• 締切済み

個人で衛星打ち上げしてみたい

個人の趣味の工作で衛星を打ち上げてみたいのですが 可能でしょうか? 極小の衛星でいいんです。 ただの自己満足ですが、衛星軌道や月軌道、地球引力外へ飛ばしたりしてみたいです。

みんなの回答

  • chiha2525
  • ベストアンサー率10% (245/2384)
回答No.7

うろ覚えですが北海道のほうの大学で、プラスティックを燃料にした小型ロケットを研究している教授が居たように記憶しています。 個人レベルの、という意味では、結構近いものがあるように思います。

  • habukun
  • ベストアンサー率36% (43/118)
回答No.6

ロケットを打ち上げてみたいのなら、法改正が必要なので、無理です。 現行法では、個人(民間企業を含む)では、10,000mを超えてロケットを飛ばすことができません。極小とか中くらいとか、大きさの問題ではありません。高さの制限です。 冗談なのかまじめに質問しているのかよくわからないのですが、仮にロケットを打ち上げることができたとして・・・ 月軌道というのは、月の周回軌道という意味でしょうか?月と同じ軌道で地球を周回する軌道でしょうか?趣味の工作で打ち上げたいというくらいですから、そのためにはどのくらいの初速度が必要なのかご存知かと思います。とても個人の趣味で打ち上げられるような費用ではないですね。できるのなら、どこかの国の富豪がとっくに趣味でやっていると思います。まして、地球引力外なんて、国家予算をつぎこんだプロジェクトでさえ未経験ですから、日本にはその技術があるのかどうかさえわかりません。理屈の上では11.2km/s以上の速度で打ち上げれば地球の引力を振り切って戻ってきませんが、絶対に、趣味の工作で達成できる速さではありません。 さらに、月の周回軌道に乗ったかどうか、地球の重力圏外に衛星がいるのかどうかを確認するためには衛星を追尾する必要があります。月くらいなら自前で八木アンテナをスタックにして通信できます。しかし、それ以遠はJAXAで持っている臼田の宇宙観測所や、NASAのディープスペースネットワークを借りて衛星の位置を割り出すことになりますが、自己満足のために、はたして貸してくれるかどうか・・・? 法改正や、JAXAとNASAの通信設備借用の根回しと同時進行で、ペットボトルロケットに極小衛星を取りつけ、遠隔操作で分離する練習でもしておいては如何でしょうか。 すみません、この質問釣りですよね?マジで答えてしまいました(笑)

bougainvillea
質問者

お礼

みなさん回答ありがとうございます m(_ _)m まず衛星打ち上げのロケットについて調べました。 ペットボトルロケット 1000円 高度100m 市販モデルロケット 3000~1万円 高度100m ペンシルロケット 本体23cm 高度600m サターンV型の1/10モデル 本体11m 750kg 250万円 高度1300m CSXT 本体6m 高度116km 宇宙到達 個人が工作で作れるレベルのロケットでは、宇宙到達ですらかなり難しいことが判明。 とてもじゃないけど地球衛星軌道投入(高度30000km)は無理です。。 また日本国内では大量の火薬や航空法の取り扱いが厳しそうです。 ヘリウム気球ならば安価で高度20kmくらいまで飛ばせて カメラで地球の映像も撮れそうです。(ただし回収が難点) これなら手軽に衛星打ち上げ気分を味わえそうです。 MITの学生 本体800g 1.5万円 高度28km カナダ人のレゴ 5万円 高度25km 衛星相乗りのほうはかなり費用がかかりそうですね。。 以下は参考リンクです ロケット http://ja.wikipedia.org/wiki/モデルロケット http://en.wikipedia.org/wiki/High-power_rocketry http://en.wikipedia.org/wiki/Amateur_rocketry 趣味で作ったアマチュア世界最大のモデルロケット、打ち上げ・回収に成功 http://gigazine.net/news/20090503_amateur_rocket/ ヘリウム気球 Lego Man in Space http://www.youtube.com/watch?v=MQwLmGR6bPA http://space.1337arts.com/

  • ytrewq
  • ベストアンサー率28% (103/357)
回答No.5

大学や民間の小型衛星は大型の衛星を打ち上げるときのサブペイロードとしてタダで打ち上げてもらえます。 衛星をロケットから分離するとき、スピン状態で分離しますが、そのときに動的バランスをとるためのバランスウエイトが必要になります。 ただのウエイトではもったいないので、代わりに小型の衛星をサブペイロードとして打ち上げています。 重さは厳密に決められますし、軌道はあまり自由が利かないと思います。

  • tadys
  • ベストアンサー率40% (856/2135)
回答No.4

個人レベルで宇宙まで届くロケットを作るのは難しいでしょう。 何かの衛星を打ち上げる際に、打ち上げに余力が有る時に相乗りさせてもらえる事が有ります。 大阪のまいど1号 http://d.hatena.ne.jp/ikomanokaze/20090127 高専の生徒が参加したプロジェクト http://www.kyoiku.metro.tokyo.jp/buka/soumu/choho/529/page5.htm http://sites.google.com/site/unisonjp/home/community2010/kks http://www.metro-cit.ac.jp/~kks-1/kks-1.htm 「民間 人工衛星」で検索してみてください。

