後輩との関わり方

このQ&Aのポイント
  • 新年度の研究室に入ってきた後輩たちとの付き合いに悩んでいる私。彼らも私に対してストレスを感じているのではと心配しています。
  • 後輩たちが楽しい学生生活を送れるよう、私が気をつけるべき点を教えてください。
  • 後輩たちとの関係を良好に保つためにはどうすれば良いかアドバイスをお願いします。
回答を見る
  • ベストアンサー

後輩との関わり方

普段偉そうに回答してる者です。 新年度が始まり、新しい後輩たちが研究室に入ってきました。 私は、基本的に性格が悪い上、社交的でもなく、さらに、 後輩たちとの付き合いにストレスを感じつつあります。 まぁ、それはいいんですけど、私がそう思ってるって事は、 後輩たちも、私に対してストレスを感じているのかな、と心配しています。 できれば、彼らには、楽しい学生生活を送って欲しいですからね。 どういうところを気をつければ後輩たちのストレスが減るかアドバイスをください。 よろしくお願いします。

noname#197650
noname#197650

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#232424
noname#232424
回答No.3

補足します。 >私の大学では、卒研生は最低、週何日、何時間以上研究室にいなければならない、 >という不思議な制度(ルール)が今年からできました。 大学にいるからといって勉強・研究しているとは限らず,ぼくらは学生室(たまり部屋)でだべっていたことも多いです。いろいろな専門の学生がいましたから,楽しい耳学問の場でもありました。この質問コーナーで,ぼくがいろいろな分野についてひとことでもコメントできる根拠も,同級生や同僚からの耳学問であることが多いです。人事や学位審査でも,他人が書いた興味がわかない論文も読まされますし。自分の専門については,知りすぎて露骨になるので回答は避けます 笑。 このように,「いなければならない」というルールはなかったものの,大学にはいました。換言すれば,ほかに面白い行き場がない,不調法な理学部生だったわけです。しかし,任意の時刻に教員が学生室に顔をだして,「○○君いない?」ということもありました。たまたま不在が何回か続くと,「あいつは勉強しとらんな」という理不尽な台詞をあびましたから,「ルールはないが,いるのが当然」という強迫観念はたしかに存在しました。 いま,こういうルールができた理由を推測すると,(1)就職が厳しくなって企業訪問でろくに大学に来ず,秋になってあわてふためく学生の面倒をみたくないから,(2)経済状況が厳しくなったり学費が高くなったりで,アルバイトを優先する学生がふえたから,(3)理系でも遊び方を知っているようになったから,などが考えられます。 >新4年生は、まだ勝手がわからず、研究室にきても、ぽけ~っとしているのが不憫に思うのです。 >聞きにきてくれれば、まぁ、答えたり、いっしょに考えたりとかできるのですが。 >こういう場合でも、あまりでしゃばらず、ノータッチでいけば、向こうは勝手に成長するのでしょうか? あなたの机の上に,学術書やら論文のコピーやらを累々と積み重ねておくだけでも,「へえ,先輩ってすごいんだなあ」という無言の教育になると,ぼくは思います。ぼくの先輩はそうでしたから。むかしは文献カードを手書きしましたが,机上ロッカーいっぱいにためこんだ人もいました。噛みつきそうな顔で論文原稿を書いていた人。仲間と理解不能な学術的な議論を交わしていた人。これらは,いわゆる「人の背中を見て育つ」というやつですね。 後輩のあいだで,「あの人は勉強家だ」という認識ができ,「質問すれば親切に教えてくれる人だ」ということがわかれば,おのずと声はかかります。熱意のある後輩なら「本棚の本を読ませてくれ」とも頼むでしょう。後輩どうしでなにか初歩的な議論をしていれば,ちょっと(おせっかいにではなく)口を出すこともありうるでしょう。ぼくも,そういう先輩を見分けて質問に行きました。そのときに先輩が愛用し,ぼくも借用させてもらった台詞に「○○は読んだ? え? それ読んでからまたおいで」がありました。図書室でその論文を探すと(ネットでダウンロードできる時代じゃありません),文字どおりの韋編三絶になっており,「勉強足りねえなあ」と愕然としました。まあ,いまはこういう言い方をすると嫌われますから,ネットからダウンロードして目の前に置いてやる必要があるでしょう。 かなり高度な内容で質問にくる学生が何人がでてくれば,「じゃあ,このテーマで土曜日にみんなで話そう」という持ちかけも可能になるでしょう。

