • 能に関してです。

    国立能楽堂に描かれているのは老松ではなく相生の松だそうですが、それで間違いないでしょうか、ご存知の方教えて下さいお願いします。

  • 能楽

    「序破急」ってどんな意味ですか?又、「序破急」って何と読むんですか?教えて下さい。

  • ★仕手株銘柄 教えて くださ~い!!

    (1) 《仕手株》とよく聞きますが どんな 銘柄が 仕手株か 知りたいんですが。。。。。 (2) 仕手株一覧。。。なんて 紹介している HPご存知でしたら 教えてくださ~い (*^_^*)