  • Saturn5
  • ベストアンサー率45% (2270/4952)
回答No.3

「個人で」ということは「お金で解決する」と読み替えるしかないと思います。 アリアンスペース社に20億ユーロくらい払えば、石ころでも大事にしていた ペットの遺骨でも衛星軌道に乗せてくれます。 http://www.jaxa.jp/article/interview/vol29/index_j.html

  • adobe_san
  • ベストアンサー率21% (2103/9760)
回答No.2

手続きと費用が必要。 それがクリアすれば出来るよ。 「まいど1号」の事例もあるし http://www.sohla.com/ 頑張って下さい。

  • chie65535
  • ベストアンサー率43% (8526/19383)
回答No.1

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1329604933 の回答によると、内閣府の許可が要るみたいですね。 勝手に飛ばすと、航空法など、色々な法律に違反すると思います。

関連するQ&A

  • 人工衛星はなぜ落ちない?

    初歩的な質問で申し訳ございません。 人工衛星は、引力により、常に地球に向かって落ちているという説明がありますが、どうして地球とぶつからないのですか。つまり、静止軌道上にある通信衛星等を逆噴射により速度をゼロにすれば、働く力は引力だけになるので、地球にぶつかるはずです。こうすれば、静止軌道にある寿命のきた衛星を簡単に処分できると思いますが。

  • 惑星、衛星の軌道について・・。

    太陽系の惑星は、太陽の周りを長い間、回っていますが、これは、単に、偶然に太陽系が 誕生する時に軌道に乗ったものが、惑星となっているのでしょうか? 地球を回る人工衛星は、かなり綿密な計算の上で軌道に乗せているのだと思うのですが、 偶然にも、太陽を回る軌道に惑星が乗る言う事は、奇跡に近いほど確率が小さいものなの でしょうか? 地球の衛星である月は、毎年、約4センチずつ地球から離れていると聞きましたが、 これは、単に、お互いの距離に見合う引力より、月の公転速度による遠心力の方が、 わずかに強い、と言う事でしょうか? ご回答ありがとう、よろしくお願いいたします。

  • 月や人工衛星はなぜ落ちてこない?

    概要 なぜ落ちてこないのでしょうか? 詳細 月や人工衛星はなぜ落ちて来ないのでしょうか。 こういう質問をすると、さも全宇宙の知能を従えている、と言わんばかりの学者小僧が、 「そんなことも知らないのかね。無知とは哀れなものだな。 いいかい、地球には引力があることぐらいは知っているよね。 月はその地球の引力に縛られて、引力圏を脱出しないまま、地球の周りを公転しているんだ。つまり、これは地球に落ちてこないのではなく、永久に落ち続けているんだよ。 このQAシステムは、わからないことを質問する場所ではあるがあまりにも幼稚な質問をすると笑われるよ。まあ、今回は僕のような心の広い大人物が回答者だったから良かったものの、次回以降はもう少し知識を蓄えてからの方がいいだろうね。」 などの回答をしてきますが、そのような通り一遍の回答は結構です。んなもん、教科書やらモノの本を読めば載ってますから。 私が知りたいのは、なぜ、地球の引力圏を飛び出すか、それとも引力に負けて地上に落ちてくるか、というギリギリの狭い範囲の間を、数十億年もの長い間、保ち続けているのでしょうか? ということです。人工衛星のスピードは秒速約8kmと聞きます。これ以上速度が落ちると引力に負けて落下するそうです。この秒速約8kmという途轍もないスピードで地球の周りを回っているわけですが、少しでも周回軌道が下向きになればこれまた落下し、少しでも周回軌道が上向きになればこれまた地球を離れて宇宙のはるか彼方いとんでいくでしょう。 車の運転をする方ならお分かりと思いますが、車庫入れや縦列駐車のような低速走行の場合は誤まってハンドルを半周回してもその後の操舵の修正は効きます。しかし、高速道路では拳一つ分ハンドルを切っただけで相当走行ラインは変わってきます。F1などなら一瞬にしてクラッシュするでしょう。秒速約8kmでの軌道コントロールなど想像もつきません。 このように非常に高速で超微妙なコントロールを必要とされる月や人工衛星はなぜ落ちて来ないのでしょうか? 「地球の引力圏の縛り」というものと「地球脱出速度」というもののバランスが非常にゆるくて、例えば 「月は公転半径が今の十倍になっても、今の十分の一になっても、今と変わらず回り続ける。 だから月が落ちてくる心配もなければ、宇宙の彼方に飛んで行ってしまうこともない。 そのぐらい、この二つのバランスは適当でいい加減なもんなんだよー。 山の手線が三分おきに入線して、その間隙をぬって京浜東北線が入線してくるようなダイヤを運行できる日本人にとっては信じられないようないい加減さだけど、宇宙って結構いい加減な空間なんだよ。」 という程度のものなのでしょうか? 追伸 「神様がそのようにお造りになったのです。」 という勧誘は結構です。 追伸2 「京浜東北線という路線はありません。あれは東北本線と、云々カンヌン」 という回答も要りません。

  • 探査型衛星などが目的地に着く方法を教えて

    探査衛星などが遙か彼方の惑星にたどり着くためにはどのような方法で航行しているのですか? いくら事前に引力などを計算してプログラミングしていても途中で軌道修正する必要があると思うのですが、そのときに自分の位置を自分で(衛星自身が)計測して軌道修正するのですか?それとも地球から操作するのですか?