noname#197650
質問者

お礼

なるほど。 今後、どういう対応をするか、決心がつきました。 とてもためになるお話、ありがとうございました。

その他の回答 (2)

noname#232424
noname#232424
回答No.2

普段偉そうに回答してる者で,基本的に性格が悪い上,社交的でもありません 爆。 ぼくらは指導教員制度があってないような放任状態だったので,自分がマスターのときはオーバードクター(運良く外へ出られれば助教授で通用する実力者)や助手(講座制のため教授の定年退職を指折り数えている実力者)が事実上の師匠でしたね。修論を書きあげる修羅場では,修論生ごとにサポート・チームが組まれました。ドクターなら修論指導ができ,マスターなら卒論指導ができてあたりまえという認識がありました。 しかしこの状況は,助手が昇任してからは,180度変わりました。彼らが「放任じゃいかん」と変な責任感をもったり,ボス根性をみせはじめたからです。指導教員制度が機能するようになり,ぼくら古い「共闘世代」は厄介者扱いをされました。だから,ぼくらは後輩には触れないようにしましたし,後輩からは「ご老公」と慇懃無礼に呼ばれました。そしてぼくらは,できるだけ早く大学院からおさらばしようと考え,実行しました。ぼくは厄介者であり,学風も一変したので,同窓会の案内が来ても出ません。 いまの状況は,後者に近いだろうと思います。後輩にはノータッチでいいと思います。質問を受ければ,びしっと決める必要がありますが。それ以外では寡黙でいたほうが有難味があるでしょう。

noname#197650
質問者

お礼

とても参考になる回答ありあとうございました。 せっかくですから、聞いておきたいのですが、 私の大学では、卒研生は最低、週何日、何時間以上研究室にいなければならない、 という不思議な制度(ルール)が今年からできました。 新4年生は、まだ勝手がわからず、研究室にきても、ぽけ~っとしているのが不憫に思うのです。 聞きにきてくれれば、まぁ、答えたり、いっしょに考えたりとかできるのですが。 こういう場合でも、あまりでしゃばらず、ノータッチでいけば、向こうは勝手に成長するのでしょうか? 長くてすみません。

  • cl9kk836
  • ベストアンサー率40% (8/20)
回答No.1

個人的な意見ですけれども、失礼して。 私は今年研究室に配属される身のほうです。 質問者様からみればその後輩たちにあたりますね。 私も 基本的に性格が悪い上、社交的でもない人間です。 ですから何て言うでしょう。 私だったらどちらかといえばそのようなクールな先輩がいたほうがいいです。 しかも多けりゃ多いほどいいです。 まだ研究室は決まっていないので、どんな先輩にめぐり合うか分かりませんけども チャラチャラしたうるさい人ばっかりの研究室だったら・・・。本当に嫌だな。 黙ってとなりで黙々と研究している先輩。 かっこいいじゃないですか。

noname#197650
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ご意見を参考にして、とりあえず、ウザくならないようにしたいと思います。 (もともと、積極的には話しかけませんが)

