「百萬」に登場する十遍上人とは?

このQ&Aのポイント
  • 謡曲・能楽「百萬」に登場する十遍上人は、実在の人物ではなく架空のキャラクターです。
  • 百萬は西大寺で子供を迷子にしてしまい、彼女の子供を探すために狂女となってさまよいました。
  • 後に清涼寺で子供と再会し、十遍上人になったとも伝えられています。
回答を見る
  • ベストアンサー

謡曲・能楽の「百萬」に登場する十遍上人って実在の人物ですか?

つまらない質問ですいません・・・ 今、奈良の西大寺について調べているのですが 西大寺四王堂の前に謡曲・能楽「百萬」に謡われた柳の木があるそうです。 曲舞の名手・百萬は子供を連れて西大寺の念仏会にやってきましたが 子供は迷子になってしまい、この柳の下で泣いていたそうです。 僧がかわいそうに思って子供を連れて帰ってしまい、 百萬は狂女となって子供を探し歩きました。 京都嵯峨の清涼寺で、百萬は我が子にめぐり会って、正気にたちかえったとのこと。 子供は清涼寺で仏門に入り十遍上人になったとも、 後に唐招堤寺に入り、この寺の復興に努めた高僧になったとも伝えられるそうです。 百萬とか十遍上人は実在の人物なのですか? 架空の人物ですよね?

noname#82952
noname#82952

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

こんにちは 百萬のほうは実在したようです。 「子供に別れて云々」の部分は、実話ではないようです。 十篇上人というのも、少なくともそういう名前の「ものすごい名僧」はいません。 「曲舞」そのものが、能に取り入れられていった歴史がりますので、実在した百萬の踊りを能に取り入れるにあたって、「百萬の物語」をてきとうに作ったと考えるのが自然かと思います。 内容も東大寺の良弁僧正の話(ワシにさらわれて東大寺の杉の木に引っかかり、お寺で育った)に似すぎですし(笑)。

noname#82952
質問者

お礼

ありがとうございます。 なんと百萬という名前の人が実在したのですね! 百萬とか十遍って念仏を思い起こさせる言葉なのでてっきり架空の人物だと思っていました。 調べたら「観阿弥は百萬という女曲舞から曲舞を習った」とありました。 曲舞は見たことがないのですが 念仏と関係する踊りなのでしょうか? そうであれば百萬と名乗ったとしても不思議はないですね。

その他の回答 (1)

回答No.2

またこんにちは ワタクシも中世の芸能は詳しくないのですが、 「曲舞」は鼓で舞うものなので念仏とはあまり関係ないと思います。あと長いもののようですから、民衆芸能であってアドリブの要素の大きい念仏踊りとはジャンルが別じゃないでしょうか。 「曲舞」の一派である「幸若舞(こうわかまい)」などは、平曲(琵琶法師のあれ)を取り入れているらしいですし、方向性はかなり違う気がします。 あと「百萬に曲舞を習った」というのは、「習った」のか、当時たくさんあった各種芸能を観阿弥がいろいろ取り入れた、そのなかのひとつだったのかは、はっきりしないと思います。 影響を与えたことは間違いないわけですが、 その場合百萬サイドの記録だと「観阿弥は百萬に習った」と書くでしょうから(笑)。 あまり参考にならないと思いますが、 歌舞伎の「鬼一法眼三略巻(きいちほうげん さんりゃくのまき)」四段目の 「一条大蔵譚(いちじょうおおくらものがたり)に、 主人公の大蔵卿が「曲舞」を踊るシーンがあります。身分の高い貴族のたしなみでもあったようです。 この場面はカットされることも多いのですが、今もたまに上演されますので見ることはできます。 ↓作品解説にリンク貼っておきます。

参考URL:
http://blog.goo.ne.jp/yokikotokiku/e/c54b91c078cbf05c1e86e993179a1c33
noname#82952
質問者

補足

何度もありがとうございます! 次の質問にも回答下さったのですね。 お手間とらせてすいません! 詳しい返事は次の質問のところで書かせていただきます。

関連するQ&A

  • 曲舞って念仏に関係がありますか?

    こんばんわ。 前に謡曲・能楽の「百萬」について質問させていただいたものです。 somikakuda様より、百萬という女性は実在していたようであるとの回答をいただきました。 調べると、観阿弥は百萬という女曲舞から曲舞を習ったとされているようで、やはり実在していたようです。 百萬の子供は成長して十遍上人となったということですが 百萬とか十遍ってなんだか念仏的な名前です。 京都百萬遍知恩寺の第八世善阿上人は1331年京に疫病が流行した際、疫病退散の為に弥陀宝号(南無阿弥陀仏のお念仏)を呪する事、百万遍を修し、後醍醐天皇より「百萬遍」の号を賜ったそうです。 また融通念仏宗の総本山である大念仏寺では毎朝、十遍の念仏と、日課念仏唱えることを務めとしているともいいます。 曲舞は見たことがないのですが 念仏と関係する踊りなのでしょうか?