  • ロケット、人工衛星の不思議

    3つ質問します。 Q1:ロケット打ち上げで点火後は歩行速度ぐらいでゆっくりリフトアップして行きますが何故倒れないのでしょうか? Q2:有人衛星が地球に帰還(大気圏再突入)する時、もしその衛星にロケットエンジンと充分な燃料があったとすれば落下運動に入ったらロケット逆噴射でゆっくり降下着陸出来ますか?(火の玉にならないで降下) Q3:周回軌道で地球をまわってる人工衛星が地球に落下しないのは地球の引力と衛星の遠心力が同じだからでしょうか?

  • 人口衛星と月

    地球の半径よりやや大きい軌道半径で地球をまわる人口衛星と月とではどちらが速いか。速さの比を半径の比で表すとどうなるか?また周期の比はいくらか?月の周期は約27日で軌道半径は384000km、地球の半径は6400kmで人工衛星の周期を求めたいのですが、その回答(出来れば解説付きで)をお願いします。

  • 静止衛星の高度の求め方について

    次の問題の解き方と答えを教えてください。 地球の周りの静止衛星は赤道上空にあって地球表面から3万6千kmの高度にある。このことは地球を球体とみなし静止衛星にはたらく万有引力と遠心力との均衡を数式化すれば解くことができる。同様に火星または木星の赤道上空に静止衛星をおく場合を想定し、下記の条件でこの静止衛星の惑星表面からの高度を千km単位で有効数字2桁として求めよ。(なお、1日は86400秒。) 火星:赤道半径(m単位) 3.396E+ 6、質量(kg単位) 6.4196E+ 23、自転周期(日単位) 1.026 木星:赤道半径(m単位)7.1492E+7、質量(kg単位)1.899E+27、自転周期(日単位)0.414 万有引力定数(Nm^2/kg^2): 6.672E-11 地球:赤道半径(m単位) 6.378E +23、質量(kg単位) 5.974E+ 24、自転周期(秒) 86164.1、静止衛星地上高(千km単位) 36 また、静止衛星に働く地球の引力と円軌道を周回する場合の遠心力とのバランス式 G・(M・m)÷(R+h)^2=m・{V^2÷(R+h)}…(1) R:地球の赤道半径、h:静止衛星高度、G:万有引力定数、M:地球質量、 V:静止衛星が地球を周る速度 2π(R+h)÷V=86164秒…(2) π:パイ(円周率、3.1416) これらをつかって地球の静止衛星の高さを求めるようなので火星、木星も同様に計算するものだと思います。 よろしくお願いします。

  • 静止衛星の軌道の計算について

    静止衛星の軌道半径が約42,000kmということですが、計算がうまくできません。 遠心力と引力が釣り合い、以下のとおりになることは分かります。 軌道の半径をr、角速度をω、万有引力定数G、地球質量をMとすると r3 = GM/ω2 しかし、ここで万有引力定数  6.673×10^-11 m3 kg-1 s-2 地球の質量 5.9742×10^24 kg 角速度として、2π/86400(秒)=7.27×10^-5 s-1 で計算しても、r=42,000kmになりません。 また、他のところで求め方を見ると、途中で重力加速度gを使ったりしていますが、gを使わず直接求めることはできないのでしょうか? よろしくお願いします。   

  • 低軌道衛星と静止衛星の初速って違うのですか?

    初心者的な質問ですみません。低軌道衛星と静止衛星を打ち上げる時に必要な初速は違うのでしょうか?約7.9km/sが衛星が地球に落ちなくて回り続けるために必要な速度だと知ったのですが、この速度は低軌道衛星と静止衛星も同じなのですか? 知っている方、どうか教えてください。おねがいします。

  • 人工衛星の軌道

    今度の3月に人工衛星を打ち上げるようですね。 いつも思うことですが、人工衛星は地球の赤道上空を 回るものだと思っていました。人工衛星の原動力は 重力でそれが均等に加わるのは赤道上空と思いました。 地球はきちんとした球ではないからです。 もしくは必ず地球の重心上空をとおって 回っていなきゃいけないと思います。 高度が決まっていて軌道も限られておると、 もう衝突しないようにあげるのは 難しいのではないでしょうか?? 衛星の雲なんてのがあるのでしょうか??