関連するQ&A

  • 後輩の行動に幻滅しました

    現在、大学院で学生生活を送っている者です。 私の所属している研究グループは 男女比が大体1:1で、 年齢、性別問わず仲の良い研究室です。 ですので、月に数回は皆で食事に行ったり 時には飲みに行くこともあります。 そのメンバーの中で 私より1つ年下の 後輩の女の子が居るのですが、 一言で言うと「勝気」な性格の子です。 誰かが会話の主導権を握って話をし始めると 「私も!!同じようなことがあった!!」 と必ず言い始めるような子です (同じような事があったと言いつつも それ程一致しない内容を話すことが多い)。 先輩だろうが後輩だろうが上記の対応は同じです。 悪い子では無いのですが… 常に、自分が注目を浴びたいタイプなのだと思います。 ここからが本題なのですが、 つい先日、助教授の先生と私とその後輩含めた5、6名で 韓国料理を食べに行きました。 メンバーの中にいた後輩の男の子と私は、 日頃から食べる量が多いので よく他人に驚かれるのですが、 その話題で盛り上がりました。 また、私は食べるスピードも早いので その事がもはや研究室メンバーや先生方の間で テッパンのネタになっていて、 いつものように先生やら後輩からいじられていました。 すると、静かにしていた例の後輩の女の子が メニューを注文する際に、 急に「激辛」料理を注文しました。 お店の人から 「辛いですけど大丈夫ですか?」 と忠告があるほど辛いものを注文したので、 私を含め、先生や後輩たちが 「○○ちゃん、そんなに辛いの食べられるんだね!!知らなかったよ!!」 と驚いていると、その後輩の女の子は 「そうなんですー、辛いの得意なんですよー」 と言っておりました。 数分後、それぞれの料理が運ばれてきて 皆、食べながら会話をしていて、 ふとその後輩に目をやると 明らかに青い顔をしながら食べていました… ん…?なんかおかしいな…? とは思ったものの、 特にそのことには触れずに その食事会は終わりました。 翌日、研究室に来ると、 その後輩の女の子が真っ青な顔でデスクに座っていたので 「大丈夫?具合が悪そうだけど…?」 と声をかけました。 すると後輩はこう答えました 「はい…大丈夫です…昨日の…辛いやつでお腹壊しちゃって………」 この言葉を聞いたとたん 一気に、幻滅してしまいました… なんだ、やっぱり 自分が会話の中心になりたいがためだけに 体張ったんだな… なんて馬鹿なヤツなんだろう… 本当に、呆れてしまって リアクションにも困ってしまいました… まだ、男の子だったら 体を張った結果こんなんになりましたーアハハー で済むとは思うんですが… (あくまでもイメージであって、 男女を差別しているわけではありません…) 私もその後輩と同じ、 一人の女性として なんだか恥ずかしくなってしまいました… それ以来、 なんとなくこの後輩と付き合い辛いな、 と感じるようになってしまいました。 ここまで低俗的な考えを持った後輩だったのかと、 呆れてモノも言えない状態です…。 今後、この後輩には どんな対応をしていったら良いのでしょうか。 プライドが高い構ってちゃんなので、 下手なことを言うと面倒になるタイプだな… という予感があり、 何か気をつけるべき事があれば、 と思い、質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • 後輩に頼るのっていけないこと?

    20代女性です。 研究室の後輩に実験の片付けを手伝って欲しいと頼んだら、同期の男達に凄い馬鹿にされました。 かなり腹が立ちます。 全部片付けてくれと言ったわけではありません。少し手を貸して欲しいと言っただけです。片付け自体、後輩に任せることは10分あれば終わります。 私自身、後輩に頼られることもありますし、今回のようにちょっと手伝って欲しい事を頼んだりします。 なのに、なんで馬鹿にされるんでしょうか?やるのが大変だから手伝って欲しいと頼むのはそんなに変ですか? 同期に言われた事としては、「後輩頼るなよー」とか、「見返りはハーゲンダッツ買えよー!」とか。ゲラゲラ笑われました。かと言って、その男達が手伝ってくれるわけでもありません。しかも、1人は「絶対に後輩には頼らない!」と豪語しながら、1ヶ月の三分の二程しか研究室に来ませんし、先輩や同期にかなり迷惑を掛けています。もう1人は彼女が私の同期ですが、後輩や同期、彼氏など頼りっぱなしです。実験の大半をやらせたりしています。 正直、私は同期の学生が好きではありませんので、ちょっと後輩に逃げてしまった部分もあります。でも、こんなに笑われることですか?こっちは一生懸命なのに。 頼りっぱなしではありません。頼られ頼る関係が先輩後輩の間では有り得ないんでしょうか? それとも、男のプライドってやつですか? ほぼ愚痴になってしまって、すみません。しかし、来年から社会人ですので、もし私が間違っているなら、こういった事は今のうちに直した方が良いだろうと思って質問しました。 アドバイスがあればお願いします。 誹謗中傷はお断りです。理解のある方の回答をお待ちしています。

