• 締切済み

教えてください!

evian32の回答

  • evian32
  • ベストアンサー率26% (171/642)
回答No.2

もし、ターボ車であれば、このターボは水冷式だったと思うのでターボブローの可能性もありますね。 アイドリング時と言うのは走行後でも白煙が出るのであれば、疑いがありそうです。

関連するQ&A

  • ピストン棚落ちってどんな状態ですか?

    自分の車がアイドリングでマフラーから白煙が僅に出ていて、オイルの焼けたような臭いがします。 始動や走行はとくに不具合を感じず普通に走るのですが、棚落ちしたらエンストとかしますか? 昼間は白煙が分かりません、夜になると白煙が出ているのが僅に分かります。 暖機後です。

  • ゴムが焼けたような匂いの白煙が出ました

    CB750、92年式です。 約1ヵ月半の間、走行できずに週一のアイドリングだけでした。 2週間ほど前にオイル交換をし、今日やっとナンバーが取れたのでアクセルもガンガン開けて思い切り走ってみました。 初めのうちは、なんか焦げ臭い匂いがするなー、と思ってました。 タイヤも新品なので、それが匂っているのかと思い気にしませんでした。 そしたら、しばらくするとマフラーから白煙がもうもうと出始めました。 慌てて停車して様子を見ましたが、まだマフラーから白煙が出ていました。 その後は少しだけ白煙が出るようになり、自宅に着く頃にはなくなっていました。 オイル上がりやオイル下がりなど、エンジンを開けてみないと分からないですが 古いガソリンが残っていた等、しばらく振りに走らせた場合、こういうこともあるんでしょうか。 今度走らせる前にもう一度オイル交換をしようと思います。

  • カブ50のオイル上がり

    連続投稿申し訳ありません。 2000年に新車で購入したカブ50なのですが、走行8000で白煙を吹くようになってしまいました。 始動時は問題ないのですが、数キロ走行後にみるとマフラーより白煙を吹いています。 見た目、臭いを確認してみてもオイルに間違いないようです。 ここで質問なのですが、 1.走行8000でオイル上がり(下がり)とは、いわゆるハズレだったのでしょうか? 2.エンジン始動時は白煙が全く出ませんが、オイル上がりとは通常そういうものなのでしょうか?(クリアランスが大きい始動時の方がオイルが上がるのでは・・・?) 3.オイル上がり以外に白煙を吹く原因はないのでしょうか? オイル管理、アイドリングは常に行っており、CDI以外はノーマルです。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 一気筒がぬるい たまに白煙がでる。

    CBX400で エアフィルター新品交換でアイドリングの針のフレはかなり改善されたのですが、 アイドリング時にたまに白煙が出る場合があります。特に(温まった後)走行後信号で止まるとパヤパヤ出てきます。 ひどいときは前を見てても後ろからの煙がパヤパヤと見えるほど、匂いはガス臭い 白煙出てないアイドリング時も少しにおいがする。 白煙に手を当ててみたが普通にさらさらだったからオイルではないのかなと思った? プラグは湿っていたりはなくて 全部同じくらいのやけです。 同調はとってないので微妙です。アクセル急全開するとボコついてふけません 徐々に少しずつあけてあげれば回転もついてきて普通に走行できます。 3番目だけが軍手をつけてもずっと握ってられるぐらいの暖かさで ほかは熱くてすぐ放すほど。 何かアドバイスお願いします。

  • エンジントラブルで解決策が分からず困っています。

    ジレラ ランナーRSTの125ccに乗っています。 そろそろ1万キロになるところでアイドリングで白煙を吐くようになりました。匂いもガス臭いです。 また、エンジンも一発で指導しなくなりました。12月末まではOKだったのですが。 バイク屋に見せたところ、200cc用マフラーとの相性が悪く、薄い状態になってしまうのでそうなってしまうのではないかと言われましたが、社外品のマフラーをつけてもう半年経ちますし、半年間始動性が悪いと言うことはなかったので乗ってみる間、オートチョークが壊れているのでは?と感じるようになりました。 あるいはオイル下がりというものでしょうか? 暖まってくると走行に問題はまったくありません。暖まっている間、白煙も消えたり、出たりと様々です。 マフラーを変えてからはちょくちょくキャブを個人でいじったりしていたのですがキャブからガスが漏れていることが分かって直してからずっと具合が悪いです。バイク屋さんに頼んでセッティングし直してもらったのですが改善されませんでした。 やはりオイル下がりと見るべきなのでしょうか?