  • 実在の人物が登場するミステリを教えてください

    恩田陸さんの「『恐怖の報酬』日記」を読みました。その中で歴史上の人物がよく探偵役に使われるということをとりあげていました。ケネディやヘミングウェイが登場するミステリっていうのがすごく気になっているのですが、作品、著者名をご存じでしたら教えていただけないでしょうか。 また、ほかにもおもしろい実在の人物が登場するミステリがあったら教えてください。 私が今までに知っているのは、芥川龍之介が登場する「ダビテの星の暗号」、夏目漱石が登場する「漱石とロンドンミイラ殺人事件」、ベートーヴェンが登場する「モーツァルトは子守唄を歌わない」、ディケンズの登場する「文豪ディケンズと倒錯の館」などです。 よろしくお願いします。

  • 実在していた人物が登場する「童謡」を教えてください

    こんにちは。 アンカテは雑学、博学に長けた人々が集まっているので、このような質問をさせて頂きます。 随分以前のことですが、「ちいさい秋みつけた」という童謡の中で、「♪ 誰かさんが 誰かさんが見つけた~」の誰かさんは、この童謡の歌詞を書いたサトウハチロー本人だとうことが分かりました。 その他に、多くの童謡の中には、実在した人物が登場していることがあるようです。そのようなわけで、(異説はあるものの。)実在していた人物が歌詞の中で生きている童謡を教えてください。 また、意味不明な童謡もありますが、その意味も教えて頂ければ幸いです。 返信は遅れますが、宜しくお願い致します。

  • 実在した立派な人物

    こんにちは。 「パッチ・アダムス」 「ブレイブ・ハート」 「シンドラーのリスト」 は何度見ても感動します。 お勧めの洋画・邦画を教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 教えて下さい!!実在人物じゃあないのでは?

    チェーザレ・ポレンギって人は本当に実在する人物なんですか? 日本人が日本人にインタビユーしている感じがするのですが・・・

  • 実在人物

    「背番号1のスゴイ奴がいて~」ピンクレディーの「サウスポー」 「川口浩が~洞窟に入る~」嘉門タツオの「ゆけ!ゆけ!川口浩」 「誰も知らない素顔の八代亜紀~」嘉門タツオの「替え歌メドレー」シリーズ 実在の人物が出てくる曲を教えてください。 名前は出なくても、「どう考えても奴のこと」と特定できるのでもいいです。 よろしくお願いします。

  • 実在していたかどうか疑わしい人物

    卑弥呼や神武天皇は実際に実在していたかどうかは 疑わしいですがかなりの大昔の人物ですね では実在していたかどうか疑わしい歴史上の人物で いちばん最近というか新しいのは誰になりますか?

  • 実在が疑われている人物について

    世界史で中国の春秋戦国時代を学んでいたとき 諸子百家の思想家のひとり、道家の老子について 山川の用語集には「宇宙原理としての自然を求め 儒家や墨子の説を偽礼を説くものとして否定」など 書かれていた後に、、、「しかし実在を疑うという説もある。」 という一文を見て、椅子から崩れ落ちそうになり 仰天してしまいました(笑) 老子といえば孔子ほど有名ではないでしょうが たいていの世界史の教科書に記述されている人物であると 思うのですが、実在を疑われているなんて・・・ これでは伝説の王朝、夏みたいだよぉ(汗) そこで、世界史の教科書などに記述されているような人物で 他にも実在が疑われている人物っているのか 知りたいです(*^-^*)/

  • 実在の人物を使ったものではなく

    AIによって生成されたリアルな人物の児童ポルノは規制されるべきですか? 私は被写体がいない為、規制理由がないと思うのですが、皆様のお考えをお聞かせください。 また、すでにAIグラビアも出ていて、数年以内にリアルなポルノ画像の生成は可能になると考えています。決して遠い未来の話ではないので、お気軽にご回答ください。

  • 静御前の登場する能の謡曲

     たびたびすいません。地元にまつわる能の謡曲について質問した者です。おかげさまで、教えてくださった参考図書などを調べた結果、私の住む古河市付近には静御前にまつわる史跡が2・3あることがわかったので、そこを回って実地調査したいと考えています。  レポートの内容に、その史跡にまつわるような謡曲についても述べないといけないのですが、静御前の登場する能の謡曲はどのくらいあるのでしょうか?できれば、その謡曲の題名を教えていただきたいです。  自分自身で探したところ「船弁慶」と「二人静」は探せたのですが他が見つからず…この二つなら『義経を追いかける静御前』が欲しいので「船弁慶」について述べるつもりです。