  • 学生時代の後輩が亡くなって

    学生時代の同期が交通事故で亡くなりました。 亡くなった後輩は大学入学によって、実家を離れ、学生生活を終え、今年の四月に就職し亡くなってしまいました。 朝から晩までずっと同じ研究室にいまして、彼との写真や彼と共有で使っていた様々な品を持っております。そういうものを彼の親御さんに送りたいのですが、お葬式での彼の親御さんの憔悴ぶりを目の当たりにし、かえって悲しみを増幅させるだけなのだろうかと送ることを迷っております。 私は彼のことをよく知っております。 六年間同じ研究室でした。彼は実家にもあまり帰っていなかった。そういったことからも、親御さんは彼の学生生活を知らない。私はどれだけ彼が良い人だったか親御さんに伝え、ご両親の悲しみが癒えるならば、いくらでも伝えたいと思っております。 伝えないほうがいいのか、伝えたほうがいいならばタイミングなど教えていただきたいです。 どうかよろしくお願いいたします。

  • 単なるかわいい後輩なのか?

    大学生の男子です。 一つ上の先輩がもうすぐ就職で地元を離れかなり遠くへ行ってしまいます。そこで、行ってしまう前に告白しようと思うのですが、遠距離、社会人と学生でお付き合いをしている方のお話や脈があるのか質問させていただきました。 私は現在就活中で、研究開発職志望もあって大学院に進学する可能性もあり、そうなると私が社会に出るまで3年。彼女もそれに対して不安があるのではないかと思います。 彼女とは今年に入り些細なことがきっかけで急激に仲良くなり、現在は卒論・就活で忙しく、以前に比べメールの量は減ったものの、ほぼ毎日しています。卒論で徹夜の日々を送る彼女を見て告白できず、ズルズルとこんな関係が続き、友達以上恋人未満又はかわいい後輩のような気がしてたまりません。 彼女はかなりフレンドリーな性格で、学校やバイト先でも男女とも友達が多いようですが、恋愛となると自分の考えを持ち、案外としっかりとしているようです。二人で遊ぶこともあり、公園でぶらぶらしたりと会話に疲れない関係で、家族も紹介してもらったこともあります。また、お互い冗談好きなのもありますが、好意があるような思わせぶりなメールのやりとりもあります。

  • 新しい友達が欲しい

    こんにちわ。 今年31歳になります♂です。 仕事が忙しくあまり遊んでいなかったんですが、ふと周りを見ると友達が少ない事に気づきました。学生時代の友達はいるんですが、最近はあまり休みが合わず遊んでいません。 もっと気軽に付き合える友達が欲しいのですが、なかなか普段の生活では出会えません。 親友が転勤になったんですが、僕と性格が非常に似ています。親友は社交的で転勤先でもいろんな友達がいる様です(営業なので仕事関係) 悩みを相談したら普通の生活の中で知り合って友達になって行くと言うんです。 親友は社内での付き合いが嫌いですが、後輩や尊敬できる先輩に付いて行くと言う感じの人間です。友達は無理に作ろうとせずとも自然に出来ると言われました。 僕と親友は性格が似ているなら、なぜ僕には友達が増えず、親友には友達が出来ているのか?すごく不思議です。 また、友達は普段の生活の中でできるんでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • 後輩の指導について(大学院)