  • 白煙がもくもくと・・・

    白煙がもくもくと・・・ 平成12年のアルトなんですが、最近白煙がひどいです。 走行している時と、ふかして回転数を上げているときはほとんど白煙は 無いのですが、信号待ちなどアイドリングの時は、まるで火事のようにもくもくと マフラーから白煙が出ていて、後続車に迷惑かけています。 インターネットで検索してみた限りではどうやらオイル上がり(下がり)という 異常な状態らしいのですが、どちらなのでしょうか? また、どのくらい緊急性のある異常なのでしょうか?

  • エンジンブロー

    キャロルターボ、平成3年式、92000キロ走行です。 先日高速道路で100キロちょいで走行中、マフラーから白煙を噴きました。上り坂では白煙が凄いものの自走は可能で、何とかゆっくりと家まで辿り着きました。スピードは50キロぐらいは出せました。それ以上は白煙がシャレになりませんでした。一気筒、完全に死んでるっぽいですが、アイドリング程度ならまだ回ります。 一ヶ月ほど前、たまに白煙が出るということでタービンを中古のものに交換しました。このタービンが正常であった確証はありません。 以前から「カチカチカチ」「チキチキチキ」といった音がエンジンの方から聞こえていたのですが、これも何かの前ぶれだったのでしょうか?バイクのプラグを抜き、火花を確認する時のような音でした。 少し詳しい人に見てもらったら、何かが当たる音がする。オイルの焼ける臭いがする。オイルが漏れてピストンの上に溜まっている。というような事を言っていました。 どの道エンジンはダメで、修理するより載せ換えた方が早いようです。 エンジンブローの原因と、現在エンジン内部がどのような状態になっているのか知りたいです。およその可能性で結構ですので教えて下さい。

  • BMW318iのマフラーから白煙が出ます

    平成14年式BMW318iに乗っていますが、エンジンが暖まると白煙が出てきます。 始動時や涼しい時はそうでもないですが、エンジン回した時や気温が高い時に白煙の量が増える様子です。 ネットで調べたところオイル下がりと症状が似ているようですが、アイドリングの時にはそれほど白煙が出てきません。 アイドリングの時に少しオイルが燃えているような臭いがするので、なんとなくマフラーに原因があるのかもしれません。 詳しい方に原因と思われる箇所と、修理方法など教えていただけると助かります。 よろしくお願い致します。

  • マフラーからの白煙についてホンダCB750 8年式です

    当方のバイク ホンダCB750 H8ですがマフラーからの白煙で困っております、においからしてオイルが燃えているようなのですが走行10分ぐらいの完全にエンジンが温まってから繁盛に出るようになります、始動しアイドリングでエンジンをまったく吹かさないままですと15分くらいでも白煙は出ません、この場合はオイル上がり、下がりどちらの疑いが強いと思われるでしょうか? なお圧縮は正常、異音その他体感できる不都合はありません、どうぞご教授よろしくお願いいたします

  • ターボの故障

    数週間前に白煙で質問させていただいた者です。 H7年、ワゴンR、ターボに乗ってます。 走行距離は11万キロで3000キロでオイル交換、2回に1回はエレメント交換もしています。 前回のオイル交換は1ヶ月前でカー用品店で頼のみました。 整備保証書を見たら2.9リットルと書いていましたがターボでエレメントを変えたら多めに入ると聞いた事がありますし走行中も異常無しです。 距離が距離ですのでワコーズのオイル上がり防止剤を後から加えました。 でも異常無く前より調子が良くなりました。 ここからが本題です。 私は北国に住んでおります。 昨日までは異常無しだったんですが今朝エンジンをかけ15分程暖気をさせるとマフラーから白煙が大量に出ました。 寒いと白煙が出ますがそんな量では無く車庫から煙が漏れるくらいでした。 オイルがエンジンに焼きつきしたのかと思い急いでエンジンを止めオイルゲージを見ましたが量は変わってません。 クーラントも異常が無い様子。 F6Aエンジンは良くないと前からよく聞いていたのでオーバーヒート防止に10万キロ前にフラッシングやラジエーターキャップ、エアクリーナーの交換もしました。 そのまま修理工場に行くと走行中もいつもと変わらなかったです。 走り出すと煙は収まったみたいでした。 見て貰いましたが大丈夫と言われました。 今までこんな事になった事が無かったので本当に大丈夫なの??と不安になり質問させて頂きました。 今日また白煙が出てマフラーからオイルが出ていました。 修理工場に行く時も低速の時点で加速が悪かったです。 見てもらうとターボの故障と言われました。 そのまま車を預けたのですがタービンの交換になるのでしょうか??