    こんにちは。初めて投稿します。 大学院、博士課程の学生です。 今後私がどのように後輩を指導したらよいのか、分からなくなったのでご助言を頂きたく、本掲示板に投稿させて頂きました。 後半は愚痴のようになってしまい、言いたいことがまとまっていないと思うのですが、もしご興味があれば読んで下さいますと大変嬉しいです。宜しくお願い致します。 最近、後輩(修士課程の中国人留学生)の指導を任されるようになりました。 実は、大学には研究員のAさんがいます。 研究員のかたのほうが、当然実験装置などにも詳しいため、「Aさんにお伺いをしたら?」と何度もお伝えしたのですが、後輩は「Aさんは怖い」(研究に厳しい)と言って、自分から聞きに行こうとしませんでした。そのため、私が「大丈夫?一緒にする?」と声を掛け、私と一緒に研究をすることになりました。 正直に言えば、余分な仕事です。 お金が出るわけでもなく、論文に名前が載ったとしても、かなり微妙な内容なので、載せて欲しくないと思っています。 ですが、後輩が博士課程に進学したいとのことで、博士に入ってから後輩が自分でできるように、実験の方法等を指導していました。 後輩は実験の教示をするときも「はずかしいからできない」、被験者を集めるときも、何回もするように言ってもしないため、代わりに私が学内中にポスターを貼ったり、知り合いにメールを回したりしました。(実験のプログラムは、コピーをすればいいよ、といってもとのコマンドを渡してあげました。ちょっと置き換えるだけで良かったので、できたようです)実験のデザインも、先行研究と同じだったので、大丈夫だったようです。 このように指導をしていたのですが、他にもいろいろな仕事が重なってしまい、ある時、お恥ずかしいお話ですがうつ病のようになってしまい、学生相談センターの人に「休むように」と言われました。 そのため、指導教官に相談し、研究員のAさんに後輩の指導をお任せすることに致しました。 問題はこのあと起きました。これについては、昨日後輩の口から直接聞きました。 研究員のAさんが実験の統計をするための資料を送ってきてくださったのですが、とても後輩1人でできるような内容ではなさそうでした。 私が普段行っているやり方とも異なっていました。 そこで、自分なりに解釈をして、後輩にお伝えしました。 どうやらそのやり方が違ったらしかったのです。 研究員のAさんは「とてもひどいやり方だ」と仰ったらしく、後輩さんに改めて指導をしてくださいました。 研究員のAさんに確認をしてから後輩にお伝えすべきだった、あるいは、全て研究員のAさんにお任せをするべきだったのに、最低なことをしてしまいました。 間違ったやり方を教えたせいで、後輩と研究員のAさんに無駄なお時間を使わせてしまい、本当に申し訳ないことをしてしまいました。 また、こちらも昨日初めて聞いたのですが、実験のプログラムに必要な情報が記載されていなかったため、統計に余分な時間がかかってしまったということです。 (統計自体はできたとのことです。) その後、後輩は私に対して信用をなくしたらしく、例えば、その後輩とわたしと、後輩Bで話していると、後輩Bとは話しますが、わたしには話しかけてきません。わたしと後輩Bが話している間は、スマホをいじっています。 また、陰で悪口を言っているのを聞いていました。他の後輩にも、「あの人には聞かないほうがいいよ」と言っているのを聞きました。 今回の件は、勿論私に全責任があります。後輩に愛想をつかれても仕方が無いと思いますし、指導教官には、うつ病のようになった時に、他の後輩の面倒はもう見れない、と伝えてあります。 ですが、また助教授の先生に「チューター」を頼まれてしまいました。簡単に言えば、留学生の研究等の指導をする仕事です。 今回の件で、私は後輩の指導をする能力まで達していないことが分かりました。 全く自信がありません。 また、後輩が「自分でできるように」と思い、「やってみたら」と声を掛けていたのですが、「できない」「(被験者を集めるときに)はずかしい」などと言われるたびに、修士論文の提出まで時間が無いので、仕方なくわたしがやってしまいました。 それは後輩の論文といえるのでしょうか。後輩の学習の機会を奪ってしまったのではないか、突き放したほうが良かったのではないか、でも、突き放していたらきっとできなかっただろうし...と、指導の方法に悩んでしまいました。 また、後輩に聞いたところ、研究員Aさんが「外国人」を被験者とした実験を行いたいらしく、後輩に「実験プログラムや統計も全て行うので、被験者だけ集めてくれたら、あとは後輩の名前で論文を出版してもいいよ、そして博士論文の一部にしていいよ」と仰ったそうです。 後輩は勿論「はい」と言ったのですが、それは後輩の研究なのかどうか、そこまでお手伝いをしてあげないといけないのだろうか、と、悩んでしまいました。 結局のところ... (1)わたしは指導をしてもいいのでしょうか (2)どうしたら後輩は「自分で考えてやってくれる」のでしょうか(後輩の性格もあると思うのですが) (3)後輩を見るたびに、先輩に教えてもらっている姿を見て、「それはあなたの力でやったものではない」といらいらしてしまう自分がいます。どうすれば気持ちを落ち着けることができるのでしょう。 (4)後輩は私に対して信用をなくてしてしまっているようです。後輩と接しなければどうということはないのですが、後輩はいつも研究室にいるため、緊張からか、研究室に全く行くことができなくなってしまいました。また、顔を合わせると緊張してしまうため、学校にもあまりいけなくなってしまいました。どうやったら後輩とちゃんと顔を合わせることができるようになるのでしょうか。 実は、私は関連領域で修士号を取ったため、博士からこの領域に入りました。修士を取った大学の指導教官が研究所に移ることになったため、その指導教官の勧めで、今の大学にはいりました。そのため、この領域に関して知識に穴が沢山あります。 また、修士課程では先輩に恵まれず、実験装置の使い方や統計のかけかたを教えてもらうことができませんでした。先生も自分では実験ができないため、自分で英語の説明書を読みながら格闘し、本を読み、統計ソフトのRや、実験プログラムなども自分で練習し・・・。全て我流で行ってきました。正式なトレーニングを受けた学生さんに比べると、とてもできの悪い学生です。人より回り道をしている自覚もあります。 以上のようなことから、自分はできが良い学生ではありません。 それに、後輩が私のことを「おばさん」と呼んでいるのも知っています。学部、そして修士の時にそれぞれ1回ずつ留学をしたため、他の人より2年遅れているのです。 もう全てに自信が無く、「大学を辞めよう」と一時期は考えていたため、研究室には行っていません。学校でわたしの悪口(仕事ができない)が広がっていることも知っています。自分はその後輩(留学生)の国に留学をしていたため、留学生の国の言葉で言われた悪口等が分かってしまうのです。 このまえTAの仕事があったので大学に行ったとき、廊下で偶然後輩に会いました。 「わたしは授業をとっていて忙しいですが、先輩は暇ですか?」というようなことを言われました。(実際に言われた言葉は全然違うのですが、疲れているせいか、このように聞こえてしまいました。) 休学はしていないのですが、大学に来ようとすると起きたときにめまいがしたり、はいてしまうため、授業は取りませんでした。補足すると、博士はもともと授業は取らなくても良く、論文を出版したかどうかなどが卒業要件です。 また、この大学に入学をしてから、わたしは指導教官のフィールドワークのお手伝いのため、半年に1回海外に現地調査に行きました。ですが、後輩に「遊んでいると思っていました」と発言され、悲しい気持ちになったこともあります。 学問は裏切らないと思っていました。ですが、がんばっても、無理なことはあるのでしょうか。無理だ、手が届かないと感じた場合には、どうすればいいのでしょうか。今までのがんばりはなんだったのでしょうか。 長文大変失礼致しました。 ここまで読んでくださり、本当にありがとうございます。 なんだかもう疲れてしまいました。 皆様からもしご助言、アドバイス等頂けますと大変嬉しいです。 厳しい言葉も大丈夫です。今回の件は全て私の責任ですし、受け止めないといけないと考えています。 緊張して、なかなか文面が思い浮かばないのですが、今日中に先輩や後輩などにお詫びのメールを書こうと思っています。 最近パソコンを開けると「仕事ができない自分」を感じてしまい、なかなか開けられないです。 お返事が遅くなるかもしれないのですが、どうぞ宜しくお願い致します。

  • 後輩に死にたいと言われました。

    4日程前の話しなんですが、バイトの後輩(男)に「この前自殺しようかと思ったんです」と打ち明けられました。 バイト中に流れで言われたので、びっくりしてしまい、あまりきちんと話を聞くことは出来ませんでした。 理由など詳しいことは聞いていませんが、ある日憂鬱な気分で学校に行く途中、向ってくる車に突っ込んで死にたいと思ってしまったらしいです。 彼は大学生で、地方から出てきて一人暮らししており、資格試験のための学校にも通いながらバイトして、となかなか多忙かと思います。 明るい性格で人付き合いも上手く、みんなから好かれています。 私とその男の子は、バイトの中では比較的仲良いのですが、私生活で連絡取るほどではありません。 バイトで会っても深い話しはできないし、2人でご飯に行くような関係でもないし…。 彼が多忙だと思うので、時間を取るのも負担かもしれません。 ただ、私なんかでよければ話しを聞きたいと思いますし、私も後輩としてその子のことが大好きなので、もし本当に自殺してしまったらと思うと、すごく悲しいです。 昨日「話しくらいならいつでも聞くからね」とメールを送ったのですが、今のところ返信はありません。 あまり『相談に乗る』と詰め寄って、彼に嫌なことを思い出させるのも気がかりなのですが、私はどうしたら良いでしょうか? 彼が話してくれるなら聞いて、話してこないなら放っておくべきなのでしょうか?

  • 彼氏持ちの職場の後輩

    仕事の派遣先で知り合った職場(同じ課)の後輩を好きになりました。彼女は4つ年下で、性格も良い、良く働く可愛い後輩です。普段はお互い仲良くコミュニケーションも取れていて、頼りになる先輩として接してくれています。 彼氏がいるのは分かっているので、プライベートでの付き合いはありません。 因みに一度、フラれてますが、彼女を好きな気持ちには変わりがありません。 派遣の任期が3月一杯で終わるため、4月から会えなくなると思うと胸が張り裂けそうな位、辛い毎日です。 彼氏持ちなので、付き合うとかは別問題として、もう一度、彼女に自分の気持ちを伝えるべきでしょうか?伝えるとすれば、どういった状況がベストでしょうか? よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 神経疾患?の後輩(大学院生)との接し方

    ある後輩の様子がおかしくて、私までおかしくなりそうです。 どのように接したら良いかアドバイスをお願いします。 長文で申し訳ないです。 問題の後輩Yは博士課程の大学院生です。 まじめな性格なので先生からは頼りにされています。 しかし一方では、非常に神経質で頑固、人に仕事を任せられない、 相手によって態度を変えるなど、褒められた性格ではありません。 この性格が祟ってか、人間関係のトラブルが絶えません。 最近、決定的な事件があって、最近の様子と総合して考えると もしかしてYは精神疾患(総合失調症?)ではないかと 思うようになりました。 実際、病院にかかっていた時期があると聞いているので (プライバシーの問題があるのでどんな病気か分かりませんけど)、 まだ治っていないのかもしれません。 これが職場であれば、過去の質問にもあったように、 産業医にかかるように上司にお願いしてもらうのかもしれません。 しかしここは大学の研究室で、だれに相談してよいか分かりません。 指導教官は今のところ「学生同士の些細なトラブル」としか見ておらず、 Yは指導教官にいい顔をするので怒鳴っている所など想像できないと 思います。 彼がおかしくなってからは極力関わらないようにしています。 しかし狭い研究室での話なので、全く関わらないようにすることも できません。 どなたか、建設的なアドバイスをお願いします。

  • 暗い口調の後輩

    今月入社したての、新卒の後輩(女性)がいます。私(女性)は今の会社に勤めて8年、ベテランの事務員です。後輩は初めて正社員として働く訳ですが、とにかく口調が暗いです。電話対応も頑張って明るくしているみたいですが、先方の話が込み入ってくると段々元の暗い口調になり、傍から見ている私が心配になります。  「電話では普段よりワントーン明るくね」とは言っているものの、後輩にはなかなかそれが出来ないようで・・・・私の会社は電話でのやり取りが主な為、いわば生命線とも言える電話対応が暗いと、先方のお客様に不快感を与える事は必至です。  ここで質問ですが、元来暗い口調(性格も暗いですが)の人間に明るい口調で仕事をしてもらうにはどうアドバイスしたら良いか教えて下さい。 ※事務員は私を含め4人(全て女性)います。後の2人の後輩は明るいです。